裁判傍聴記(6)=証人尋問②= [新井産廃場]
裁判傍聴記(6)=証人尋問②=
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたの尋問を書きます。
2024/05/30 関 巌
(弁護士)は以下(弁)、(証人の回答)は以下(証)と書きます。
初めに被告側(県側)の弁護士より尋問がありました。
その中で主な尋問を書きます。
(弁)千葉県は新井総合の経理的基礎に問題なしと判断されたのですか。
(証)はい。
(弁)千葉県は第1期の漏洩事故によってすでに経理的基礎が失われていると判断されて いますか。
(証)そういう判断をしたことはございません。
(弁) 千葉県は直近の機会に新井総合の経理的基礎について審査したことはありますか。
(証)更新のタイミングで経理的基礎の審査をしています。
(弁)更新はいつあったのですか。
(証)令和6年3月25日か26日であったと思います。
(弁)その審査の結果新井総合の経理的基礎はどのような判断でありましたか。
(証)基準に適合しているものと判断しております。
(弁)千葉県は今後行う1期の抜本的対策についてその経理的基礎について調査する予定 はありますか。
(証)まだ具体的に計画は出ていませんが、今後具体的な計画が出された度に確認してい くことになると思います。
(弁)維持管理費の積み立ての記載がありませんが、記載の無いことが問題になりますか。
(証)記載の無いこと自体が問題になることはありません。
(弁)無いことで新井総合の経理的基礎は否定されるでしょうか。
(証)否定されることはありません。
(弁)維持管理費の積み立てがないのになぜ経理的基礎が否定されることはないのですか。
(証)先ず記載があるかないかということでなく中身としてちゃんとなっているかいない かで判断します。資金計画などで経営が改善されると確認できれば良いです。
(弁)維持管理積立金が明記されていないんですけど、明記はされた方が良いのですか。
(証)されていても良いです。
(弁)ここに維持管理積立金が記載されていないと新井総合が維持管理積立金ををどうす るか分からないのではないですか。
(証)資金計画で見られれば良いです。
(弁)計画書全体から資金計画が分かれば良いということですか。
(証)その通りです。
(弁)本件変更許可申請に際し、このたび新井総合がやるという1期の抜本的改善の費用 が計上されていないが、これにより新井総合の経理的基礎は否定されるという考えで すか。
(証)そう言うことはありません。
(弁)なぜ費用を計上していないのに新井総合の経理的基礎が否定されないのでしょうか。
(証)申請時にすでに対策というのは行われていて埋め立て地からの流出は無いし、水位 が下がるような対策はしっかり行われていた、と言う前提で判断しました。
(弁)そのとき抜本的な改善が必要だと言うことは確定して無かったと言うことですか。
(証)そう言うことが想定できないと言うことです。
(弁)そうすると抜本的な費用が載っていなくてもやむを得ないと言う事ですか。
(証)はい。
(弁)新井総合は39期から42期まで4期中2期で債務超過であると言うことなのですが これ自己資本係数が10%を満たしていないんじゃないですか。
(証)はい、満たしていないです。
(弁)そうするとこれは新井総合の経理的基礎は否定されるのではないですか。
(証)そう言うことはありません。
(弁)4期中2期で債務超過になっていても経理的基礎は否定されないと言う事ですね。
(証)10%を割ったから直ちに経理的基礎が否定されることにはならないです。将来的 な計画として改善が見込まれるかどうかで判断します。それで長期的な資金計画など で判断しました。
(弁)以上で被告側からの弁護人の尋問は終わります。
(つづく)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたの尋問を書きます。
2024/05/30 関 巌
(弁護士)は以下(弁)、(証人の回答)は以下(証)と書きます。
初めに被告側(県側)の弁護士より尋問がありました。
その中で主な尋問を書きます。
(弁)千葉県は新井総合の経理的基礎に問題なしと判断されたのですか。
(証)はい。
(弁)千葉県は第1期の漏洩事故によってすでに経理的基礎が失われていると判断されて いますか。
(証)そういう判断をしたことはございません。
(弁) 千葉県は直近の機会に新井総合の経理的基礎について審査したことはありますか。
(証)更新のタイミングで経理的基礎の審査をしています。
(弁)更新はいつあったのですか。
(証)令和6年3月25日か26日であったと思います。
(弁)その審査の結果新井総合の経理的基礎はどのような判断でありましたか。
(証)基準に適合しているものと判断しております。
(弁)千葉県は今後行う1期の抜本的対策についてその経理的基礎について調査する予定 はありますか。
(証)まだ具体的に計画は出ていませんが、今後具体的な計画が出された度に確認してい くことになると思います。
(弁)維持管理費の積み立ての記載がありませんが、記載の無いことが問題になりますか。
(証)記載の無いこと自体が問題になることはありません。
(弁)無いことで新井総合の経理的基礎は否定されるでしょうか。
(証)否定されることはありません。
(弁)維持管理費の積み立てがないのになぜ経理的基礎が否定されることはないのですか。
(証)先ず記載があるかないかということでなく中身としてちゃんとなっているかいない かで判断します。資金計画などで経営が改善されると確認できれば良いです。
(弁)維持管理積立金が明記されていないんですけど、明記はされた方が良いのですか。
(証)されていても良いです。
(弁)ここに維持管理積立金が記載されていないと新井総合が維持管理積立金ををどうす るか分からないのではないですか。
(証)資金計画で見られれば良いです。
(弁)計画書全体から資金計画が分かれば良いということですか。
(証)その通りです。
(弁)本件変更許可申請に際し、このたび新井総合がやるという1期の抜本的改善の費用 が計上されていないが、これにより新井総合の経理的基礎は否定されるという考えで すか。
(証)そう言うことはありません。
(弁)なぜ費用を計上していないのに新井総合の経理的基礎が否定されないのでしょうか。
(証)申請時にすでに対策というのは行われていて埋め立て地からの流出は無いし、水位 が下がるような対策はしっかり行われていた、と言う前提で判断しました。
(弁)そのとき抜本的な改善が必要だと言うことは確定して無かったと言うことですか。
(証)そう言うことが想定できないと言うことです。
(弁)そうすると抜本的な費用が載っていなくてもやむを得ないと言う事ですか。
(証)はい。
(弁)新井総合は39期から42期まで4期中2期で債務超過であると言うことなのですが これ自己資本係数が10%を満たしていないんじゃないですか。
(証)はい、満たしていないです。
(弁)そうするとこれは新井総合の経理的基礎は否定されるのではないですか。
(証)そう言うことはありません。
(弁)4期中2期で債務超過になっていても経理的基礎は否定されないと言う事ですね。
(証)10%を割ったから直ちに経理的基礎が否定されることにはならないです。将来的 な計画として改善が見込まれるかどうかで判断します。それで長期的な資金計画など で判断しました。
(弁)以上で被告側からの弁護人の尋問は終わります。
(つづく)
裁判傍聴記(5)=証人尋問①= [新井産廃場]
裁判傍聴記(5)=証人尋問①=
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたの感想を書きます。
2024/05/28 関 巌
(弁護士)は以下(弁)、(証人の回答)は以下(証)と書きます。
初めに被告側(県側)の弁護士より尋問がありました。
その中で主な尋問を書きます。
(弁)この訴訟において原告(住民側)からは第1期の埋め立て地の遮水シートが破損し ているのだから第3期の遮水シートも破損する恐れがあると述べていますが、そもそ も千葉県が第一期の遮水シートの破損という事実の報告は受けていますか。
(証)そのようなことはありません。
