日本の風力発電 [風力発電]
奈良輪さんからの投稿です。 kawakami
おはようございます。
日本の風力発電アセスは厳しく、審査から設置までの期間は7-8年かかり、また政府の原発・火力優先から普及が遅れていますが、世界レベルでは原発設備容量400GWを大きく超える2020年で743GW(1GW=100万kW)ととんでもない容量になっているそうです。
日本は先のFOE JAPAN高橋さん報告にあったように、陸上風力設置場所は海外のように適地は少ないこともあり、メガソーラーと同じで自然破壊を伴うという問題点があります。
ともかく日本の風力は現在4.4GWで世界の1%以下。海洋日本ということで洋上風力期待ですが英国の北海のような遠浅の海は意外に少ないようです。
そうは言っても海洋日本!!まじめに考えると潜在容量は大きい。
ーー国の政策次第ーー
銚子に行ったことのある人が見ていると思いますが、沖に風車が設置されクルクルと回転しているのをみると景観的に美しく未来を感じますが、皆さんはどう感じたでしょうか?
この地点に石炭・原発の東電も目をつけており、オーステッド社と組み、3年後に37万kWという大規模洋上風力を進行中。石炭をやめ風力に投資すればもっともっと社会に貢献しつつ自社の未来も開けると素人の私は思うのですが、東電って本当に八本足のタコのようなイメージの会社ですね。
★日経新聞のウェビナー の紹介・・・すでにお知らせがあったと思いますが
http://www.nikkei-events.jp/pcs210604/
を見られた方も多いと思いますが、茨城県神栖市にも洋上風力があったことを、ウェビナー見て初めて知りました。
風神を味方に成長する茨城県鹿島、神栖、波崎。再エネに背を向けている袖ケ浦はおいてけぼりになりそう、、、、
動画は3時間半もかかるので大変ですが目から鱗がとれる話もありましたのでまだ見てない方はどうぞ・・・8月10日で動画は見られなくなるそうです。(クリックすると大きくなります)

おはようございます。
日本の風力発電アセスは厳しく、審査から設置までの期間は7-8年かかり、また政府の原発・火力優先から普及が遅れていますが、世界レベルでは原発設備容量400GWを大きく超える2020年で743GW(1GW=100万kW)ととんでもない容量になっているそうです。
日本は先のFOE JAPAN高橋さん報告にあったように、陸上風力設置場所は海外のように適地は少ないこともあり、メガソーラーと同じで自然破壊を伴うという問題点があります。
ともかく日本の風力は現在4.4GWで世界の1%以下。海洋日本ということで洋上風力期待ですが英国の北海のような遠浅の海は意外に少ないようです。
そうは言っても海洋日本!!まじめに考えると潜在容量は大きい。
ーー国の政策次第ーー
銚子に行ったことのある人が見ていると思いますが、沖に風車が設置されクルクルと回転しているのをみると景観的に美しく未来を感じますが、皆さんはどう感じたでしょうか?
この地点に石炭・原発の東電も目をつけており、オーステッド社と組み、3年後に37万kWという大規模洋上風力を進行中。石炭をやめ風力に投資すればもっともっと社会に貢献しつつ自社の未来も開けると素人の私は思うのですが、東電って本当に八本足のタコのようなイメージの会社ですね。
★日経新聞のウェビナー の紹介・・・すでにお知らせがあったと思いますが
http://www.nikkei-events.jp/pcs210604/
を見られた方も多いと思いますが、茨城県神栖市にも洋上風力があったことを、ウェビナー見て初めて知りました。
風神を味方に成長する茨城県鹿島、神栖、波崎。再エネに背を向けている袖ケ浦はおいてけぼりになりそう、、、、
動画は3時間半もかかるので大変ですが目から鱗がとれる話もありましたのでまだ見てない方はどうぞ・・・8月10日で動画は見られなくなるそうです。(クリックすると大きくなります)