SSブログ
医療問題 ブログトップ
前の15件 | -

市長宛て帝京大学病院のこと市長宛て手紙の回答 [医療問題]

 市長より回答【本文】

担当課名:健康推進課
担当班名:すこやか親子班
電話:0438-62-3172

令和5年8月4日

日頃より、市行政にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 
このたび、○○様よりいただきましたご意見について回答いたします。

 令和4年中に発生した袖ケ浦市内における救急搬送の件数は、2,686件でございました。お問い合わせの各医療機関の全体に占める救急搬送の割合は、君津中央病院が4割弱、さつき台病院が2割弱、帝京大学ちば総合医療センターが1割弱となっております。
 なお、千葉県循環器病センターについては、ごく少数の搬送でございました。
帝京大学ちば総合医療センターの建て替え移転につきまして、市といたしましても、安心して医療が受けられる体制を重要と考えておりますので、○○様からいただいたご意見は病院へお伝えいたします。
 今後も、関係機関と連携を図りながら、医療体制の維持に努めてまいりますので、ご理解くださるようお願い申し上げます。


◆ 横田のお兄さんの感想
 回答までに時間がかかった割に、市として病院の移転をどう考えてるのかの意見が表明されておらず、病院がある市原市は自市分はもちろん、近隣市からの搬送分も具体的な数値を示してくれましたが、袖ケ浦からは各病院の搬送数が何割というおおよそでしか示されておらず、具体的な数値がきちんとした数字で示されず、時間がかかった割にあっさりした回答で拍子抜けしました。参考までに以下に市原市から示された数値を示しておきます。

帝京病院に緊急搬送された人数(市原市提供)
全体 8107人
市原市 6333人
袖ヶ浦市 430人
木更津市 204人
君津市 94人
富津市 31人
山武・夷隅・長生 318人
市外・その他 697人
※市原市は市内の地区までの分析はしておらず、市全体の数。


nice!(0)  コメント(0) 

市長宛て帝京大学病院のこと [医療問題]

 市長への手紙                        横田のお兄さんから
 帝京大学ちば総合医療センターの建て替え移転が検討されていることが本日の千葉日報で報じられ、市原市議会でも昨日2人の議員が質問を行ったが、問題は移転先が現在地またはその近郊ではなく、ちはら台の帝京平成大学隣接地であり、姉崎や袖ケ浦市から大きく離れてしまうことである。

隣接する袖ケ浦市民も外来や救急搬送で多く利用していることから、これは姉崎だけの問題じゃなく袖ケ浦市に与える影響も大きく、救急病院としても重要な役割を担っているため、現在地の姉崎での営業を今後も継続していただけるよう、袖ケ浦市からも隣接市・隣接地区であるその立場からアクションをとってその声を強めていっていただきたく、粕谷市長にお願いしたい。

 長浦地区や平川地区の北部(上泉や野里など)の人は君津中央病院よりも、帝京医療センターやさつき台病院のほうが近い人も多く、実際に多くの袖ケ浦市民が帝京を利用している。また、市に隣接する救急医療機関が君津中央病院だけになってしまうのは、中央病院の負担増にも繋がることになる。
そうなると袖ケ浦市は救急医療面において過疎地、空白地になってしまい、帝京の場所が南の君津中央病院、市内のさつき台病院、隣接する帝京、北の千葉労災病院や千葉市の病院といった医療バランスの関係で、現在の姉崎はちょうどいい位置に位置している。ここで中間に位置する帝京が抜けてしまうと姉崎地区は救急病院を失うことになり、医療機関の位置的バランスが崩れてしまう。

 市内の救急搬送の実態について、公表できる範囲で構わないので、さつき台病院、帝京医療センター、君津中央病院、千葉県循環器病センターのそれぞれが占める割合について教えていただければ。

 ※ 明日市長からの返信を、掲載します。
 

nice!(0)  コメント(0) 

医療保険証とマイナンバーカード [医療問題]

 会員から次のようなメールが届きました。   kawakami

 おはようございます。
今朝、千葉県後期高齢者医療広域連合に電話、下記のような質問をしました。
私「後期高齢者医療保険証を毎年更新後送付してもらっていますが、マイナンバーカードに紐づけしたら、更新の時には自治体の窓口へ出向く、又はインターネットを介して行うのでしょうか? もし自治体の窓口まで出向か掛ければならないとしたら、高齢者にとってはまことに不都合になるのですが・・・」

担当者「そういうご意見は良く聞いています。国の政策では2024年秋ごろから紙の保険庁は廃止するとは言っていますが、マイナ保険証に対応していない医療機関も多いため、当分の間は現行の継続になると思います」
と言うことでした。

ちょっと明るいニュースとしては5月から番号表示サービスを高齢者には無料にしてくれるようです。この件についてもNTTに手続きが必要かどうかを問い合わせてありますので,
回答が来ましたらお知らせします(下記新聞ニュース・クリックすると大きくなります)

電話番号表示.PNG




nice!(0)  コメント(0) 

文教福祉常任委員会傍聴者 富樫記 [医療問題]

