水道企業団との意見交換会 =その24= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その24= 2024/04/30 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
<質問⑩>
再生可能エネルギーの有効活用や環境に優しい水道システムの構築に向けた検討結果を教えてください。持続可能な経営を達成するためには、自然エネルギーの活用が必須と考えます。
また、電力費用の抑制のためには、自然エネルギーの導入等が有効と思います。かずさ水道企業団では、自然エネルギーの活用に関してどのように考えられていますか?
<質問の趣旨>
水道事業は日本の全産業が消費する電力の1 %を使用しています。あらゆる産業で電力費用の大幅アップと脱炭素が言われ、企業団でも電気代金が9, 300万円増加しています。また、電力費用の削減のために、再生可能エネルギーの採用検討が書かれています。このことは、私たち市民連絡会も電力費用の削減方法として再エネ電力の積極的な採用を提案していましたのでおおいに賛同致します。
また位置エネルギーを活用した水道システムやインバーターによるポンプの吐出圧力の調節等の省エネ案についても積極的に検討して頂きたいと思います。再エネ電力の採用や省エネ技術に関しては、各地の自治体水道局も積極的に採用・拡大していますので、これらの情報を的確に取得して活用されるよう要望致します。厚生労働省による水道における脱炭素事業への補助金については以下のように書かれています。
/地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業
/公営企業債(脱炭素化推進事業)
<回答>
小水力発電を1カ所に現在導入しており、今年度末に1か所新設されます。今後も施設の更新などで活用ができる可能性を検討し、少しでも活用が図れればと考えております。太陽光発電なども以前検討しましたが、コストパフォーマンスが悪いので採用を見送りましたが、材料などのコスト削減が図られ普及の拡大が図られていますので、再検討の余地はあると考えています。
<回答を受けての再質問>
小水力について書かれています。 余分の水圧で送水した結果、そのエネルギーの回収としての小水力発電と理解しました。
送水ポンプの圧力をインバーター制御で行っているのでしょうか? 夜間の水圧が高すぎると感じています。送水圧力を下げれば電力も漏水箇所の漏水量も減るので一石二鳥と考えます。
ソーラー発電のコスト高での見送りが書かれていますが記載のように近年著しい発電単価の低下が報道される一方、買電価格の上昇が企業向けでも見られると聞きます。
PPAや補助金の活用、導入に際し自社で設置するのではなく既存のソーラー発電会社から相対で今の買電価格より安く購入を図るなどを考えて早期のカーボンニュートラルを考えて欲しい
Q
昨今太陽光発電をつけるとき自分たちにお金がかからないPPA方式で設置側がお金を払い電気代で支払方法がある。企業団も停電に備え人の住んでいないところとかに設置して備える。また購入電気を減らし安価な電気で水道代を減らして欲しい。停電の時非常用発電があるだろうがその節約にもなる。
A
回答にも書きましたがコスト削減が図られてきているので再検討の余地はあると思います。
Q現状は相当価格が下がってきていますがどうですか。 買う電気がいくらでこれを導入したらいくらか、採算性がどうかなどのデータを貰っていないので。
A
まだうちもやっていないのでそういうデータはありません。
Q見積書とかはないのですか。
A以前1回やったのですがそれは昔のもので今は小水力発電という物をやっています。太陽光発電は今曲がり対応の物など出来てきているのでそれが有効に 出来るのであれば活用することはできると思いますがやはりコスト倒れになってしまいますと 維持費がかかったり水道料金に跳ね返るとかになります。これからの検討と思います。再生可能エネルギーって水道に限らずどこの産業でも 当然課題なのでどこでも取り組んでいると思いますしことらでもやっていくべきだと思います。
Q
よその水道でも 導入が結構進んでいます。世の中の発展がすごく早いので見積を度々取ってタイミングを見たらどうかと思います。要望として出しておきます。
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
<質問⑩>
再生可能エネルギーの有効活用や環境に優しい水道システムの構築に向けた検討結果を教えてください。持続可能な経営を達成するためには、自然エネルギーの活用が必須と考えます。
また、電力費用の抑制のためには、自然エネルギーの導入等が有効と思います。かずさ水道企業団では、自然エネルギーの活用に関してどのように考えられていますか?