(弁)土堰堤にも遮水工が設置されることになっていましたが千葉県は審査を行いました か。
(証)審査はしておりません。
(弁)土堰堤の遮水工が基準を満たすかどうかの審査はしましたか。
(証)していません。
(弁)第3期の土堰堤の遮水シートの構造はどのようになっていますか。
(証)土堰堤の底面並びに法面に二重の遮水シートを行うことになっています。
(弁)審査しなかった理由は何ですか。
(証)埋め立て地に必要な遮水工ではないからです。
(弁)土堰堤の遮水工とはそもそも審査対象では無いと言うことですか。
(証)そうです。
(弁)第2期と第3期の保有水、集排水設備の機能構造は同じものですか。
(証)はい。
(弁)これまで第2期の保有水、集排水設備の機能が正常に機能しなくなったと千葉県は 聞いていますか。
(証)そんな話は聞いたことはありません。
(弁)千葉県は新井総合がどう資料に依拠して調整池の容量を算定したか、合理性がある と判断してますか。
(証)はい。
(弁)同資料に基づいて算定した場合に、未処理の侵出水が調整池の容量を超過してあふ れ出ると言うことはあるのでしょうか。
(証)計算上はありません。
(弁)第3期の稼働後未処理の浸出水が調整池の容量を超えたことがあると聞いています か。
(証)聞いたことはありません。
(弁)本件処理施設は第1期から第3期までの全てを処理する処理施設であると言うこと で良いですか。
(証)はい。
(弁)この処理施設が仮に第1期の処分場が40年で閉鎖できなかった場合、想定する処理 能力が発揮できなくなる場合があると考えられますか。
(証)維持管理さえしていればそのようなことは無いと考えられます。
(弁)第1期の処分場が当初予定していた期間内に廃止できなかった場合でも浸出液処理 能力に問題は生じない可能性が高いということですか。
(証)その通りです。
(つづく)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたの感想を書きます。
2024/05/28 関 巌
(弁護士)は以下(弁)、(証人の回答)は以下(証)と書きます。
初めに被告側(県側)の弁護士より尋問がありました。
その中で主な尋問を書きます。
(弁)この訴訟において原告(住民側)からは第1期の埋め立て地の遮水シートが破損し ているのだから第3期の遮水シートも破損する恐れがあると述べていますが、そもそ も千葉県が第一期の遮水シートの破損という事実の報告は受けていますか。
(証)そのようなことはありません。
(弁)土堰堤にも遮水工が設置されることになっていましたが千葉県は審査を行いました か。
(証)審査はしておりません。
(弁)土堰堤の遮水工が基準を満たすかどうかの審査はしましたか。
(証)していません。
(弁)第3期の土堰堤の遮水シートの構造はどのようになっていますか。
(証)土堰堤の底面並びに法面に二重の遮水シートを行うことになっています。
(弁)審査しなかった理由は何ですか。
(証)埋め立て地に必要な遮水工ではないからです。
(弁)土堰堤の遮水工とはそもそも審査対象では無いと言うことですか。
(証)そうです。
(弁)第2期と第3期の保有水、集排水設備の機能構造は同じものですか。
(証)はい。
(弁)これまで第2期の保有水、集排水設備の機能が正常に機能しなくなったと千葉県は 聞いていますか。
(証)そんな話は聞いたことはありません。
(弁)千葉県は新井総合がどう資料に依拠して調整池の容量を算定したか、合理性がある と判断してますか。
(証)はい。
(弁)同資料に基づいて算定した場合に、未処理の侵出水が調整池の容量を超過してあふ れ出ると言うことはあるのでしょうか。
(証)計算上はありません。
(弁)第3期の稼働後未処理の浸出水が調整池の容量を超えたことがあると聞いています か。
(証)聞いたことはありません。
(弁)本件処理施設は第1期から第3期までの全てを処理する処理施設であると言うこと で良いですか。
(証)はい。
(弁)この処理施設が仮に第1期の処分場が40年で閉鎖できなかった場合、想定する処理 能力が発揮できなくなる場合があると考えられますか。
(証)維持管理さえしていればそのようなことは無いと考えられます。
(弁)第1期の処分場が当初予定していた期間内に廃止できなかった場合でも浸出液処理 能力に問題は生じない可能性が高いということですか。
(証)その通りです。
(つづく)
道路と線路が交差する「踏切」(その2) [JR]
道路と線路が交差する「踏切」(その2) 著・横田のお兄さん
2024/05/27
【安全対策を具体的に必要とする理由】
① 第1宮脇踏切(横田)
踏切の上総亀山方(横田方)がカーブしており、踏切自体も曲線上にあり、上総亀山方(横田駅)から木更津方(東清川駅)に向かう上り列車を直前まで目視することはできません。当踏切付近の線路はカーブしており制限速度は45kmとなっている他、「警笛鳴らせ」の標識が設置されているが、警笛が鳴ってからも接近直前まで列車の姿を目視することはできません。警笛を鳴らしてから列車の接近に気付いても遅く、過日発生いたしました群馬県高崎市の上信電鉄での踏切事故のような痛ましい事故が発生する危険性が極めて高くなっております。
線路の南側(横田・山中区)から北側の田んぼに行くため、そして踏切から国道409号までの住民の皆さんが三番線通りに行き来するために使われています。踏切の北側から三番線通りまでは2020年まで舗装されていませんでしたが、横田土地改良区が補助金を受けて舗装しております。(踏切の南までは市道、北から農道)
踏切を廃止するとトラクターや農耕車は狭くて交通量が多い国道409号を通って熊前踏切、第4宮脇踏切まで迂回しなければなりません。
また歩行者も迂回することになりますが、国道409号は歩道が人1人やっと通れる程度しかない上に交通量が多く、横田地区の国道409号を農業関係者が行き来するのは農耕車、歩行者ともに危険です。
また幅員が第1宮脇踏切は2.7mに対し、第4宮脇踏切は2.3mしかないため、第1宮脇踏切のほうが車両で行き来するには便利とのことです。
②向地踏切(百目木)
平川東部土地改良区、武田堰土地改良区の肥沃で広大な田んぼの真っ只中にある踏切です。踏切周辺の水田は土地改良事業により区画整理が実施され、大型トラクターの乗り入れが可能な形に整えられた田んぼになっているが、踏切のみが昔の規格の小型車両しか通れない幅員(2.0m)である。
踏切の南側の百目木側・北側の三箇側、両方からの農業関係者の行き来に使われており、踏切が廃止されたら農業をやめると表明している方もおります。
踏切の南側からも線路に沿うように宮沢踏切まで農道がつながっているが、宮沢踏切は県道167号(馬来田停車場中川線)から国道409号までの地元住民の生活道であり、加えて東横田駅前の混雑時の県道から国道までの抜け道で使われているため、踏切の規模の割に交通量は多くなっているため、農耕用車両での行き来には引き続き向地踏切を継続して通行したいとのことです。
2024/05/27
【安全対策を具体的に必要とする理由】
① 第1宮脇踏切(横田)
踏切の上総亀山方(横田方)がカーブしており、踏切自体も曲線上にあり、上総亀山方(横田駅)から木更津方(東清川駅)に向かう上り列車を直前まで目視することはできません。当踏切付近の線路はカーブしており制限速度は45kmとなっている他、「警笛鳴らせ」の標識が設置されているが、警笛が鳴ってからも接近直前まで列車の姿を目視することはできません。警笛を鳴らしてから列車の接近に気付いても遅く、過日発生いたしました群馬県高崎市の上信電鉄での踏切事故のような痛ましい事故が発生する危険性が極めて高くなっております。
線路の南側(横田・山中区)から北側の田んぼに行くため、そして踏切から国道409号までの住民の皆さんが三番線通りに行き来するために使われています。踏切の北側から三番線通りまでは2020年まで舗装されていませんでしたが、横田土地改良区が補助金を受けて舗装しております。(踏切の南までは市道、北から農道)
踏切を廃止するとトラクターや農耕車は狭くて交通量が多い国道409号を通って熊前踏切、第4宮脇踏切まで迂回しなければなりません。