2023.3.6文教福祉常任委員会傍聴者 富樫記
 昨今、「18歳まで医療費無料」とか「給食費無料」という経済的困窮者救済の条例が各地にでています。
 市長選挙を控えた袖ヶ浦市でも3号議案「出産補助金42万円を50万円」、4号議案「18歳まで医療費無料」が「文教福祉常任委員会」に出された。しかしびっくりの条件がついていました。  

4号議案から
 それは改正案には「年齢が対象者に該当していても、婚姻している者又は就職し保護者の被扶養者でないものは除外する」という文言がありました。

 塚本幸子議員はこの除外規定をなくすべきと発言し、修正動議を出しました。吉岡議員と砺波議員が賛同した。
 これに反対の意見を述べたのは清風会の佐藤麗子議員、市長の考えを沿った意見を述べた。
やり取りの中で分かったのはこの医療費無料から外す条件をつけたのは市長だと言う。
 考えてみれば18歳前に就職するにはそれ相当の理由があるであろうと考えるのが普通の大人、好き好んで就職するのではないと子を持つ市長も分かることではないかと思うが、市長は工学部大学院まで行けた幸福者ですから中学出という学歴で就職の道を選ぶ人生は理解できなかったと見えます。

 ですから工学部卒の機械的な頭で親に支給する建前の条例だから就職=独立、結婚=独立で支給対象ではないと考えたと思うがどうでしょうか?

 自分自身が15歳―18歳のころを思い返してみれば世間のことなどほとんど何も分からない、体は大きくても精神と知識経験は子供のまま、安月給・高物価の中、子供のまま世間にもまれていくのですから政治は支援を考えて当然ではないか?と思うがどうでしょう

 ところが市長は逆境に生きる青年(子供)を支援しようという気持ちがない条例案とした。

 さらにこの制度から除外され荒波に放り出される該当者数は10名程度と市の担当者が話している。その理由は様々でひとりひとりの理由や境遇改善などに市が関わることはないだろう
 関わればその人件費は医療費支援費用を上回ってしまうであろう

今回のこの4号議案の前に出産補助金の3号議案に後期高齢者いじめというおまけがついていた。

 出産への補助金42万円を50万円に上げるのに必要なお金は後期高齢者から集めるのだという。
「後期高齢者の負担も大きいので保険から出すのはやめ、また50万円ではまだ少ないので国にもっと増やすよう要望して欲しい」
との砺波議員の発言があった。

 これは全員一致で可決した。可決したが原案に賛成で可決か要望意見を入れて可決であったか自分には聞き取れなかったが要望をいれて賛同のはずですね。 
傍聴者席へのスピーカーのボリュームを少し上げることができないのだろうか

 市長は市の長ということですから子供たちの親の心が必要、高齢者の杖の心がなければならない

 15歳で社会にでる若年者にも冷たいし、年金が次第に下がっている生活が厳しい高齢者からさらに搾り取る市長の市政(姿勢)は変わらなければならないと思う、ぜひ他市の例を参照して恥じない条例で作って欲しいものです。
 また佐藤麗子議員含め清風会は袖ヶ浦市議会に清々しい風を吹かして欲しいものだ

nice!(0)  コメント(0) 

18歳までの医療費無料化傍聴記 3 [医療問題]

議会傍聴記 その3
  関 巖

 3月9日(木)に本会議が行われ上記の議案第4号が審議された。

これを傍聴したので報告します。
 資料も無く聞きずらい所もあったので正確で無いところもあると思われます。(敬称略)

 始めに文教福祉常任委員会の緒形委員長から報告があり、委員会での質疑の内容を報告し、塚本議員から出された修正案が3対3そして委員長が賛成して可決され、そして残余の原案が賛成全員で可決されたことを報告した。

=質疑応答=

稲毛茂徳議員(清風会)
Q、4号議案が出されたことを高く評価するが修正案が可決された理由を問う。

緒方委員長
A、委員長報告の通りであるが、子どもの健やかな成長を願い、条例の目的にも沿い、分け隔てのない内容にするため。

Q、すべてもれなくの趣旨は良いが条例は保護者に助成するもの。保護者を離れた子に助成するなら、そのような文言を修正案に入れるべきだがそのような発言はあったのか。
A、そこは要綱や細則で応じるべきとの意見があった。

笹生猛議員(袖和会)
Q、修正案と条例との整合性は取れるのか
緒方委員長
A、そのような議論はなかった。

根本駿輔議員(清風会)
Q、他の自治体で全員に助成しているところと本市の条例の差異は何か

千田市民子育て部部長
A、他の自治体は医療費助成が目的となっている

Q、全ての子どもに助成することはとても良いことだが、保護者を対象としているので親元を離れている子はどのように運用するのか
A.対象が保護者なので受給券は保護者に渡す。保護者がいないときは運用上の問題が生じる。

篠崎典之議員(共産党)
Q、委員会を傍聴したが除外規定を入れるメリットは何か、との質問に市は答えていない。除外規定の対象は10人以下、費用も10万円ほどだ。再度聞くがメリットは何か。