<質問の趣旨>
水道事業は日本の全産業が消費する電力の1 %を使用しています。あらゆる産業で電力費用の大幅アップと脱炭素が言われ、企業団でも電気代金が9, 300万円増加しています。また、電力費用の削減のために、再生可能エネルギーの採用検討が書かれています。このことは、私たち市民連絡会も電力費用の削減方法として再エネ電力の積極的な採用を提案していましたのでおおいに賛同致します。
また位置エネルギーを活用した水道システムやインバーターによるポンプの吐出圧力の調節等の省エネ案についても積極的に検討して頂きたいと思います。再エネ電力の採用や省エネ技術に関しては、各地の自治体水道局も積極的に採用・拡大していますので、これらの情報を的確に取得して活用されるよう要望致します。厚生労働省による水道における脱炭素事業への補助金については以下のように書かれています。
/地域レジリエンス・脱炭素化を同時実現する公共施設への自立・分散型エネルギー設備等導入推進事業
/公営企業債(脱炭素化推進事業)
<回答>
小水力発電を1カ所に現在導入しており、今年度末に1か所新設されます。今後も施設の更新などで活用ができる可能性を検討し、少しでも活用が図れればと考えております。太陽光発電なども以前検討しましたが、コストパフォーマンスが悪いので採用を見送りましたが、材料などのコスト削減が図られ普及の拡大が図られていますので、再検討の余地はあると考えています。
<回答を受けての再質問>
小水力について書かれています。 余分の水圧で送水した結果、そのエネルギーの回収としての小水力発電と理解しました。
送水ポンプの圧力をインバーター制御で行っているのでしょうか? 夜間の水圧が高すぎると感じています。送水圧力を下げれば電力も漏水箇所の漏水量も減るので一石二鳥と考えます。
ソーラー発電のコスト高での見送りが書かれていますが記載のように近年著しい発電単価の低下が報道される一方、買電価格の上昇が企業向けでも見られると聞きます。
PPAや補助金の活用、導入に際し自社で設置するのではなく既存のソーラー発電会社から相対で今の買電価格より安く購入を図るなどを考えて早期のカーボンニュートラルを考えて欲しい
Q
昨今太陽光発電をつけるとき自分たちにお金がかからないPPA方式で設置側がお金を払い電気代で支払方法がある。企業団も停電に備え人の住んでいないところとかに設置して備える。また購入電気を減らし安価な電気で水道代を減らして欲しい。停電の時非常用発電があるだろうがその節約にもなる。
A
回答にも書きましたがコスト削減が図られてきているので再検討の余地はあると思います。
Q現状は相当価格が下がってきていますがどうですか。 買う電気がいくらでこれを導入したらいくらか、採算性がどうかなどのデータを貰っていないので。
A
まだうちもやっていないのでそういうデータはありません。
Q見積書とかはないのですか。
A以前1回やったのですがそれは昔のもので今は小水力発電という物をやっています。太陽光発電は今曲がり対応の物など出来てきているのでそれが有効に 出来るのであれば活用することはできると思いますがやはりコスト倒れになってしまいますと 維持費がかかったり水道料金に跳ね返るとかになります。これからの検討と思います。再生可能エネルギーって水道に限らずどこの産業でも 当然課題なのでどこでも取り組んでいると思いますしことらでもやっていくべきだと思います。
Q
よその水道でも 導入が結構進んでいます。世の中の発展がすごく早いので見積を度々取ってタイミングを見たらどうかと思います。要望として出しておきます。
交通情報いろいろ [道路、交通問題]
交通情報いろいろ 2024/04/29 山ノ井一教
安房勝山駅郵便局
すでに一部の方には断片的にお伝えをしています。
勝山郵便局が安房勝山駅に移転する形で、建設中の建物が、6月23日に工事終了で7月16日より使用開始を正式に確認しました。13から15日が引っ越し作業です。
当初の通り、きっぷの販売はなしでSuicaのチャージのみです。できれば保田駅とあわせて、券売機とインターホンの設置と終日稼働が理想ですが。
ほかブログで
先日の南房総中学校の白浜地区のスクールバスの臨時便の輸送、成東、横芝、飯岡の3駅の調査は、私のブログでかいています。
24日夕方、九重から千倉の倒竹による列車の遅れ。
現場の特定などの調査を。
東京湾フェリー
引き続き、しらはま丸修理中につき、かなや丸1隻のみ運行です。
高速バス
25日より館山から羽田横浜方面の運賃値上げ、南総里見号のICカード割引廃止などは予定どおり。混乱はないようです。
25日の南総里見号の一部のバスで、お客さんが降車時の荷物のトランクを取り出すタイミングで、バスが発進寸前のひやりはっとがありました。
ICカード割引廃止により、千葉市内から富楽里については運賃は内房線利用が安くなっています。
安房勝山駅郵便局
すでに一部の方には断片的にお伝えをしています。
勝山郵便局が安房勝山駅に移転する形で、建設中の建物が、6月23日に工事終了で7月16日より使用開始を正式に確認しました。13から15日が引っ越し作業です。