また歩行者も迂回することになりますが、国道409号は歩道が人1人やっと通れる程度しかない上に交通量が多く、横田地区の国道409号を農業関係者が行き来するのは農耕車、歩行者ともに危険です。
また幅員が第1宮脇踏切は2.7mに対し、第4宮脇踏切は2.3mしかないため、第1宮脇踏切のほうが車両で行き来するには便利とのことです。
②向地踏切(百目木)
平川東部土地改良区、武田堰土地改良区の肥沃で広大な田んぼの真っ只中にある踏切です。踏切周辺の水田は土地改良事業により区画整理が実施され、大型トラクターの乗り入れが可能な形に整えられた田んぼになっているが、踏切のみが昔の規格の小型車両しか通れない幅員(2.0m)である。
踏切の南側の百目木側・北側の三箇側、両方からの農業関係者の行き来に使われており、踏切が廃止されたら農業をやめると表明している方もおります。
踏切の南側からも線路に沿うように宮沢踏切まで農道がつながっているが、宮沢踏切は県道167号(馬来田停車場中川線)から国道409号までの地元住民の生活道であり、加えて東横田駅前の混雑時の県道から国道までの抜け道で使われているため、踏切の規模の割に交通量は多くなっているため、農耕用車両での行き来には引き続き向地踏切を継続して通行したいとのことです。
道路と線路が交差する「踏切」(その1) [JR]
道路と線路が交差する「踏切」(その1) 著・横田のお兄さん
2024/05/26
袖ケ浦市内においてはJR内房線に13か所、JR久留里線に14か所、京葉臨海鉄道に7か所、合計34か所の踏切があります。「踏切」といえば、一般的には「カンカンカンカン」と警報音が鳴って遮断機が下がるものを思い浮かべると思いますが、これを「第1種踏切」と言います。
市内に所在する踏切のうち、久留里線にある2か所(後述)、京葉臨海鉄道にある1か所(住友1号踏切)を除く31か所の踏切は安全な「第1種踏切」となっています。
しかし、「カンカンカンカン」と警報音が鳴らない踏切というものが存在しまして、これも道路として認められているれっきとした「踏切」となっています。これを「第4種踏切」と言います。
今回の寄稿記事では、その第4種踏切が袖ケ浦市内に存在すること、そしてその危険性について記事を書きたいと思います。
第4種踏切では、2024年(令和6年)4月6日に群馬県高崎市の上信電鉄線において、小学生の女児が電車にはねられ死亡するという痛ましい事故が発生するなど、全国あちこちの鉄道路線で事故が頻繁に発生しており、その安全対策を具体的に進めることは急務のことです。
久留里線の横田地区にある「第1宮脇踏切」と百目木地区にある「向地踏切」の2か所、そして京葉臨海鉄道の北袖地区にある「住友1号踏切」の1か所、合計3か所が袖ケ浦市内にある第4種踏切となっています。
特に今回の記事においては久留里線の第1宮脇、向地の2か所の踏切について具体的に話したいと思います。
この2か所の踏切はいずれも集落内の生活道路や農作業に行くときの農道として使われている小さい踏切ですが、第1宮脇踏切は線路がカーブしている上に人家や民家が近接していて見通しが悪いこと、向地踏切は2022年(令和4年)1月に軽自動車と列車が衝突する事故が発生しており、地元の関係者は生活道路として農地への行き来を中心に使っていることから踏切の廃止・統合の合意は得られておらず、警報機と遮断機を備え付けた「第1種踏切」への格上げを行う安全対策を具体的に行うことが急務であると、地元・平川地区在住である「横田のお兄さん」は考えています。
特に危険度が高いと考えて憂慮しているのが第1宮脇踏切です。線路がカーブしており見通しが悪く、警笛を鳴らしてから10秒ほどで列車が踏切を通過するほど接近が早く、特に見通しに注意して渡らなければ傷害事故に至ってしまうほどの危険性をはらんでおり、特に危険である意識を地元住民も市もJR東日本も共通して認識しており、安全対策の具体化を早期に実現したいと考え、その早期実現を願い今回の執筆記事を書きました。
続いては安全対策を具体的に必要とする理由や根拠、そして地元住民の皆さんの意見について、JR・市土木管理課と地元土地改良区の協議の議事録を根拠に述べます。
(つづく)
2024/05/26
袖ケ浦市内においてはJR内房線に13か所、JR久留里線に14か所、京葉臨海鉄道に7か所、合計34か所の踏切があります。「踏切」といえば、一般的には「カンカンカンカン」と警報音が鳴って遮断機が下がるものを思い浮かべると思いますが、これを「第1種踏切」と言います。
市内に所在する踏切のうち、久留里線にある2か所(後述)、京葉臨海鉄道にある1か所(住友1号踏切)を除く31か所の踏切は安全な「第1種踏切」となっています。
しかし、「カンカンカンカン」と警報音が鳴らない踏切というものが存在しまして、これも道路として認められているれっきとした「踏切」となっています。これを「第4種踏切」と言います。
今回の寄稿記事では、その第4種踏切が袖ケ浦市内に存在すること、そしてその危険性について記事を書きたいと思います。
第4種踏切では、2024年(令和6年)4月6日に群馬県高崎市の上信電鉄線において、小学生の女児が電車にはねられ死亡するという痛ましい事故が発生するなど、全国あちこちの鉄道路線で事故が頻繁に発生しており、その安全対策を具体的に進めることは急務のことです。
久留里線の横田地区にある「第1宮脇踏切」と百目木地区にある「向地踏切」の2か所、そして京葉臨海鉄道の北袖地区にある「住友1号踏切」の1か所、合計3か所が袖ケ浦市内にある第4種踏切となっています。
特に今回の記事においては久留里線の第1宮脇、向地の2か所の踏切について具体的に話したいと思います。
この2か所の踏切はいずれも集落内の生活道路や農作業に行くときの農道として使われている小さい踏切ですが、第1宮脇踏切は線路がカーブしている上に人家や民家が近接していて見通しが悪いこと、向地踏切は2022年(令和4年)1月に軽自動車と列車が衝突する事故が発生しており、地元の関係者は生活道路として農地への行き来を中心に使っていることから踏切の廃止・統合の合意は得られておらず、警報機と遮断機を備え付けた「第1種踏切」への格上げを行う安全対策を具体的に行うことが急務であると、地元・平川地区在住である「横田のお兄さん」は考えています。
特に危険度が高いと考えて憂慮しているのが第1宮脇踏切です。線路がカーブしており見通しが悪く、警笛を鳴らしてから10秒ほどで列車が踏切を通過するほど接近が早く、特に見通しに注意して渡らなければ傷害事故に至ってしまうほどの危険性をはらんでおり、特に危険である意識を地元住民も市もJR東日本も共通して認識しており、安全対策の具体化を早期に実現したいと考え、その早期実現を願い今回の執筆記事を書きました。
続いては安全対策を具体的に必要とする理由や根拠、そして地元住民の皆さんの意見について、JR・市土木管理課と地元土地改良区の協議の議事録を根拠に述べます。
(つづく)
裁判傍聴記(4) [新井産廃場]
裁判傍聴記(4)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/25
せき
開廷15分前に千葉地裁へ到着しました。もう既に大勢の市民による長蛇の列ができていて、傍聴券はぎりぎりのところで運良く入手できました。ここでの静かな会話のなかにも、ふるさとの水を美しいまま後世へ受け渡したい市民の、熱い意気込みを感じました。
新井総合施設産廃最終処分場にて、平成24年(12年前)の漏洩事故が起きても、未だに本格的な調査や定期的継続的な検査もしていないと答える被告代理人千葉県職員。原告側の追求にも「分からない」「私には分からない」「原因は分からない」などの返答が目立ちました。千葉県は、人任せ、無責任、不真面目で「市民の健康と環境汚染を軽んじている」と解釈しました。原告から求められても、現状写真などの提出を拒む新井総合。最終処分場内では、信じられない悪行が常態化していることになります。満足に証拠を集めることのできない裁判の難しさに挫けることなくもっと大勢で詰めかけて、裁判官の良心と千葉県側に強く訴え続けていかなければと思います。
袖ケ浦市在住
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/25
せき