千田市民子育て部部長
A、市としてメリットがあるわけではない。あくまで扶養から離れたら助成対象者から外れるからである。

Q、条例の目的は福祉の増進を目的としている。保護者に助成するのは手段であって目的では無い。
A、最終的には目的は子どもの健康、福祉を目的としているが、前段で保護者に助成するとなっている。

Q、武蔵野市は子どもを養育している者としているが対象者は18歳全員である。習志野市も同様の建て付けで、除外規定は無い。この条例案を検討する過程でそのような事は検討しなかったか。除外規定の対象者をどうやって把握するか。

*この発言の途中で佐藤麗子議員から、「質問から外れている」と発言しながら議長席に向かう。議長が議会事務局長と協議して質問は続行した。

A、どのように把握するかは社会保険の状況や保護者からの申し出による。

=討論=

稲毛茂徳議員
原案に賛成し修正案に反対討論をします。
 全てもれなく助成することには賛成だがこの条例は保護者を助成するもの、自立した個人を助成すると条例の不備が生ずる。条例の不整合が出ると思われる。矛盾が生じないようにするべきだ。もれなくやるなら新たな条例の制定が必要だ。

笹生猛議員
原案、修正案共に反対の討論をします。
 18歳まで一律に助成すべきと考えるので原案に反対する。また修正案は条例としての疑義があり新たに条例を制定すべきと考える。

励波久子議員
修正案に賛成の討論をします。
 18歳全員平等に助成すべきであり除外規定は必要ない。第1条の目的にも合っている。就労していて月8万円で安定した生活と市は判断しているが生活できない。市は除外規定対象者の様々な状況を把握できない。結婚も事実婚と法律婚で市から受ける権利に差があるがおかしい。対象から外れたら保護者から申し出と言うが申し出が遅れたら後で返金させるのか。東京はほぼ18歳以下全員を対象としている。

根本駿輔議員
原案に賛成し修正案に反対の討論をします。
 全ての子ども助成の考えは賛成する。しかし、修正案を入れると制度に矛盾が生ずる。武蔵野市は6条で、市長が特別の場合と判断した者との条文がある。他市で全員を対象としているときは保護者を削除している。

=採決=

修正案について
賛成 6名

木村淑子(公明党)、緒方妙子(公明党)、励波久子(共産党)、篠崎典之(共産党)、塚本幸子(無所属)、吉岡淳一(無所属)

反対 14名

伊東章良、稲毛茂徳、伊藤啓、湯浅栄、根本駿輔、在原直樹、小国勇、篠原幸一、佐藤麗子(以上清風会)、山口進(創袖クラブ)、村田稔(創袖クラブ)、笹生猛(袖和会)、山下信司(袖和会)、佐藤博文(啓政会)



原案について
賛成 14名

伊東章良、稲毛茂徳、伊藤啓、湯浅栄、根本駿輔、在原直樹、小国勇、篠原幸一、佐藤麗子(以上清風会)、励波久子(共産党)、篠崎典之(共産党)、山下信司(袖和会)、佐藤博文(啓政会)、塚本幸子(無所属)

反対 6名

木村淑子(公明党)、緒方妙子(公明党)、山口進(創袖クラブ)、村田稔(創袖クラブ)、笹生猛(袖和会)、吉岡淳一(無所属)

この結果議案第4号は原案通り可決された。

                 (つづく)


nice!(0)  コメント(0) 

18歳までの医療費無料化傍聴記録 2 [医療問題]

 議会傍聴記 その2
関  巖

 提案に対する質疑応答までは前回の傍聴記で書きましたので、その続きを書きます。
質疑が終了したところで塚本幸子議員から修正案提出の動議が出されそれについての審議が行われた。
修正案は、粕谷市長提案の条文の但し書き部分「ただし婚姻している者又は就職し、保護者の被扶養者でない者を除く。」を削除するもので、18歳以下の子ども全ての医療費を無償化すると言う内容です。

提案理由 塚本幸子議員
 議案4号 袖ケ浦市子ども医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定についての修正案の提案理由を申し上げます。
この条例の第1条には目的として、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担の軽減を図り、もって子どもの健康の向上及び福祉の増進に寄与することとあります。

 今回の条例改正案は、医療費の助成対象者を第2条第1号において満15歳までとなっているものを満18歳までに拡大するものですが、改正案には除外規定があり、年齢が対象者に該当していても、婚姻している者又は就職し保護者の被扶養者でないものは除外する規定があります。
 しかしながら、この除外規定に該当する16歳から18歳までの高校生相当の年齢の子どもや若年市民は経済的にはまだまだ不安定です。我が国は今、子どもの貧困、ヤングケアラーとして家計を支える子どもや経済格差が問題になっており、低年齢でも様々な事情で就労に進まざるを得ない子どももいます。子どもの貧困は、歯の検診に現れるといいます。歯は命に直結するものではないとの認識から、子どもの受診控えに繋がっているからです。