当初の通り、きっぷの販売はなしでSuicaのチャージのみです。できれば保田駅とあわせて、券売機とインターホンの設置と終日稼働が理想ですが。
ほかブログで
先日の南房総中学校の白浜地区のスクールバスの臨時便の輸送、成東、横芝、飯岡の3駅の調査は、私のブログでかいています。
24日夕方、九重から千倉の倒竹による列車の遅れ。
現場の特定などの調査を。
東京湾フェリー
引き続き、しらはま丸修理中につき、かなや丸1隻のみ運行です。
高速バス
25日より館山から羽田横浜方面の運賃値上げ、南総里見号のICカード割引廃止などは予定どおり。混乱はないようです。
25日の南総里見号の一部のバスで、お客さんが降車時の荷物のトランクを取り出すタイミングで、バスが発進寸前のひやりはっとがありました。
ICカード割引廃止により、千葉市内から富楽里については運賃は内房線利用が安くなっています。
「平和憲法」を愛する皆さまへ [憲法]
「平和憲法」を愛する皆さまへ 2024/04/28 栗原勝栄
毎年5月3日に開催してきた「憲法集会」ですが、会場を日比谷公会堂から有明防災公園に移して、今回で10回目となります。
毎年この地域からも、多数が参加していますが、今年も多くの方の参加を呼びかけます。
◇日時:5月3日(金・休) 11時~ ※メインステージ13時開始
◇場所:東京・有明防災公園(東京臨海広域防災公園・東京都江東区有明 3-8-35)
※りんかい線「国際展示場駅」より徒歩 4分/ゆりかもめ「有明駅」より徒歩2分
◇会場に、「西かずさ9条の会」の緑色の「のぼり」をたてますので、目印にして下さい。
※11時から参加する場合は、次の交通が良いかと思います。
私も、このルートで参加する予定でいます。
木更津→国際展示場
■木更津 09:26発
| 内房線(千葉行)
◇蘇我 [乗換3分+待ち3分]
| 京葉線(東京行) 10:07発
◇新木場 [乗換3分+待ち1分]
| りんかい線(大崎行) 10:51 発
■国際展示場 1番線着
毎年5月3日に開催してきた「憲法集会」ですが、会場を日比谷公会堂から有明防災公園に移して、今回で10回目となります。
毎年この地域からも、多数が参加していますが、今年も多くの方の参加を呼びかけます。
◇日時:5月3日(金・休) 11時~ ※メインステージ13時開始
◇場所:東京・有明防災公園(東京臨海広域防災公園・東京都江東区有明 3-8-35)
※りんかい線「国際展示場駅」より徒歩 4分/ゆりかもめ「有明駅」より徒歩2分
◇会場に、「西かずさ9条の会」の緑色の「のぼり」をたてますので、目印にして下さい。
※11時から参加する場合は、次の交通が良いかと思います。
私も、このルートで参加する予定でいます。
木更津→国際展示場
■木更津 09:26発
| 内房線(千葉行)
◇蘇我 [乗換3分+待ち3分]
| 京葉線(東京行) 10:07発
◇新木場 [乗換3分+待ち1分]
| りんかい線(大崎行) 10:51 発
■国際展示場 1番線着
水道企業団との意見交換会 =その23= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その23= 2024/04/27 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
<かずさ水道企業団からの回答を受けての追加質問>
質問⑨ 3)水源の水質事故の発生について
令和2年の水質事故は「原水のカビ臭物質濃度上昇」とのこと、了解しました。
「水質事故」というのは、もっと深刻な事例ではないかと想定していました。
水道企業団では「水質事故」の定義はどのように規定されていますでしょうか。
取水口におけるカビ臭物質の上昇は過去にもたびたび発生しており、予測が可能です。
きちんと水処理が行われていれば水質基準を遵守できます。
よって、本事例は「水質事故」ではなく「異常現象」あたりではないでしょうか。
「水質事故」というのは予測が困難な事例であり、下記のようなことかなと思います。
・テロにより小櫃川に毒物が投入され数日間、取水をストップした。
・産業廃棄物処理場から大量に非処理水が小櫃川に流れ込んだ。
・浄水処理の不適で飲料水の水質基準に適合しない水を供給してしまった。
Q
広域ビジョンを見たときに令和2年度に水質事故一件とあったのですが、事故と言う事で目立っていました。回答を見ると浄水場で 原水のカビ臭の濃度が上昇したとあります。 実際に使用者からカビ臭いとかの苦情があったのですか。
A
苦情はありませんでした。うちの方で検査して分かったので粉末活性炭とか入れて水道水には全く影響はなかったです。
Q
再質問で出しましたが一般的には事故と言うのはもっと深刻な問題なのではないでしょうか。カビ臭などは毎年のように夏になれば発生するようなものは事故と呼ぶのは違うような気がするのですがね。 異常現象とか。事故と言うのは実際に利用者に何らかの弊害があったとかもっと深刻な小櫃川にテロとかで何か入れられて取水を止めたとか。
ここの水質事故の定義とはどのように定められていますか。
A