開廷15分前に千葉地裁へ到着しました。もう既に大勢の市民による長蛇の列ができていて、傍聴券はぎりぎりのところで運良く入手できました。ここでの静かな会話のなかにも、ふるさとの水を美しいまま後世へ受け渡したい市民の、熱い意気込みを感じました。
新井総合施設産廃最終処分場にて、平成24年(12年前)の漏洩事故が起きても、未だに本格的な調査や定期的継続的な検査もしていないと答える被告代理人千葉県職員。原告側の追求にも「分からない」「私には分からない」「原因は分からない」などの返答が目立ちました。千葉県は、人任せ、無責任、不真面目で「市民の健康と環境汚染を軽んじている」と解釈しました。原告から求められても、現状写真などの提出を拒む新井総合。最終処分場内では、信じられない悪行が常態化していることになります。満足に証拠を集めることのできない裁判の難しさに挫けることなくもっと大勢で詰めかけて、裁判官の良心と千葉県側に強く訴え続けていかなければと思います。
袖ケ浦市在住
裁判傍聴記(3) [新井産廃場]
裁判傍聴記(3)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたので感想を書きます。
2024/05/24 関 巌
当日は千葉県環境生活部廃棄物指導課産業廃棄物指導室長の杣澤(そまさわ)良介氏が証人として出廷し尋問を行った。県の職員の尋問と言うことで傍聴人も多く、千葉地裁で一番大きな法廷が用意され傍聴定員は65名であったが、傍聴者が数名オーバーしたため私を含め数名の原告は傍聴席でなく原告席に座りどうにか全員傍聴することができた。裁判所の原告席に座ったのは初めての経験だった。大勢の傍聴人で新井の問題に関心の強い市民が多いことを裁判官に伝えることができ、弁護士さんに対する応援にもなりました。いつもは30分程度の裁判時間であるが今回は異例の3時間あまりの裁判となった。初めに証人が宣誓書を読み上げた。宣誓では,「良心に従って真実を述べ,何事も隠さず,偽りを述べないことを誓います」と宣誓書を読み、その後裁判長から「虚偽のことを述べたら偽証罪に問われますので正直にお話下さい」と言われて裁判が始まった。最初は県庁側の弁護士からの尋問がいくつかあった。
写真は裁判の後で及川弁護士から傍聴者に今日の裁判の事などを話していただいたときの写真です。
(つづく)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴してきましたので感想を書きます。
2024/05/24 関 巌
当日は千葉県環境生活部廃棄物指導課産業廃棄物指導室長の杣澤(そまさわ)良介氏が証人として出廷し尋問を行った。県の職員の尋問と言うことで傍聴人も多く、千葉地裁で一番大きな法廷が用意され傍聴定員は65名であったが、傍聴者が数名オーバーしたため私を含め数名の原告は傍聴席でなく原告席に座りどうにか全員傍聴することができた。裁判所の原告席に座ったのは初めての経験だった。大勢の傍聴人で新井の問題に関心の強い市民が多いことを裁判官に伝えることができ、弁護士さんに対する応援にもなりました。いつもは30分程度の裁判時間であるが今回は異例の3時間あまりの裁判となった。初めに証人が宣誓書を読み上げた。宣誓では,「良心に従って真実を述べ,何事も隠さず,偽りを述べないことを誓います」と宣誓書を読み、その後裁判長から「虚偽のことを述べたら偽証罪に問われますので正直にお話下さい」と言われて裁判が始まった。最初は県庁側の弁護士からの尋問がいくつかあった。
写真は裁判の後で及川弁護士から傍聴者に今日の裁判の事などを話していただいたときの写真です。
(つづく)
交通情報いろいろ [JR]
交通情報いろいろ
2024/05/23 山ノ井一教
これから公共交通にとりまして、色々な事が続きます。
まずは2024問題による路線バスの減便。千葉県内によっては多少の違いはありますが、運転手不足と労働時間の規制により、運行本数の減便や路線廃止はさらに出てくるでしょう。高速バスも安泰ではありません。
あらゆる地域の足を見極め、それでも交通空白地帯が出てくれば、ライドシェアの選択肢もやむを得ないと思います。
東京湾フェリーが、しらはま丸の故障修理のため、半年程度、かなや丸のみの2時間に1本の運航。先日、川崎大師にいきましたが、行きは高速バス、帰りはフェリーを利用。フェリー利用の方が1000円安くいけます。
上記で書きました2024問題によるバスの減便がさらに出てくることを踏まえ、対岸都心への足として東京湾フェリーはなくてはならないです。
一旦は廃止が決まったものの自治体支援により存続になりました静岡県の駿河湾フェリー。すぐではありませんが、現地に行きます。何か参考になることがあると思います。
そして鉄道。
浜金谷駅の利用客の8割が東京湾フェリーからの利用客。内房線と東京湾フェリーは切っても切れない関係です。冒頭から書いています2024問題で、高速バスが安泰とはいえない状況において、地域間輸送としての鉄道はあるべきです。
今年7月16日より安房勝山駅郵便局の新しい建物が使用開始、来年度は勝浦市にある鵜原駅と鵜原郵便局が一緒の建物になります。ただ、安房勝山も鵜原もSuicaのチャージのみ。
先日、駅のみどりの窓口削減廃止を一時ストップが発表。せっかく建物を新しくするのですから、岩井、富浦、千倉、南三原の4駅のように、券売機とインターホンが終日使える設備が、安房勝山、鵜原の各駅にもあってほしいと思います。
久留里線ばかり取り上げられますが、館山から勝浦の区間も輸送密度の数字が厳しい実態。沿線自治体として、今後どうするかをすり合わせをする時期ではないでしょうか。
車の運転免許はいずれ手放す時期が来ます。その事を踏まえて公共交通のことに目を向けてほしいです。
2024/05/23 山ノ井一教
これから公共交通にとりまして、色々な事が続きます。
まずは2024問題による路線バスの減便。千葉県内によっては多少の違いはありますが、運転手不足と労働時間の規制により、運行本数の減便や路線廃止はさらに出てくるでしょう。高速バスも安泰ではありません。
あらゆる地域の足を見極め、それでも交通空白地帯が出てくれば、ライドシェアの選択肢もやむを得ないと思います。
東京湾フェリーが、しらはま丸の故障修理のため、半年程度、かなや丸のみの2時間に1本の運航。先日、川崎大師にいきましたが、行きは高速バス、帰りはフェリーを利用。フェリー利用の方が1000円安くいけます。
上記で書きました2024問題によるバスの減便がさらに出てくることを踏まえ、対岸都心への足として東京湾フェリーはなくてはならないです。
一旦は廃止が決まったものの自治体支援により存続になりました静岡県の駿河湾フェリー。すぐではありませんが、現地に行きます。何か参考になることがあると思います。
そして鉄道。
浜金谷駅の利用客の8割が東京湾フェリーからの利用客。内房線と東京湾フェリーは切っても切れない関係です。冒頭から書いています2024問題で、高速バスが安泰とはいえない状況において、地域間輸送としての鉄道はあるべきです。
今年7月16日より安房勝山駅郵便局の新しい建物が使用開始、来年度は勝浦市にある鵜原駅と鵜原郵便局が一緒の建物になります。ただ、安房勝山も鵜原もSuicaのチャージのみ。
先日、駅のみどりの窓口削減廃止を一時ストップが発表。せっかく建物を新しくするのですから、岩井、富浦、千倉、南三原の4駅のように、券売機とインターホンが終日使える設備が、安房勝山、鵜原の各駅にもあってほしいと思います。
久留里線ばかり取り上げられますが、館山から勝浦の区間も輸送密度の数字が厳しい実態。沿線自治体として、今後どうするかをすり合わせをする時期ではないでしょうか。
車の運転免許はいずれ手放す時期が来ます。その事を踏まえて公共交通のことに目を向けてほしいです。
2024-05-21
鴨川のメガソーラー計画 反対運動の今(2) 2024/05/22
鴨川の山と川と海を守る会 事務局:川口 訓平
4「法の遡及適用は不可」(?!) 屈折した県の行政指導
現在千葉県森林課は、改正された新審査基準をベースにした事業の見直しを、新事業者に求めています。
事業者は 5 年前に許可された事業計画(現計画)通りにサッサと進めたいところですが、「行政指導だが」と言いつつも断乎として譲らない森林課の指導に沿って、現在新たな計画を検討・作製していることが推察され、4 月以降も半年間程度の休止届を出して再開の準備を進めているようです。