 また、他の診療科目においても同様で、少子化が進む中で日本の未来を背負う大事な子どもたちが経済的な理由での受診控えがあってはなりません。また、袖ケ浦市は子育て環境の良さで若い人たちが移り住んでいます。今回の改正案は、子どもの医療費助成制度について,それをさらに拡大しようとするものですが、このことによって、折角、子育て環境をさらに充実させ本市の評価を向上させる試みにも拘らず、除外の規定を設けることは、子どもを差別しこの評価に水を差す結果になってしまします。
 袖ケ浦市は、18歳までは分け隔てなく、疾病になっても経済的に不安なく医療行為や投薬が受けられる街だとすべきです。
 
 執行部との質疑応答でも、除外規定を設けない場合でも予算的には、ほとんど変わらないこと、また、除外規定を設けても、様々な事例に対応できないことも判明しました。したがって、18歳までのすべての子どもが健康で安心して生活ができ、かつ、健やかに成長できるように、除外規定を設けないで、子どもの医療費助成のさらなる充実を図り、子どもの健康の向上及び福祉の増進に寄与するために、第2条1号中但し書きの「婚姻しているもの又は就職し、保護者の被扶養者ないものを除く」を削除する修正案を提案するものです。委員各位のご賛同をお願いします。

修正案に対する質疑応答
佐藤麗子議員
Q、ヤングケアラーの問題は分かるが、第3条の2で保護者が対象なのでおかしい。
塚本幸子議員
A、建て付けを気にすることはない。市の法務担当の人に聞いたが除外規定を外しても問題はないと言われた。
市民子育て部千田部長
A、婚姻したとき保護者が誰なのかわからない。懸念が残る。

佐藤麗子議員
Q、16歳になって家を出たときの扱いは
子育て支援課近藤課長
A、細則にするか条文にするかは詰める必要がある。DVで施設に入ると別の補助を受けることになる。また片親と一緒に施設に入る場合はこの条例には入っていない。
*意味がよく分からなかった。(関)

塚本幸子議員
Q、今回否決し6月議会で再提案をすると言う話しを聞いたがそのようなことはあるのか。
千田部長
A、私の知る限りではそのようなことは無い。

委員長緒方妙子議員
Q、修正案を受け入れると条文にひずみが生じるか。
千田部長
A.このままで良いのか懸念される。
Q、他市に先駆けての条例は素晴らしい。15歳で就職した人は救えるか。
千田部長
A.すぐ救えるかは難しい。

討論
原案賛成の討論(佐藤麗子議員)
この条例案は保護者の財政負担軽減が目的である。修正案はそのことと整合性がとれない。子どもの貧困の問題は他の施策を議論すべきである。

原案反対の討論・・・討論者なし

修正案反対の討論・・討論者なし

 修正案賛成の討論(励波久子議員)
 婚姻している者や、就職し、保護者の被扶養者でない者を除くという記述をなくし、要件は年齢のみとし、市内に住むすべての18歳の子どもに平等に助成を受けられるようにする修正案に賛成します。
賛成の理由は3つ
① 婚姻する、また高校等学校へ行かず、働くという選択をした子また選択せざるを得ないような子が果たして本当に自立した生活を送れるでしょうか。助成を受けられる高校生より、支援を必要としない生活を送っているでしょうか。健康の向上と福祉の増進に寄与する必要がない子達でしょうか。選択した生き方によって同じ年齢の子が市から受けられる権利に差が出て良いでしょうか。この条例の目的から除外されて良いはずがないと考えます。社会保障で保護すべきとの意見がありましたが、そこまでかんがえられるなら、この条例でも除外すべきでないと考えます。

② 申請手続き後、状況が変わることはいくらでもあり得ることで、あえて情報を確認する業務を増やすことが良いのか。事実婚は対象で、籍を入れたら対象外など矛盾をかかえていること。

③執行部から出された議案に対し、不十分な所があればより市民にとって良いものにして提案することが議会の役割であると考えます。
 すでに、多くの自治体で年齢要件のみで運用がされています。県内ではまだ数が少ない ですが、他市に誇れるものにするため、みなさんの賛同を求め賛成討論とします。

吉岡淳一議員
原案反対、修正案賛成の立場から討論します。
婚姻や就職などは様々な状況で有りそれで差別すべきではない。平等にすべきである。

採決
修正案に賛成の議員・・・吉岡淳一(無所属)、励波久子(共産党)、塚本幸子(無所属)
修正案に反対の議員・・・伊藤悟(清風会)、伊東章良(清風会)、佐藤麗子(清風会)
可否同数となったため緒方妙子委員長(公明党)が賛成となり修正案は可決された。

修正案以外の原案は賛成全員で可決された。
よって但し書きを削除した原案が本会議の時委員長報告される。
           

nice!(0)  コメント(0) 

18歳までの医療費無料化傍聴記録 [医療問題]

 議会傍聴記 その1
関  巖
 3月6日(月)袖ケ浦市議会文教福祉常任委員会がありました。傍聴したのでその主な内容を記します。資料も無く聞きずらい所もあったので正確で無いところもあると思われます。(敬称略)

委員は、委員長緒方妙子(公明党)、副委員長伊藤悟(清風会)、委員伊東章良(清風会)、吉岡淳一(無所属)、励波久子(共産党)、佐藤麗子(清風会)、塚本幸子(無所属)