水源の水質の異常を示しています。国が定めた指標があり、予測できない水質以上で薬品処理、粉末活性炭ですね、を投入した物は事故として数えなさいとありそれに則ったものです。
Q
カビ臭など毎年のように起きて予測できるし対策を取っているので(事故でなく)いいんじゃないですか。
A
国の基準があったものでそうしました。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
<かずさ水道企業団からの回答を受けての追加質問>
質問⑨ 3)水源の水質事故の発生について
令和2年の水質事故は「原水のカビ臭物質濃度上昇」とのこと、了解しました。
「水質事故」というのは、もっと深刻な事例ではないかと想定していました。
水道企業団では「水質事故」の定義はどのように規定されていますでしょうか。
取水口におけるカビ臭物質の上昇は過去にもたびたび発生しており、予測が可能です。
きちんと水処理が行われていれば水質基準を遵守できます。
よって、本事例は「水質事故」ではなく「異常現象」あたりではないでしょうか。
「水質事故」というのは予測が困難な事例であり、下記のようなことかなと思います。
・テロにより小櫃川に毒物が投入され数日間、取水をストップした。
・産業廃棄物処理場から大量に非処理水が小櫃川に流れ込んだ。
・浄水処理の不適で飲料水の水質基準に適合しない水を供給してしまった。
Q
広域ビジョンを見たときに令和2年度に水質事故一件とあったのですが、事故と言う事で目立っていました。回答を見ると浄水場で 原水のカビ臭の濃度が上昇したとあります。 実際に使用者からカビ臭いとかの苦情があったのですか。
A
苦情はありませんでした。うちの方で検査して分かったので粉末活性炭とか入れて水道水には全く影響はなかったです。
Q
再質問で出しましたが一般的には事故と言うのはもっと深刻な問題なのではないでしょうか。カビ臭などは毎年のように夏になれば発生するようなものは事故と呼ぶのは違うような気がするのですがね。 異常現象とか。事故と言うのは実際に利用者に何らかの弊害があったとかもっと深刻な小櫃川にテロとかで何か入れられて取水を止めたとか。
ここの水質事故の定義とはどのように定められていますか。
A
水源の水質の異常を示しています。国が定めた指標があり、予測できない水質以上で薬品処理、粉末活性炭ですね、を投入した物は事故として数えなさいとありそれに則ったものです。
Q
カビ臭など毎年のように起きて予測できるし対策を取っているので(事故でなく)いいんじゃないですか。
A
国の基準があったものでそうしました。
(つづく)
水道企業団との意見交換会 =その22= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その22= 2024/04/26 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
3 )令和2年に水道供給事業において水源の水質事故が発生しているようですが、この事故はどのような事例でしようか。また、この事例の再発防止対策はどのようなことが実施されたのでしょうか。
く質問の趣旨>
令和5年度第4回水道審議会の資料「かずさ水道広域連合企業団広域連合ビジョン(素案)の現状と課題表3ー1 1事故、災害を示す指標に令和2年に水質事故1件と記載されています。一方、用水供給事業の水質年報には水質事故があったという記載は見当たりませんでしたので確認させて頂きたいと思います。
<回答>
表3ー1 1に記載した1件は、原水のカビ臭物質濃度が上昇した件についてです。令和2年8 月下旬に小櫃川の支流のため池でカビ臭物質である2M I Bを分泌する生物が多量に発生したため、取水量の一時的な減量と粉末活性炭の注入を実施しました。
また、再発防止対策として、濃度の上昇をいち早く把握できるように、支流にあるため池及び水門管理者に水門を開ける際には事前連絡をいただけるようにお願いをいたしました。
なお、ビジョンの素案を作成した時点では令和4年度のデータが集計中であったため、令和4 年度を0件としておりましたが、令和4年にも同様の対応を行ったため、現行案では0件から1 件に修正をいたします。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
3 )令和2年に水道供給事業において水源の水質事故が発生しているようですが、この事故はどのような事例でしようか。また、この事例の再発防止対策はどのようなことが実施されたのでしょうか。
く質問の趣旨>
令和5年度第4回水道審議会の資料「かずさ水道広域連合企業団広域連合ビジョン(素案)の現状と課題表3ー1 1事故、災害を示す指標に令和2年に水質事故1件と記載されています。一方、用水供給事業の水質年報には水質事故があったという記載は見当たりませんでしたので確認させて頂きたいと思います。
<回答>
表3ー1 1に記載した1件は、原水のカビ臭物質濃度が上昇した件についてです。令和2年8 月下旬に小櫃川の支流のため池でカビ臭物質である2M I Bを分泌する生物が多量に発生したため、取水量の一時的な減量と粉末活性炭の注入を実施しました。