5 15,000 余の反対署名、民意を目に見える形に
6 年前に立ち上がった「鴨川の山と川と海を守る会」は、3 度目の反対署名に取り組みました。一昨年 4 月に始まった「FIT 認定失効制度」に焦点を絞り、昨年 10 月から「FIT 認定取り消し」を求める経産大臣宛の署名活動を開始した結果、1 月下旬には手書き署名 7,138 筆とネット署名に 8,000 名余りの賛同者がありました。 また講演と話し合いの集会には 100 名を超える参加者があり「着工前になんとか止めなければ!」の熱気が広がりました。(同封した「メガソーラー通信 NO12」をご覧ください。)
6 国会で鴨川メガソーラー問題が取り上げられた
3 月 13 日、国会の衆議院経済産業委員会で田嶋要議員(立憲民主党)が質問に立ち、鴨川市のメガソーラー計画を具体例にして、林地開発許可制度の問題点とFIT認定の失効制度の問題点を指摘し早急な改善を迫りました。
一つは、許可後に厳格化された新審査基準が、着工前の案件に適用できないのはおかしい、旧基準では安全が担保されないため、人の命に係る新たな知見を採用すべきだ、と。
二つは、3年以上かかると云われる用地造成工事が、計画見直し中且つ開発工事も未着工なのに、発電施設関係の手続きが終わっていることを以て、運転開始態勢完了とみなすことは間違っている、と指摘。30 分の質問時間の間に具体例として9回も「鴨川メガソーラー」と名指しであげて、森林法と再エネ特措法の歪みを是正するよう大臣に求めたものです。
7 鴨川市議会『安全を最優先!』に舵をきる
昨年 12 月の市議会定例会では、市のメガソーラー問題への対応について、18 人中 5 人の市議から一般質問が集中しました。
また今年 3 月定例会でも 4 人が質問に取り上げた会期中、国会中継録画を鴨川市長はじめ幹部の皆さんや全市議さんにも視聴してもらいました。『STOP! メガソーラー計画』ないしは『ブレーキをかけよう』という多くの市民の声を受けて、 3 月 22 日の鴨川市議会最終日に「鴨川市田原地区における太陽光発電事業の安全性等を求める決議」が全員一致で可決されました。
市長はこの決議を受けて、鴨川の生活環境の保全と災害防止を目的にして、事業者を躊躇なく正面から指導出来るのではないでしょうか。
8 今後の動向と課題
事業者は、時価 10 円未満の Kw/時調達価格を、10 年前の 36 円で売電できるという FIT 法 ID( 売電))を後生大事に、過剰な利益に目が眩んで無謀な山林の乱開発に突入するかもしれません。
私達は、本計画の撤退を求めていますが同時に、市が出来ることや県が今出来ること、すべきことを明確に示して、引き続き行政の賢明な対応を求めていきます。
小櫃川の水を守る会の皆様の粘り強い活動に学び、私たちも鴨川の里山と里海を
守るために活動を展開しますので、今後ともお力添えを宜しくお願いします。
(おわり)
鴨川の山と川と海を守る会 事務局:川口 訓平
4「法の遡及適用は不可」(?!) 屈折した県の行政指導
現在千葉県森林課は、改正された新審査基準をベースにした事業の見直しを、新事業者に求めています。
事業者は 5 年前に許可された事業計画(現計画)通りにサッサと進めたいところですが、「行政指導だが」と言いつつも断乎として譲らない森林課の指導に沿って、現在新たな計画を検討・作製していることが推察され、4 月以降も半年間程度の休止届を出して再開の準備を進めているようです。
5 15,000 余の反対署名、民意を目に見える形に
6 年前に立ち上がった「鴨川の山と川と海を守る会」は、3 度目の反対署名に取り組みました。一昨年 4 月に始まった「FIT 認定失効制度」に焦点を絞り、昨年 10 月から「FIT 認定取り消し」を求める経産大臣宛の署名活動を開始した結果、1 月下旬には手書き署名 7,138 筆とネット署名に 8,000 名余りの賛同者がありました。 また講演と話し合いの集会には 100 名を超える参加者があり「着工前になんとか止めなければ!」の熱気が広がりました。(同封した「メガソーラー通信 NO12」をご覧ください。)
6 国会で鴨川メガソーラー問題が取り上げられた
3 月 13 日、国会の衆議院経済産業委員会で田嶋要議員(立憲民主党)が質問に立ち、鴨川市のメガソーラー計画を具体例にして、林地開発許可制度の問題点とFIT認定の失効制度の問題点を指摘し早急な改善を迫りました。
一つは、許可後に厳格化された新審査基準が、着工前の案件に適用できないのはおかしい、旧基準では安全が担保されないため、人の命に係る新たな知見を採用すべきだ、と。
二つは、3年以上かかると云われる用地造成工事が、計画見直し中且つ開発工事も未着工なのに、発電施設関係の手続きが終わっていることを以て、運転開始態勢完了とみなすことは間違っている、と指摘。30 分の質問時間の間に具体例として9回も「鴨川メガソーラー」と名指しであげて、森林法と再エネ特措法の歪みを是正するよう大臣に求めたものです。
7 鴨川市議会『安全を最優先!』に舵をきる
昨年 12 月の市議会定例会では、市のメガソーラー問題への対応について、18 人中 5 人の市議から一般質問が集中しました。
また今年 3 月定例会でも 4 人が質問に取り上げた会期中、国会中継録画を鴨川市長はじめ幹部の皆さんや全市議さんにも視聴してもらいました。『STOP! メガソーラー計画』ないしは『ブレーキをかけよう』という多くの市民の声を受けて、 3 月 22 日の鴨川市議会最終日に「鴨川市田原地区における太陽光発電事業の安全性等を求める決議」が全員一致で可決されました。
市長はこの決議を受けて、鴨川の生活環境の保全と災害防止を目的にして、事業者を躊躇なく正面から指導出来るのではないでしょうか。
8 今後の動向と課題
事業者は、時価 10 円未満の Kw/時調達価格を、10 年前の 36 円で売電できるという FIT 法 ID( 売電))を後生大事に、過剰な利益に目が眩んで無謀な山林の乱開発に突入するかもしれません。
私達は、本計画の撤退を求めていますが同時に、市が出来ることや県が今出来ること、すべきことを明確に示して、引き続き行政の賢明な対応を求めていきます。
小櫃川の水を守る会の皆様の粘り強い活動に学び、私たちも鴨川の里山と里海を
守るために活動を展開しますので、今後ともお力添えを宜しくお願いします。
(おわり)
鴨川のメガソーラー計画 反対運動の今(1) [メガソーラー]
鴨川のメガソーラー計画 反対運動の今(1) 2024/05/21
鴨川の山と川と海を守る会 事務局:川口 訓平
1 転売によって事業者が替わり、現在も未着工
大規模な森林破壊を伴う鴨川のメガソーラー計画は、幸いなことに現在も着工されていません。FIT 認定を 2013 年度に取得、2021 年に運転開始期限を迎えた長期未稼働の典型的なケースです。
2019 年林地開発許可のあと、事業者の内紛で工事施工者が工事計画書を撤回して離反、長らく空白状態が続きましたが、2023 年に事業者の代表が「CES 千葉合同会社」に代わってから、俄かに再開モードを醸しています。
前代表者から FIT の ID と土地の転売を受けて進出したもので「AS 鴨川ソーラーパワー合同会社」という社名は継がれていますが、実体は事業者の交替でした。
2 類例のない乱開発計画
事業地 250ha、森林伐採面積 146ha、パネル 47 万枚(114ha、)約 100MW, 樹木の伐採 37 万本、尾根を最大 60m削り取って、 1320 万㎥の土砂、谷を最大 80m埋め、砂岩・泥岩の平均斜度45度の急峻な沢筋が入り組んだ山地。高低差が 250mもある里
山に、飛行場のような太陽光発電所を造る構想そのものが異様と言えます。県の担当者も前例がない規模だと言っています。
前事業者は「山そのものを切り取るので、山地災害は起きようがない!」と豪語していました。開発による雨水の動きの影響を考慮しないこの計画は、土砂崩れなどの災害をはじめ水害の誘因になることは明らかです。
3 関係法令の整備