議案第3号は
「出産一時金を現在の42万円を50万円に引き上げる」と言う案
質疑の中で励波久子議員から、「この財源の一部を後期高齢者保険より支出するとなっているが、後期高齢者の負担も大きいので保険から出すのはやめる。また50万円ではまだ少ないので国にもっと増やすよう要望して欲しい」との発言があった。
全員一致で可決した。

議案4号は
「袖ケ浦市子ども医療費の助成に関する条約の一部を改正する条例の制定について」
この議案の骨子は、「現在中学生までの子どもの医療費を無償化しているが、これを高校卒業の18歳まで広げるようにする」と言うものです。
条文案では、但し書きがついていて「ただし、婚姻している者又は就職し、保護者の被扶養者でない者を除く。」とあり、この但し書きについて議論がなされた。

 提案者は市長であり、説明は市民子育て部部長千田氏と子育て支援課の近藤課長が行った。
説明では、この条例の対象者は保護者に助成するものであるので、保護者の被扶養者で無くなった場合は対象にならないので助成しない、と言う説明であった。
 質疑の中で、助成対象となる人数は約1700人の見込み、このうち対象にならない被扶養者でない人数は10人以下と想定している。費用は年間約3000万円を予定している。

塚本幸子議員
Q、県内でも除外規定を設けなく18歳以下を全員対象にしているところもある。除外規定の目的は?
A、子育て支援が目的なので被扶養者を外れた者は対象にしない。他市は医療補助が目的
Q、条例の目的には、福祉の増進と書かれている。その目的に当てはめて18歳以下全員にすべき
A、同上の回答と同じ
Q、助成対象の見込み人数、予算は?
A、見込み人数は1700人、除外人数として高校に進学しない者30人のうち除外対象者は10人以下。来年度後半(10月)より実施予定で予算は1700万円、通年で3000万円程度を見込んでいる。除外者を入れても予算的には大きな影響は無い。
Q、除外者はまだまだ経済的に不安定。子どもの貧困は歯に現れる。歯医者にかからないことも予想される。
A、医療費支援の問題で無く子育て世代に対する保護者の支援が目的である

伊藤悟議員
Q、除外対象者への働きかけは?
A、婚姻者は婚姻手続きに来れば分かる。被扶養者を外れた場合は事前には把握は難しい。15歳になった全ての対象者の保護者に申請書を出して貰い家庭の状況を見て判断する

吉岡淳一議員
Q、昨年度の国の出生数は77万人で年々減っている。大きな理由は経済的理由。子どもの状況がどうのと言う事で無く、全員を対象にすべき、差別すべきで無い。
A、市独自の取り組みとして検討した。県からの補助は中学生の入院、小学生の通院は補助が出るが、高校生の場合の補助は無し。親の補助のためにやっている。
Q、この年齢では結婚や就職しても親の支援が必要、18歳までは差別すべきでは無い。A、若年層の支援は別に考える必要がある。
Q、婚姻は法律婚か事実婚か。
A.法律婚

励波久子議員
Q、現在小中学生には毎年受給券が送られてくる。親が申請した後はどうなるか。
A、8月1日以降に受給券を交付する。その後は自動的に交付する。
Q、籍を入れないと対象になり、入れると打ち切りで良いのか。高校中退して就職し、始めは扶養の範囲であったのがその後扶養を外れたらどうするのか。
A、届け出に基づき判断する。
Q、届け出が無かったときの把握はどうするか? 収入はどうチェックするか?
A、*回答がよく分からなかった。(関)
Q、事実婚はOK,また収入の把握などのために事務作業が煩雑になる。県内でも全員対象にしているのは松戸市や習志野市がある。東京都はほとんどの自治体で全員対象にしている。例外規定を入れるメリットは何か
A、東京や習志野市は子どもに対する助成という考え方であり、本市は保護者を対象としている。そこが違う。県内の勝浦市や八千代市は本市と同じ。
*メリットは何か、と言う質問には答えていない。(関)
Q、除外規定の無い松戸市、八千代市に聞いてみた。松戸市は除外規定を入れると状況把握が困難であり平等性を担保した。八千代市は子育て支援が目的であるが子どもの健康を目的とした。
A、子どもを対象にするのでなく保護者に助成する、と言うのが目的である。
Q、他市の条文も本市と同じように書かれているが18歳以下全員を対象としている。出来ないことは無い。市長はどう言っているか。
A、この条例は市長の提案であり市長の了解は取ってある。

佐藤麗子議員
Q、条例3条の2は、補助対象を保護者としている。但し書きを外した場合整合性は取れるか。
A、矛盾が生ずる
Q、子どもの貧困問題は社会保障としてはどうか。
A、子どもの貧困問題は別の課題としてどのようにするかは今後考える。

 以上で質疑が終わった。ここで塚本幸子議員から、但し書きを削除し除外規定を入れず全員医療費無償にすると言う内容の動議が出された。
                               (つづく)


nice!(0)  コメント(0) 

18歳まで医療費無料化 [医療問題]