また、再発防止対策として、濃度の上昇をいち早く把握できるように、支流にあるため池及び水門管理者に水門を開ける際には事前連絡をいただけるようにお願いをいたしました。
なお、ビジョンの素案を作成した時点では令和4年度のデータが集計中であったため、令和4 年度を0件としておりましたが、令和4年にも同様の対応を行ったため、現行案では0件から1 件に修正をいたします。
(つづく)
裁判傍聴のお願い [産廃処理場]
裁判傍聴のお願い 2024/04/24 関 巖
皆さんの飲んでいる水の水源地に東洋一の管理型産廃処分場が設置され汚染水が漏洩していることは皆さんご存じのことと思います。
地元民を初め私達は千葉県相手と新井総合相手の二つの裁判を起こし千葉地裁で審理中です。
このうち千葉県相手の行政裁判が5月17日(金)13:30~ 千葉地裁で開かれ千葉県担当者が証人として出廷します。
裁判官にことの重大性や市民の関心の高さを知ってもらうため沢山の傍聴人で法廷を埋めたいと思います。ぜひご参加下さい。
傍聴のための無料バスを出します。
別紙のように久留里駅前10時30分、小櫃公民館10時45分、平岡公民館11時00分です。
皆さんの飲んでいる水の水源地に東洋一の管理型産廃処分場が設置され汚染水が漏洩していることは皆さんご存じのことと思います。
地元民を初め私達は千葉県相手と新井総合相手の二つの裁判を起こし千葉地裁で審理中です。
このうち千葉県相手の行政裁判が5月17日(金)13:30~ 千葉地裁で開かれ千葉県担当者が証人として出廷します。
裁判官にことの重大性や市民の関心の高さを知ってもらうため沢山の傍聴人で法廷を埋めたいと思います。ぜひご参加下さい。
傍聴のための無料バスを出します。
別紙のように久留里駅前10時30分、小櫃公民館10時45分、平岡公民館11時00分です。
水道企業団との意見交換会 =その21= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その21= 2024/04/23 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
2 )新井総合施設の君津環境整備センターが実施する排水管理の現状については、かずさ水道企業団として調査、確認を行われているのでしようか?
情報交換会等は実施されているのでしようか。
<質問の趣旨>
施策1の項目でも新井総合施設の君津環境整備センターに関する質問をさせて頂きました。それだけ、私たちがこの事業者に対して強い不信感、疑問を持っているせいです。君津環境整備センターに環境計量士の資格を持った人が配置されているか、また、排水が正常値であることを常に監視しているか等を私たちが知ることは、大変困難なことです。かずさ四市に対して水道水を供給されている、かずさ水道企業団ならこのことを知ることができるのではないかと思い質問させて頂きました。産業廃棄物処理場の処理水については、排出する事業者が確実に管理しなければ、水源は瞬時に汚染し水道事故が発生することを懸念しています。
<回答>
当該施設からの排水については設置時の協議に基づき排水の水質検査結果の提供を受けていますので、企業団でも把握しています。
また、企業団職員による現地での排水処理施設の稼働状況の確認も実施しております。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持(つづき)
2 )新井総合施設の君津環境整備センターが実施する排水管理の現状については、かずさ水道企業団として調査、確認を行われているのでしようか?
情報交換会等は実施されているのでしようか。
<質問の趣旨>
施策1の項目でも新井総合施設の君津環境整備センターに関する質問をさせて頂きました。それだけ、私たちがこの事業者に対して強い不信感、疑問を持っているせいです。君津環境整備センターに環境計量士の資格を持った人が配置されているか、また、排水が正常値であることを常に監視しているか等を私たちが知ることは、大変困難なことです。かずさ四市に対して水道水を供給されている、かずさ水道企業団ならこのことを知ることができるのではないかと思い質問させて頂きました。産業廃棄物処理場の処理水については、排出する事業者が確実に管理しなければ、水源は瞬時に汚染し水道事故が発生することを懸念しています。
<回答>
当該施設からの排水については設置時の協議に基づき排水の水質検査結果の提供を受けていますので、企業団でも把握しています。
また、企業団職員による現地での排水処理施設の稼働状況の確認も実施しております。
(つづく)
水道企業団との意見交換会 =その20= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その20= 2024/04/22 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑧安定した水源の確保(つづき)
2 ) 4市の2 0 1 9年以降に廃止した井戸、これから廃止予定の井戸、残す井戸の各井戸において容量、位置、送水地域地図を公開できますか?