太陽光発電所に関連する事故や災害が全国で続発することなどを受けて、2020 年 4 月に、太陽光 40MW 以上は環境アセスが義務付けられ、また 2021 年に林地開発許可審査基準も改正され、現行基準よりも厳しくなりました。厳しくなった基準を以下に示します。
□事業終了後は「森林として原状回復」を促す。
□自然斜面に設置する場合は確実な防災施設を施す。
□パネル設置の地面は、雨水が殆ど浸み込まないという前提で 排水路や調整池を設計すること。
□造成森林の割合を限定して森林率を設定すること。
□尾根筋の森林はそのまま残すこと。
□住民説明会の実施など地域との合意の形成を行うこと。
□景観を極力配慮すること。
以上の新基準を鴨川のケースに当てはめるとすべての点で不合格となり、大幅な設計変更が必要となります。今回の基準見直しは、許可された計画が安全を軽視した計画であることを浮かび上がらせました。
このような関係法令の厳格化の背景には、2018 年 11 月の市原市大桶の太陽光発電用地造成地での土砂災害、2019 年 9 月の令和元年房総半島台風、同年 10 月の東日本台風、2021 年 7 月の熱海市土石流災害、2023 年令和 5 年台風第 13 号の大雨が続くなど、近年の降雨の状況がありました。
残念なことに、40ha 以上の太陽光発電所事業には適用されることになった環境影響評価制度が、制度改正前に許可された 150ha のこの事業には適用されません。
鴨川の山と川と海を守る会 事務局:川口 訓平
1 転売によって事業者が替わり、現在も未着工
大規模な森林破壊を伴う鴨川のメガソーラー計画は、幸いなことに現在も着工されていません。FIT 認定を 2013 年度に取得、2021 年に運転開始期限を迎えた長期未稼働の典型的なケースです。
2019 年林地開発許可のあと、事業者の内紛で工事施工者が工事計画書を撤回して離反、長らく空白状態が続きましたが、2023 年に事業者の代表が「CES 千葉合同会社」に代わってから、俄かに再開モードを醸しています。
前代表者から FIT の ID と土地の転売を受けて進出したもので「AS 鴨川ソーラーパワー合同会社」という社名は継がれていますが、実体は事業者の交替でした。
2 類例のない乱開発計画
事業地 250ha、森林伐採面積 146ha、パネル 47 万枚(114ha、)約 100MW, 樹木の伐採 37 万本、尾根を最大 60m削り取って、 1320 万㎥の土砂、谷を最大 80m埋め、砂岩・泥岩の平均斜度45度の急峻な沢筋が入り組んだ山地。高低差が 250mもある里
山に、飛行場のような太陽光発電所を造る構想そのものが異様と言えます。県の担当者も前例がない規模だと言っています。
前事業者は「山そのものを切り取るので、山地災害は起きようがない!」と豪語していました。開発による雨水の動きの影響を考慮しないこの計画は、土砂崩れなどの災害をはじめ水害の誘因になることは明らかです。
3 関係法令の整備
太陽光発電所に関連する事故や災害が全国で続発することなどを受けて、2020 年 4 月に、太陽光 40MW 以上は環境アセスが義務付けられ、また 2021 年に林地開発許可審査基準も改正され、現行基準よりも厳しくなりました。厳しくなった基準を以下に示します。
□事業終了後は「森林として原状回復」を促す。
□自然斜面に設置する場合は確実な防災施設を施す。
□パネル設置の地面は、雨水が殆ど浸み込まないという前提で 排水路や調整池を設計すること。
□造成森林の割合を限定して森林率を設定すること。
□尾根筋の森林はそのまま残すこと。
□住民説明会の実施など地域との合意の形成を行うこと。
□景観を極力配慮すること。
以上の新基準を鴨川のケースに当てはめるとすべての点で不合格となり、大幅な設計変更が必要となります。今回の基準見直しは、許可された計画が安全を軽視した計画であることを浮かび上がらせました。
このような関係法令の厳格化の背景には、2018 年 11 月の市原市大桶の太陽光発電用地造成地での土砂災害、2019 年 9 月の令和元年房総半島台風、同年 10 月の東日本台風、2021 年 7 月の熱海市土石流災害、2023 年令和 5 年台風第 13 号の大雨が続くなど、近年の降雨の状況がありました。
残念なことに、40ha 以上の太陽光発電所事業には適用されることになった環境影響評価制度が、制度改正前に許可された 150ha のこの事業には適用されません。
裁判傍聴記(2) [産廃処理場]
裁判傍聴記(2)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/20 せき
この裁判に最初に参加したのは、第21回(昨年10月3日)でした。この時は原告側の3人の切実な声「生活や商売にかかる、まさに命の水がいかに脅かされているのかが、話されました。この時は「守る会」が準備してくれたわかりやすい図解入りの用紙を見ながらの傍聴でした。
先日の23回裁判は被告の県当局への尋問でした。2024年に県が公表したモニタリングで塩加物イオンの数値が2014年時より上がっている事に対する原因を尋ねられ、県は「判りません」
また2014年の保有水の漏洩事故に対してもそれ以前の会社に対する検査は行われていないことがわかり、それでも県は改めようとする態度はみられず、千葉県民や地域で暮らしている住民の立場に立っていない行政であることがハッキリしました。今私達が利用している水は、市原市民も使っています。この命を守る戦いをもっと多くの人たちに知らせ、運動の輪を広げ、知事、県当局に私達の声を届けなくてはと改めて思いました。 袖ケ浦市在住 葛原 朋子
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/20 せき
この裁判に最初に参加したのは、第21回(昨年10月3日)でした。この時は原告側の3人の切実な声「生活や商売にかかる、まさに命の水がいかに脅かされているのかが、話されました。この時は「守る会」が準備してくれたわかりやすい図解入りの用紙を見ながらの傍聴でした。
先日の23回裁判は被告の県当局への尋問でした。2024年に県が公表したモニタリングで塩加物イオンの数値が2014年時より上がっている事に対する原因を尋ねられ、県は「判りません」
また2014年の保有水の漏洩事故に対してもそれ以前の会社に対する検査は行われていないことがわかり、それでも県は改めようとする態度はみられず、千葉県民や地域で暮らしている住民の立場に立っていない行政であることがハッキリしました。今私達が利用している水は、市原市民も使っています。この命を守る戦いをもっと多くの人たちに知らせ、運動の輪を広げ、知事、県当局に私達の声を届けなくてはと改めて思いました。 袖ケ浦市在住 葛原 朋子
裁判傍聴記(1) [産廃処理場]
裁判傍聴記(1)
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/19 せき
『産業廃棄物処理施設変更許可処分取消請求事件』の裁判を傍聴して感じたこと。
R6.5.17 田村 しのみ
本日初めて裁判というものを傍聴しました。
管理型最終処分場というものが有害物質の漏洩を防ぐために何重もの層になっており、漏洩は考えられないと始めから決めつけているような県の対応でした。その為に検査の必要はないとの考えがあるようで、万が一のことを想定できず真摯に向き合ってはくれていないと感じました。
3年ごとに移動となる公務員の部署替えは、事業者との癒着を防ぐためとの考えもあるようですが、担当したものが責任を取らないシステムのようにも感じました。裁判の最初の宣誓が空しくなるような県側からの「わからない」「検査の必要がない」「権限がない」などの言葉が繰り返され、例えば地域住民が汚染された水を飲んで病気になっても、その因果関係を立証することは容易ではない事が今回の裁判の傍聴で痛いほど感じました。
弁護士というお仕事の大変さを目の当たりにし、膨大な資料を抱え証人尋問に臨む姿は、この場にくるまで調査や尋問についてどれほどの時間を費やしたのだろうと頭が下がる思いです。心より感謝いたします。
これを機に産廃処理施設について、皆さんとともに学びたいと思います。子や孫に清らかな水を残すために共に戦いましょう!