  昨日3月6日、議会では「文教福祉常任委員会」が行われました。ここで中心になったのは「18歳まで医療費無料実現」議案です。無条件であれば全員賛成で通るものを、わざわざ「差別条件」を付けているので議員の中から、「この部分を削除すべき」という発言が出るのは当然と言えましょう。
 この修正案提案を提出された塚本議員から、提案理由文書が届きましたので、全文をご紹介します。
                                      kawakami

 議案4号 「袖ケ浦市子ども医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例の制定について」の修正案の提案理由を申し上げます。

 この条例の第1条には目的として、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担の軽減を図り、もって子どもの健康の向上及び福祉の増進に寄与することとあります。
 今回の条例改正案は、医療費の助成対象者を、第2条第1号において満15歳までとなっているものを、満18歳までに拡大するものですが、改正案には除外規定があり、「年齢が対象者に該当していても、婚姻している者又は就職し保護者の被扶養者でないものは除外する」という規定があります。しかしながら、この除外規定に該当する16歳から18歳までの高校生相当の年齢の子どもや、若年市民は経済的にはまだまだ不安定です。

 我が国は今、子どもの貧困、ヤングケアラーとして家計を支える子どもや経済格差が問題になっており、低年齢でも様々な事情で就労に進まざるを得ない子どももいます。子どもの貧困は、歯の検診に現れるといいます。歯は命に直結するものではないとの認識から、子どもの受診控えに繋がっているからです。
 また、他の診療科目においても同様で、少子化が進む中で日本の未来を背負う大事な子どもたちが経済的な理由での受診控えがあってはなりません。

 また、袖ケ浦市は子育て環境の良さで若い人たちが移り住んでいます。今回の改正案は、子どもの医療費助成制度について,それをさらに拡大しようとするものですが、このことによって、折角、子育て環境をさらに充実させ本市の評価を向上させる試みにも拘らず、除外の規定を設けることは、子どもを差別しこの評価に水を差す結果になってしまいます。袖ケ浦市は、18歳までは分け隔てなく、疾病になっても経済的に不安なく医療行為や投薬が受けられる街だとすべきです。

 執行部との質疑応答でも、除外規定を設けない場合でも予算的には、ほとんど変わらないこと、また、除外規定を設けても、様々な事例に対応できないことも判明しました。したがって、18歳までのすべての子どもが健康で安心して生活ができ、かつ、健やかに成長できるように、除外規定を設けないで、子どもの医療費助成のさらなる充実を図り、子どもの健康の向上及び福祉の増進に寄与するために、第2条1号中但し書きの「婚姻しているもの又は就職し、保護者の被扶養者ないものを除く」を削除する修正案を提案するものです。委員各位のご賛同をお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

病床・看護師削減法案通過 [医療問題]

◆ コロナで医療崩壊になっている真っ最中「病床・看護師削減法案」通過とは?

 「看護士削減、病床数削減法案」が20日の参院厚生労働委員会で、自民、公明、維新、国民民主各党の賛成多数で可決されました。
 本会議でも国民が知らないままでしょう、さらに先日70歳以上の方が窓口で負担する10%の診療費が20%に上がっていますね
 まさしくコロナとオリンピックやるかどうか?に目が向いているスキにお金盗む火事場泥棒 これが自公維新+国民の姿

  マスコミはコロナだけでなく、このような火事場泥棒とワクチン作れない後進国日本の姿に気づかせる記事を書くべきですね
 ワクチンも作れないし驚いたことに風力発電機も作れなく、英国やデンマーク、スペインの会社から買うしかない
 今頃になって慌ててそれらの会社に投資したり、協力関係を結んで技術習得のための動きは環境関係冊子に満載


◆ このことを知って早速投稿原稿到着

 おはようございます。戦後、ず~と政権の座にいた自民党が原子力村との利権共有で、再生エネルギーに金を落とさなかったなれの果てでしょうね。挙句の果てに311の事故を起こし、日本経済が疲弊しているところにコロナの災禍。日本人は多分、「変わり身」が苦手なのかもしれない。
 農耕民族だからでしょうか?

 この状態から抜け出すためには自民党を政権の座から追い出さない限り無理だと思いますが・・。

                         投稿 会員から




nice!(0)  コメント(0) 

2025年問題 [医療問題]

まず下の画面をクリックして大きくしてみてください。びっくりします。 kawakami


医療危機.PNG

今医療が崩壊している中にあることを上の張り紙は訴えています。

いま政府は「病床と看護士を削減する政策」なるものを国会に提案しているのです。

「2025年問題」ご存知ですか?戦後生まれた「団塊の世代」が75歳を迎える2025年
日本がさらなる「超高齢社会」に突入することで 、2025年には75歳以上の後期高齢者
人口が、2,180万人になると予測されています。そのことを想定し、病床が多いと看護士
も必要になり医療費がかかる。
だから今から病床と看護師を削減するというものです。
「非常事態宣言中」で、今助かる命が助からない医療崩壊がすでに起こっている今、
コロナ下に隠れて国会でこれを成立させようとしているというのです。
その上に医療保険料の値上げが続きます。
 高齢者が人間の尊厳を全うすることを保障する意思なしの政策です。