<質問の趣旨>
市民への説明会でも井戸の廃止は危険との意見がでていました。災害時の最後の水源は既存の企業団井戸水源のみならず、個人所有の井戸です。千葉市などは個人所有の井戸の位置を公開し所有者と災害時の利用について協定を結び、近所の住民が認識できるように看板を設置しています。
<回答>
ホームページにある水道水質検査計画を参照いただければ、井戸の水を使用している箇所が分かりますので確認していただければと思います。井戸の位置などは安全上の問題があり開示をしておりません。水量についても変動がありますので表示はしていません。浄水場・配水場における配水区は同じく掲載されております。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持
1 )新たな水道汚染物質PFOS検知の問題についての情報公開が不足していると思いますが、企業団として情報がありますか?
<質問の趣旨>
袖ヶ浦市井戸水からPFOS検知情報があります、しかし汚染源、その影響範囲が不明なので心配です。基地消火剤処分の情報もありますが、過去に消火剤が使用されたかも不明で企業団に影響があるのかないのかも分からず心配です。
<回答>
企業団が検査した結果はホームページで公開をしております。令和2年度からPFOSとPFORについて水道事業では原水及び給水地点における水質検査を年1回実施しておりますが、いずれも不検出(定量下限値以下)です。
用水供給事業では原水、浄水及び受水地点で3カ月に1回実施しており、令和2年度に原水で最大0 . 0 0 0 0 1 8mg/L検出しておりますが、浄水処理過程で除去されますので、浄水及び受水地点では不検出です。
また、令和4年度から現在まで、原水においても不検出となっています。
なお、水道水としての水質管理目標値は0 . 0 0 0 0 5mg/L、企業団の検査における定量下限値はその10分の1である0. 0 0 0 0 0 5 mg/Lです。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑧安定した水源の確保(つづき)
2 ) 4市の2 0 1 9年以降に廃止した井戸、これから廃止予定の井戸、残す井戸の各井戸において容量、位置、送水地域地図を公開できますか?
<質問の趣旨>
市民への説明会でも井戸の廃止は危険との意見がでていました。災害時の最後の水源は既存の企業団井戸水源のみならず、個人所有の井戸です。千葉市などは個人所有の井戸の位置を公開し所有者と災害時の利用について協定を結び、近所の住民が認識できるように看板を設置しています。
<回答>
ホームページにある水道水質検査計画を参照いただければ、井戸の水を使用している箇所が分かりますので確認していただければと思います。井戸の位置などは安全上の問題があり開示をしておりません。水量についても変動がありますので表示はしていません。浄水場・配水場における配水区は同じく掲載されております。
質問⑨適正な水質管理、検査基準の維持
1 )新たな水道汚染物質PFOS検知の問題についての情報公開が不足していると思いますが、企業団として情報がありますか?
<質問の趣旨>
袖ヶ浦市井戸水からPFOS検知情報があります、しかし汚染源、その影響範囲が不明なので心配です。基地消火剤処分の情報もありますが、過去に消火剤が使用されたかも不明で企業団に影響があるのかないのかも分からず心配です。
<回答>
企業団が検査した結果はホームページで公開をしております。令和2年度からPFOSとPFORについて水道事業では原水及び給水地点における水質検査を年1回実施しておりますが、いずれも不検出(定量下限値以下)です。
用水供給事業では原水、浄水及び受水地点で3カ月に1回実施しており、令和2年度に原水で最大0 . 0 0 0 0 1 8mg/L検出しておりますが、浄水処理過程で除去されますので、浄水及び受水地点では不検出です。
また、令和4年度から現在まで、原水においても不検出となっています。
なお、水道水としての水質管理目標値は0 . 0 0 0 0 5mg/L、企業団の検査における定量下限値はその10分の1である0. 0 0 0 0 0 5 mg/Lです。
(つづく)
能登半島地震でも原発はありえないと分かった [原子力発電]
能登半島地震でも原発はありえないと分かった 2024/04/21
投稿者:のぞみ野
原発で事故を起こすと迅速に避難ができないことは以前から言われていました。
四国愛媛県の伊方原発は細長い半島で道路は1本しかない、能登半島地震の志賀原発での道路寸断の災害は伊方原発、志賀原発でなくても起きる。非常電源用の軽油もなくなること、外部からの送電線鉄塔倒壊も起こって福島原発事故が再現する。 いや志賀原発でも再現しそうであったがマスコミがちゃんと報道しなかったのです。
写真での説明のように道路が破損、閉鎖でなくても風向き次第では使える道路が使えず避難できないのです。
政府は自宅避難と言う言葉を発明しましたがこれは放射能を浴びるとどうなるか自分の体で実験してみなさいというようなものです。
如何に電力会社と国はいい加減でしょうか? 自民党や公明党の無責任さには本当に呆れます。
現代は原発などなくても停電は起きない時代です。その証拠に2011年の東電福島原発事故の後に民主党はすべての原発を停止させましたが停電は起きず、予防的に計画停電を実施しましたがこれも運用停止中の火力(例:横須賀火力)の維持管理をさぼっていたため、いざ運転しようとしたら運転できなかったからです。
電力会社は市民の命よりもお金が大事、たとえ市民が死んでも東電のように雇われ弁護士が損害賠償金の根切りに知恵を出して支払いを渋る。長い期間がかかる裁判も市民が高齢化してあきらめることを知っている。
その前に原発の電気は安いと言われ、それを信じる国民の如何に多いことか?実は原発のコストを他の水力や火力などと同じルールで見積もれば一番高い電源です。 しかし放射能廃棄物にかかる費用、安全対策費など税金負担のために安いとなっています。
高レベル放射性廃棄物、強い放射能を帯びた核のごみ、その影響が弱まるまでにかかる時間はおよそ10万年。 むろん、人類史上これほどの歳月に耐えられる構造物が存在した例はない。
そもそも10万年前は祖先がホモ・サピエンスと呼ばれた時代、では10万年後の世界は?