5月17日に千葉県相手の行政訴訟裁判があり傍聴された方の感想が寄せられましたので紹介します。 2024/05/19 せき
『産業廃棄物処理施設変更許可処分取消請求事件』の裁判を傍聴して感じたこと。
R6.5.17 田村 しのみ
本日初めて裁判というものを傍聴しました。
管理型最終処分場というものが有害物質の漏洩を防ぐために何重もの層になっており、漏洩は考えられないと始めから決めつけているような県の対応でした。その為に検査の必要はないとの考えがあるようで、万が一のことを想定できず真摯に向き合ってはくれていないと感じました。
3年ごとに移動となる公務員の部署替えは、事業者との癒着を防ぐためとの考えもあるようですが、担当したものが責任を取らないシステムのようにも感じました。裁判の最初の宣誓が空しくなるような県側からの「わからない」「検査の必要がない」「権限がない」などの言葉が繰り返され、例えば地域住民が汚染された水を飲んで病気になっても、その因果関係を立証することは容易ではない事が今回の裁判の傍聴で痛いほど感じました。
弁護士というお仕事の大変さを目の当たりにし、膨大な資料を抱え証人尋問に臨む姿は、この場にくるまで調査や尋問についてどれほどの時間を費やしたのだろうと頭が下がる思いです。心より感謝いたします。
これを機に産廃処理施設について、皆さんとともに学びたいと思います。子や孫に清らかな水を残すために共に戦いましょう!
横浜市の浄水施設に太陽光 [再生エネルギー]
横浜市の浄水施設に太陽光、東急不がPPA事業者に 2024/05/18
政策研事務局長3.29
ネット情報サイト メガソーラービジネスによれば不動産会社の東急不動産は自社ビルの再エネだけでなく電力事業にも進出してPPA事業として自治体相手に太陽光発電設備の導入事業にも関わっています。
その内容は以下のようです。
東急不動産は3月19日、横浜市が実施した金沢水再生センターを対象としたPPA(電力購入契約)による太陽光発電設備の導入事業の公募型プロポーザルにおいて、3月8日付で実施事業者に選定されたと発表した。
同事業は、金沢水再生センター内の2施設の屋根上(第6系列水処理施設屋上、雨水滞水池屋上)に太陽光パネルを設置し、発電した電力は対象施設で全量自家消費する。敷地面積は約1万m2で、太陽光パネルの出力は859kWを想定する。2024年度中に運転を開始する予定。
一般家庭約250世帯分に相当する年間約100万kWhの再エネ電力を供給する。使用電力の5%程度を賄い、年間約490tのCO2排出量を削減できる見込み。さらに環境啓発活動への取り組みとして、施設見学者向けに再エネの出力表示モニターを設置する。
★横浜市は、2050年までの脱炭素化を目指す「Zero Carbon Yokohama(ゼロカーボン横浜)」を掲げる。下水道事業では、温室効果ガス(GHG)排出削減に向けた具体的な取り組み「横浜市下水道脱炭素プラン」を策定し、中期目標として2030年度までに2013年度比50%削減を定めている。
また、東急不動産は、横浜市の脱炭素化の実現に寄与する「都市型地産地消モデル」のモデルケースとなることを目指し、2023年2月から★市内の小中学校・高等学校・特別支援学校を対象としたPPA事業者となっている。
◆袖ケ浦の小中学校にはほとんどゼロに近い導入であり、とても恥ずかしいと言える状態、毎回毎回同じような地球温暖化対策実行計画、袖ケ浦市環境基本計画の策定を行うだけでは、お寺の坊さんが念仏を唱えておしまいの感じ
奈良大仏の建築に携わった行基は河川工事、ため池工事を行い実際に庶民が困っていることの解決に努力したお坊さん、そんな市長がいたら袖ヶ浦市がどんなに変っていくでしょうか?
◆このブログで言いたいことは不動産会社が電力事業に進出していること、しかも電気を売るのではなく初期投資額で設置をためらう利用者に0円で設置して代金は月賦のように電気料金で回収するということ
そして自社の新築ビルディングのほとんどを再エネ利用のビルとして建築していることです。
時代は変化し始めると電気は電力会社から買うものという固定観念が崩れ、マイカー社会になったように変わるということです。夢うつつで過ごすとイソップの居眠りウサギになりますよ
政策研事務局長3.29
ネット情報サイト メガソーラービジネスによれば不動産会社の東急不動産は自社ビルの再エネだけでなく電力事業にも進出してPPA事業として自治体相手に太陽光発電設備の導入事業にも関わっています。
その内容は以下のようです。
東急不動産は3月19日、横浜市が実施した金沢水再生センターを対象としたPPA(電力購入契約)による太陽光発電設備の導入事業の公募型プロポーザルにおいて、3月8日付で実施事業者に選定されたと発表した。
同事業は、金沢水再生センター内の2施設の屋根上(第6系列水処理施設屋上、雨水滞水池屋上)に太陽光パネルを設置し、発電した電力は対象施設で全量自家消費する。敷地面積は約1万m2で、太陽光パネルの出力は859kWを想定する。2024年度中に運転を開始する予定。
一般家庭約250世帯分に相当する年間約100万kWhの再エネ電力を供給する。使用電力の5%程度を賄い、年間約490tのCO2排出量を削減できる見込み。さらに環境啓発活動への取り組みとして、施設見学者向けに再エネの出力表示モニターを設置する。
★横浜市は、2050年までの脱炭素化を目指す「Zero Carbon Yokohama(ゼロカーボン横浜)」を掲げる。下水道事業では、温室効果ガス(GHG)排出削減に向けた具体的な取り組み「横浜市下水道脱炭素プラン」を策定し、中期目標として2030年度までに2013年度比50%削減を定めている。
また、東急不動産は、横浜市の脱炭素化の実現に寄与する「都市型地産地消モデル」のモデルケースとなることを目指し、2023年2月から★市内の小中学校・高等学校・特別支援学校を対象としたPPA事業者となっている。
◆袖ケ浦の小中学校にはほとんどゼロに近い導入であり、とても恥ずかしいと言える状態、毎回毎回同じような地球温暖化対策実行計画、袖ケ浦市環境基本計画の策定を行うだけでは、お寺の坊さんが念仏を唱えておしまいの感じ
奈良大仏の建築に携わった行基は河川工事、ため池工事を行い実際に庶民が困っていることの解決に努力したお坊さん、そんな市長がいたら袖ヶ浦市がどんなに変っていくでしょうか?