こういう政策を考える政権をあなたは許すのでしょうか。

https://www.ajha.or.jp/news/pickup/20210501/news11.html

病床削減推進法に対する倉林議員の反対討論(要旨)/


nice!(0)  コメント(0) 

国保料滞納  投稿 [医療問題]

 今、手元に「国民健康保険料滞納世帯の状況」一覧表というのがあります。2018年6月時点の表で厚労省保険局国民健康保険課が調査したもので数。一覧表全文はここに掲載不能なので、千葉県を中心に可能な範囲を掲載し。この人たちはどうしているのだろうと考えます。

国保未納世帯.PNG

 千葉県を見てみましょう。滞納世帯数総計は141337世帯。その45.1%、63743世帯は国保証を取り上げられている状態にあるとのことです。これが全国規模で確かめると269万世帯の人たちが、保険証を取り上げられているとのことです。これは世帯数であって人数ではありません。
 国保証を取り上げられているということは、子どもが病気になっても、医者に見せることができないということです。幼児・小学校児童の医療費無料制度の自治体もありますが、全国ではありません。親の苦しみが伝わってきます。

 せっかく世界一の医療制度と言われている日本です。貧困格差がどんどん増大している中で、外国に行くたびに、日本の税金をばらまいていたり、憲法違反の、武器を爆買いしている政府は、世界一の医療制度をどんどん破壊しているとしか思えません。

 こういう政権は、さっさとやめてもらいましょう。人間じゃない・・そう思ったりします。

 

nice!(1)  コメント(0) 

30年度国保試算 [医療問題]

 山の井さんが試算された、今年度国保資産一覧表です。この試算表は、住民税非課税の母親と障害を持つお子さんの2人家族をもとに作られた試算表です。お二人の家族では、均等割りと世帯割のみでの計算になります。家族数や、収入やとなれば、一世帯ずつ違ってくるので、基本的な数値での比較という方法をとったものです。
 ただ山の井さんは、あくまで試算であること。詳しく調べたかったら、自分の国保料金決定書持参で市役所に行き説明していただくことを、留意事項として書いています。

 袖ケ浦の場合を調べるべく、電話をかけようと思ったら、土日と続いていたので、当面して資産の数字を記述してあります。調査以降違いがありましたら、訂正しますのでご承知おきください。
                          kawakami


◎ 29年度、30年度国保料金比較一覧

こちらは前年と比較で国保の試算を

       29年分      30年分
勝浦市             103400
御宿町   114000    101000
いすみ市  115000
大多喜町  119000    106600
一宮町              96000
睦沢町   113000    113000
長柄町             113000
長生村    89200     89200
茂原市   102000    100000
白子町    91000     91000
大網白里市 119000    103000
東金市   111000    107000
山武市   115000    104100
匝瑳市   102500    102500
旭市    106000    106000
銚子市             113000
東庄町   101000    101000
香取市              98000
成田市    85600     85600
富里市    98700     98700
酒々井町            103000
八街市             110000
四街道市   88000     88000
佐倉市              91000
印西市   106000    106000
白井市   102900    102900
我孫子市   75600     75600
柏市     98640     98400
流山市              77600
野田市              98900
松戸市              81300
市川市    68800     68800
船橋市    72510     75510
習志野市   84200     84200
千葉市   104880    101520
市原市    99300    104400
袖ヶ浦市   91500     91500
木更津市   94000     94000
富津市   104000     96000
多古町   100000    100000

あくまでも試算ですので、市町村へ確認を。
勝浦市、大多喜町、山武市、香取市、木更津市で資産割が廃止に。
富津市は世帯割が廃止になっていますが、他の数値に上乗せしています。

※ 119000円が(大網白里市・大多喜町)一番高く、68800円(市川市)が一番安い。50200円もの違いがあります。
※ 袖ケ浦市の場合、「条件が同じであれば、昨年と同額である。」とのことです。ただ所得なしの申告とか、軽減上の条件がありますので、確かめてくださいとのことでした。職員はとても親切な方でした。ありがとうございました。
nice!(0)  コメント(0) 

国保の制度変更・房日新聞社読者コーナー [医療問題]

 山の井さんは鉄道研究家だけではなく、国保問題、障碍者問題にも取り組んでいらっしゃいます。今回は「房日新聞社読者コーナー」に98本目の投稿が掲載されました。
その原文と、明日は千葉県下市町村の国保の現状を、山の井さんからの報告を紹介する形で、掲載させていただきます。  kawakami

今年度より、市町村の国保で動きがあります。
国の制度変更により、今年度から都道府県に国保の運営が移管しています。しかし、実際は都道府県があらたに国保に関わる会計を持つかたちになっています。

 すでに市町村の広報誌やホームページで、内容をごらんになっていると思いますが、都道府県に移すことでやりくりが厳しい国保会計をできる限り、持続できるようにしていく点が、移管の趣旨です。
 したがって、市町村でやってきた国保に関わる事業はそのまま。ただし、安房地域で国保の納付回数が異なる鋸南町では、偶数月の年6回からほかの3市で実施している7月から翌年2月までの年8回に納付回数が変更しています。