この時間の長さを考えれば今の文字も言葉も消滅しているだろうという長さ、とても長い時間の設備管理のコストと発生するCO2の量は天文学的な話
現実に2011年の福島第一原発事故から早くも13年が経過したが1グラムの溶けた燃料棒などの通称デブリを取り出せていません。さて、この13年間に支払った税金はいくらでしょうか?これからかかる費用は??
だから原発なんてありえない、SMRという小型炉も仕組みは普通の小さな原発なのでなにも変わりません
今の自民党、公明党の政治家に本当のこと話せる役人が消えてしまったので平気で政治家は原発電気が安いとか安全とか言い、原発の再稼働を望み、新たな原発を作ろうとする。
さてさて放射能もCO2も出さず、安定的な電力を作る方法を電力会社は考えているのだろうか?
それとも儲けを減らす存在として安全・安心・安価な電力は排除したいのだろうか?
以上
投稿者:のぞみ野
原発で事故を起こすと迅速に避難ができないことは以前から言われていました。
四国愛媛県の伊方原発は細長い半島で道路は1本しかない、能登半島地震の志賀原発での道路寸断の災害は伊方原発、志賀原発でなくても起きる。非常電源用の軽油もなくなること、外部からの送電線鉄塔倒壊も起こって福島原発事故が再現する。 いや志賀原発でも再現しそうであったがマスコミがちゃんと報道しなかったのです。
写真での説明のように道路が破損、閉鎖でなくても風向き次第では使える道路が使えず避難できないのです。
政府は自宅避難と言う言葉を発明しましたがこれは放射能を浴びるとどうなるか自分の体で実験してみなさいというようなものです。
如何に電力会社と国はいい加減でしょうか? 自民党や公明党の無責任さには本当に呆れます。
現代は原発などなくても停電は起きない時代です。その証拠に2011年の東電福島原発事故の後に民主党はすべての原発を停止させましたが停電は起きず、予防的に計画停電を実施しましたがこれも運用停止中の火力(例:横須賀火力)の維持管理をさぼっていたため、いざ運転しようとしたら運転できなかったからです。
電力会社は市民の命よりもお金が大事、たとえ市民が死んでも東電のように雇われ弁護士が損害賠償金の根切りに知恵を出して支払いを渋る。長い期間がかかる裁判も市民が高齢化してあきらめることを知っている。
その前に原発の電気は安いと言われ、それを信じる国民の如何に多いことか?実は原発のコストを他の水力や火力などと同じルールで見積もれば一番高い電源です。 しかし放射能廃棄物にかかる費用、安全対策費など税金負担のために安いとなっています。
高レベル放射性廃棄物、強い放射能を帯びた核のごみ、その影響が弱まるまでにかかる時間はおよそ10万年。 むろん、人類史上これほどの歳月に耐えられる構造物が存在した例はない。
そもそも10万年前は祖先がホモ・サピエンスと呼ばれた時代、では10万年後の世界は?
この時間の長さを考えれば今の文字も言葉も消滅しているだろうという長さ、とても長い時間の設備管理のコストと発生するCO2の量は天文学的な話
現実に2011年の福島第一原発事故から早くも13年が経過したが1グラムの溶けた燃料棒などの通称デブリを取り出せていません。さて、この13年間に支払った税金はいくらでしょうか?これからかかる費用は??
だから原発なんてありえない、SMRという小型炉も仕組みは普通の小さな原発なのでなにも変わりません
今の自民党、公明党の政治家に本当のこと話せる役人が消えてしまったので平気で政治家は原発電気が安いとか安全とか言い、原発の再稼働を望み、新たな原発を作ろうとする。
さてさて放射能もCO2も出さず、安定的な電力を作る方法を電力会社は考えているのだろうか?
それとも儲けを減らす存在として安全・安心・安価な電力は排除したいのだろうか?