◆このブログで言いたいことは不動産会社が電力事業に進出していること、しかも電気を売るのではなく初期投資額で設置をためらう利用者に0円で設置して代金は月賦のように電気料金で回収するということ
そして自社の新築ビルディングのほとんどを再エネ利用のビルとして建築していることです。
時代は変化し始めると電気は電力会社から買うものという固定観念が崩れ、マイカー社会になったように変わるということです。夢うつつで過ごすとイソップの居眠りウサギになりますよ
那須塩原市のアウトレット [再生エネルギー]
那須塩原市のアウトレット、625kWのソーラーカーポート稼働 2024/05/17 のぞみ野
工藤宗介=技術ライター 2024/03/27 00:17
(出所:双日、双日商業開発、ミライト・ワン、しろくま電力の共同リリース)
★商社の双日、ミライト・ワン、しろくま電力(旧・afterFIT、東京都港区)の3社は、栃木県那須塩原市にある「那須ガーデンアウトレット」の駐車場および屋根に太陽光発電設備を設置し、3月1日から稼働した。同アウトレットは、双日商業開発(東京都中央区)が運営管理。
施設東側の駐車場全域(優先駐車場スペース含む計208台分)に太陽光パネルの出力625.4kWのソーラーカーポート(駐車場型太陽光発電設備)、施設棟屋根にパネル出力306.4kWの太陽光発電設備を設置した。発電した電力は自家消費し、年間約387.4tのCO2排出量の削減効果を見込む。
2023年10月に着工し、ソーラーカーポートの工法を工夫することで約2カ月の短期間で設置工事を完了した。また、強度を維持したまま柱を少なくすることでコスト削減と駐車しやすさを両立した。太陽光パネルは中国JAソーラー製を採用した。
3社は今後、累積100MWを目標に掲げ、商業施設のほかゴルフ場、工場、スーパー、病院、公共施設、テーマパーク、空港などに向けて大規模ソーラーカーポートの普及を目指す
◆このブログで言いたいことは
★最近商社が電力事業に進出、ひと昔前、商社は日本だけでなく世界中に石炭火力や天然ガス設備を国際銀行と一緒に設置に夢中であった。
それがCOP21を境にして風力発電が欧州などで急速に普及する様を見て火力発電への投資から自然エネルギー電力に転換しています。
その結果、日射条件の良い日には火力発電所の出力を絞ったり停止したりしても電気が余るので自然エネルギー電力設備を停止させる、【出力制御】をするようになっています。 これについては次号ブログに記載します。
時代は変わる、バイクで通勤がマイカー通勤になったように。 袖ケ浦の団地が空き家、老人団地になりつつあるようにスーパー、病院、公共施設、倉庫にソーラーが当たり前のように普及し、大型火力は非常用、バックアップ電源になる。
工藤宗介=技術ライター 2024/03/27 00:17
(出所:双日、双日商業開発、ミライト・ワン、しろくま電力の共同リリース)
★商社の双日、ミライト・ワン、しろくま電力(旧・afterFIT、東京都港区)の3社は、栃木県那須塩原市にある「那須ガーデンアウトレット」の駐車場および屋根に太陽光発電設備を設置し、3月1日から稼働した。同アウトレットは、双日商業開発(東京都中央区)が運営管理。
施設東側の駐車場全域(優先駐車場スペース含む計208台分)に太陽光パネルの出力625.4kWのソーラーカーポート(駐車場型太陽光発電設備)、施設棟屋根にパネル出力306.4kWの太陽光発電設備を設置した。発電した電力は自家消費し、年間約387.4tのCO2排出量の削減効果を見込む。
2023年10月に着工し、ソーラーカーポートの工法を工夫することで約2カ月の短期間で設置工事を完了した。また、強度を維持したまま柱を少なくすることでコスト削減と駐車しやすさを両立した。太陽光パネルは中国JAソーラー製を採用した。
3社は今後、累積100MWを目標に掲げ、商業施設のほかゴルフ場、工場、スーパー、病院、公共施設、テーマパーク、空港などに向けて大規模ソーラーカーポートの普及を目指す
◆このブログで言いたいことは
★最近商社が電力事業に進出、ひと昔前、商社は日本だけでなく世界中に石炭火力や天然ガス設備を国際銀行と一緒に設置に夢中であった。
それがCOP21を境にして風力発電が欧州などで急速に普及する様を見て火力発電への投資から自然エネルギー電力に転換しています。
その結果、日射条件の良い日には火力発電所の出力を絞ったり停止したりしても電気が余るので自然エネルギー電力設備を停止させる、【出力制御】をするようになっています。 これについては次号ブログに記載します。
時代は変わる、バイクで通勤がマイカー通勤になったように。 袖ケ浦の団地が空き家、老人団地になりつつあるようにスーパー、病院、公共施設、倉庫にソーラーが当たり前のように普及し、大型火力は非常用、バックアップ電源になる。
新井裁判について(2) [産廃処理場]
新井裁判について(2) 2024/05/15 関 巖
5月12日久留里で「ふるさとの水を守る会」総会があり、新井総合の処分場の問題点について聞いてきました。
この処分場には史上最強の猛毒と言われるダイオキシン、重金属のカドミウム、銅、水銀、鉛、ヒ素、六価クロム、シアン化合物、フッ素化合物など、そして福島原発由来の高濃度の放射性物質など人体に大きな影響を与える様々な有害物質が埋められています。
これらの有害物は処分場内に降った雨水に溶けて場内の一番下部に設置した集水管を通して汚染水を水処理施設に集めて有害物質を除去して放流する仕組みになっています。
また廃棄物中の汚染物質を微生物によって分解する仕組みになっています。この微生物は空気を必要とする準好気性微生物なので空気が廃棄物の中を抜けなけらばなりません。底面に置いた集水管を通して空気が底辺部から上に抜けて初めて微生物が活動できます。
しかし、2012(H24)年に第1期の処分場から塩化物イオン濃度の高い汚染水が場外の観測井戸から観測されました。これは本来処分場内の水は底辺にあるべき物が(基準では底辺から50cm)が40mの高さにあり水が下に流れなくなっています。ですので有害物質を水で流して処理することができません。また集水管が水で一杯になっていて本来集水管を通して空気が上に上がっていかなければならないのに空気が集水管から入らず好気性細菌が棲めなくなっています。おまけに処分場をビニールで全て覆ってしまい雨水は下にしみこまなくなっています。
ビニールで処分場を全部覆っても水位は下がっていないと言うことは周囲の山から処分場内に水が入り込んでいると思われます。本来入り込んではいけない構造です。
雨水や天然の地下水には塩化物イオンは入っていないのに濃度が高いと言うことは汚染水が流れ出している証拠であり、この汚染水には当然上記の様々な有害汚染物質が入っていることになります。県も新井も汚染水の水質検査結果を我々に知らせて来ませんが、この水質検査結果には有害物質が入っていることは間違いありません。
ふるさとの水を守る会で依頼した大学教授の分析では久留里に早ければ30年後に深い井戸に届き50年後には浅い井戸まで汚染されると予測しています。
また水源に広大な処分場ができて水源の涵養が減ったため同教授の調査によると自噴井戸の水頭(水がどの高さまで上がるか)の高さが3年間で50cmも下がったと言うことです。
すでに処分場の影響が出ている言うことです。
処分場を水源に作ることは誰の目から見ても許すことはできません。
千葉県相手の行政裁判が5月17日(金)13:30~ 千葉地裁601号法廷で開かれ千葉県担当者が証人として出廷します。多くの傍聴人で裁判官にことの重大性を知ってもらい、弁護士に声援の気持ちを表して欲しいです。
当日11時に平岡公民館から裁判傍聴用に無料バスを出します。ぜひご参加下さい。
5月12日久留里で「ふるさとの水を守る会」総会があり、新井総合の処分場の問題点について聞いてきました。
この処分場には史上最強の猛毒と言われるダイオキシン、重金属のカドミウム、銅、水銀、鉛、ヒ素、六価クロム、シアン化合物、フッ素化合物など、そして福島原発由来の高濃度の放射性物質など人体に大きな影響を与える様々な有害物質が埋められています。
これらの有害物は処分場内に降った雨水に溶けて場内の一番下部に設置した集水管を通して汚染水を水処理施設に集めて有害物質を除去して放流する仕組みになっています。
また廃棄物中の汚染物質を微生物によって分解する仕組みになっています。この微生物は空気を必要とする準好気性微生物なので空気が廃棄物の中を抜けなけらばなりません。底面に置いた集水管を通して空気が底辺部から上に抜けて初めて微生物が活動できます。
しかし、2012(H24)年に第1期の処分場から塩化物イオン濃度の高い汚染水が場外の観測井戸から観測されました。これは本来処分場内の水は底辺にあるべき物が(基準では底辺から50cm)が40mの高さにあり水が下に流れなくなっています。ですので有害物質を水で流して処理することができません。また集水管が水で一杯になっていて本来集水管を通して空気が上に上がっていかなければならないのに空気が集水管から入らず好気性細菌が棲めなくなっています。おまけに処分場をビニールで全て覆ってしまい雨水は下にしみこまなくなっています。
ビニールで処分場を全部覆っても水位は下がっていないと言うことは周囲の山から処分場内に水が入り込んでいると思われます。本来入り込んではいけない構造です。
雨水や天然の地下水には塩化物イオンは入っていないのに濃度が高いと言うことは汚染水が流れ出している証拠であり、この汚染水には当然上記の様々な有害汚染物質が入っていることになります。県も新井も汚染水の水質検査結果を我々に知らせて来ませんが、この水質検査結果には有害物質が入っていることは間違いありません。
ふるさとの水を守る会で依頼した大学教授の分析では久留里に早ければ30年後に深い井戸に届き50年後には浅い井戸まで汚染されると予測しています。
また水源に広大な処分場ができて水源の涵養が減ったため同教授の調査によると自噴井戸の水頭(水がどの高さまで上がるか)の高さが3年間で50cmも下がったと言うことです。
すでに処分場の影響が出ている言うことです。
処分場を水源に作ることは誰の目から見ても許すことはできません。
千葉県相手の行政裁判が5月17日(金)13:30~ 千葉地裁601号法廷で開かれ千葉県担当者が証人として出廷します。多くの傍聴人で裁判官にことの重大性を知ってもらい、弁護士に声援の気持ちを表して欲しいです。
当日11時に平岡公民館から裁判傍聴用に無料バスを出します。ぜひご参加下さい。