 昨年後半から、試算などが報じられていますが、今回の移管後の国保の保険料・税は、国からの激減緩和の支援により、現状維持または、若干、引き下げにはなってはいますが、それでも数字は割高。

 私が心配をする点は、県と市町村で交付金または納付金のやりとりをします。先々、その差額によって保険料・税がどう影響をうけるか。
保険料・税の徴収率により、国または県から市町村への補助のお金が左右される可能性があります。

 近年、社会問題になっている保険料・税の滞納問題。もし、国や県からの補助を受けるために、厳しい滞納整理が進められるとしたら、これは悪循環そのものです。
県や市町村にある国保の特別会計には基金=積立金があります。
今回の都道府県移管に際し、結果として重い負担が生じるとしたら、基金で軽減をはかることも検討課題になるのではないでしょうか。

 全国で2箇所の自治体で、いわゆる子育て世帯へ、保険料・税の均等割の部分を軽減して、負担を抑えている箇所があると聞きます。
 残念ながら、国保の保険料・税の算出にあたっては、基礎控除以外は考慮がされません。
単に数字だけでなく、各家庭の経済状態にも目を向けたできる負担という視点が、滞納問題を減らす要素になるのではないでしょうか。

 納付書が届きましたら、まずは数字ばかりで難しいかもしれませんが、一度、しっかり目を通されますことを。

nice!(1)  コメント(0) 

生きること不可能・・医療格差  投稿 [医療問題]

 東京のある大きい病院の救急室からの電話である。動脈瘤の手術で退院後、体調すぐれず身動きできぬ状況になり独居老人なので自分で救急車に電話し、2つの病院で断られ、このI記念病院なるところに入院した。1週間で、治療する必要がないので転院していただく・・というのが転院理由である。これもおかしい話で「財布を見たら2000円ぐらいしか入っていないので、友人であるあなたに電話した次第」おいおい無断で人様の財布の中身まで見たのかよ・・請求書を見た。普通の病室に入っているのに、一泊6300円・・なんじゃこれ・・区役所に、「低所得者の月医療費限度額というのがありますよね・・」と聞いたら、内訳を聞いて医療費はもうきちんと限度額以内になっています。それ以外の経費で請求額が膨らんでいるようです。答えは正当であるということは、ベット使用料、食費、ベットのシーツから寝具、足していったらこうなるという。

 「病状を知りたい」というと、事務長らしい男が出てきて、「術後に出る血液は普通消化器で吸収されるのだけどされないようです。それであれば手術した病院に移ってもらいたいと思いまして」との話。「私、医者でないので詳しいことは知りませんが・・」とでっぷり太った事務長らしき男が言う。ドクターXに出てくる病院経営スタイルは、この病院では当り前のようだ。

 「こんな病院にいたら殺されちゃう・・」と、転院した先についてほっとした。入院説明があって、救急室は無料、6人部屋も無料、ただ4人以下になると金が、少しずつかかるようになっているという。病室に落ち着いたらすぐ来た先生は、耳の遠い友人に、口を寄せ大きい声で病状を聴いている。その後私にも詳しく話してくれた。ようやく本物の病院と、人の心に寄り添う医者に会うことができたようだ。

 彼とは新卒の時からの友人で、退職後は二人で世界中をボランティアしながら回ってきた。それが今は、親類縁者なしの独居老人である。ヘルパーが週に一度来るだけ・・。それが倒れた。私も体はボロボロ、いつも飛んでいける年でもないし、体でもない。
 あとは死ねというのか?地域包括ケアシステムなるものの強化法ができたそうだ。金は一切出さず、ご近所様同士で面倒を見合うシステムを作れ!とのお達しである。残念ながら、私が駆けつけた東京都足立区のシステムは業者への業務委託であった。

 袖ケ浦は幸いに、この実現のために奮闘している医者団がいることも知っているし、行政も頑張っている職員や保健師の奮闘が目に見える形になっている。ただ自分がなってみなければわからない。友人のところに駆けつけて、改めて慄然とした実態であることに気づいた次第。嗚呼! 
nice!(1)  コメント(0) 

国保の広域化・30市町で最大2000円増 [医療問題]

 ちょっと古くなったが、9月9日の千葉日報は、国保広域化で千葉県下では30市町が最大2000円負担増になることを伝えている。今日はこれをちょっと確かめてみよう。

 国民健康保険の財政運営を来年4月、市町村から都道府県単位に切り替える「国保の広域化」政策が実施されようとしています。千葉県ではこれを踏まえて年間標準保険料の試算を公表しました。
 ここでは市町村が独自に行っている一般財源からの補填分を除いて県内一人当たりは10万3950円で、県内30市町村で最大約2000円の増加になるという。

 具体的に袖ケ浦はどうなるのであろうか。近隣都市と比較してみることにしよう。

袖ケ浦    529円増
木更津  1049円増
君津    1007円増
富津    3013円減
市原    4430円減

といった具合である。ところがここには、一般財源からの繰り入れが入っていない。それが入ってどうなるのか?市民はしっかり見ておく必要がある。

                         kawakami

nice!(0)  コメント(0) 
前の15件 | - 医療問題 ブログトップ