以上
お世話になった台湾に恩返ししたい
お世話になった台湾に恩返ししたい 2024/04/20
投稿者:のぞみ野
これまで日本で大きな災害が起きるたびに、台湾からは多くの寄付金が被災地に送られてきました。 NHKによれば2011年3月11日の東日本沖の大震災では200億円以上、ことし1月1日の能登半島地震でも25億円余りの寄付金が集まり、石川県に送られましたとあります。
台湾の面積は九州よりやや小さいくらいで、人口は約2,326万人と、九州の1.8倍という少ない人口で200億円ものお金が集まったことは驚きです。
私も市役所や業務スーパーのレジ脇の募金箱に少額募金をしますが思ったことがありますので紹介したい
1つには市役所の募金箱が置いている場所はいまひとつわかりません。
受けつけ案内の脇に置くか市民課の受付番号カードの脇に募金箱があれば良く見えて募金する市民も増えるのではないかと思いますがいかがでしょうか。
2つにはウクライナ支援の募金箱は見えなくなり、トルコシリヤ地震募金と能登半島地震募金に変わった。今度は台湾地震など、多くの犠牲者に寄付する募金箱が並ぶでしょう。
(ウクライナ募金は民主主義を守る意味もあるので継続して欲しいと思います。)
3つにはコンビニ大手のファミリーマートは5日から18日まで、全国のおよそ1万6300店舗で店頭での募金の受付を始めるとしています。
業務スーパーのように他のスーパーや銀行でも募金箱を置いてもらえないか検討してもらえるとありがたい。
それらの募金箱を長机に横に並べ、壁に棒グラフで募金金額を、また寄せられた寄付金の金額を説明する掲示板を置いたら巷に寄付文化が根付くのではないでしょうか?
なぜならば寄付の心は助け合いの精神ですので、これが広まることは明るい袖ケ浦の基礎になるからです。
いかがでしょうか?
以上
投稿者:のぞみ野
これまで日本で大きな災害が起きるたびに、台湾からは多くの寄付金が被災地に送られてきました。 NHKによれば2011年3月11日の東日本沖の大震災では200億円以上、ことし1月1日の能登半島地震でも25億円余りの寄付金が集まり、石川県に送られましたとあります。
台湾の面積は九州よりやや小さいくらいで、人口は約2,326万人と、九州の1.8倍という少ない人口で200億円ものお金が集まったことは驚きです。
私も市役所や業務スーパーのレジ脇の募金箱に少額募金をしますが思ったことがありますので紹介したい
1つには市役所の募金箱が置いている場所はいまひとつわかりません。
受けつけ案内の脇に置くか市民課の受付番号カードの脇に募金箱があれば良く見えて募金する市民も増えるのではないかと思いますがいかがでしょうか。
2つにはウクライナ支援の募金箱は見えなくなり、トルコシリヤ地震募金と能登半島地震募金に変わった。今度は台湾地震など、多くの犠牲者に寄付する募金箱が並ぶでしょう。
(ウクライナ募金は民主主義を守る意味もあるので継続して欲しいと思います。)
3つにはコンビニ大手のファミリーマートは5日から18日まで、全国のおよそ1万6300店舗で店頭での募金の受付を始めるとしています。
業務スーパーのように他のスーパーや銀行でも募金箱を置いてもらえないか検討してもらえるとありがたい。
それらの募金箱を長机に横に並べ、壁に棒グラフで募金金額を、また寄せられた寄付金の金額を説明する掲示板を置いたら巷に寄付文化が根付くのではないでしょうか?
なぜならば寄付の心は助け合いの精神ですので、これが広まることは明るい袖ケ浦の基礎になるからです。
いかがでしょうか?
以上
水道企業団との意見交換会 =その19= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その19= 2024/04/19 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑧安定した水源の確保
1 )安定した水源の確保の具体策はどのようなことでしようか?
小櫃川水系で渇水が生じた場合等には、利根川水系からバックアップはできるのでしようか。または、工業用水の浄化や既存井戸の活用等を考えられているのでしようか。
<質問の趣旨>
国土交通省は「日本の水資源」(水資源白書)において気候変動の影響で水需給バランスが地域的、時期的に不安定になる可能性があると分析しています。この為、地下水や雨水、再生水などの水源の多様化を図ると述べています。また、将来的には四国のみならず関東地方でも水不足が起きて、のため、地下水や再生水などを有効活用して平常時の河川水の使用量を軽減し、ダムによる貯留を含めた河川水を温存していくことが重要と指摘しています。このような背景を受けて、かずさ水道企業団がどの様に考えておられるのかを、お伺いします。
<回答>
亀山ダム、片倉ダムの管理を県と行っていくことです。ダムの適切な管理による水量確保は大切なことと認識しております。また、自己水源の井戸の管理・水質管理を行い、必要な水量を確保することになります。
利根川系からのバックアップは管路がありませんし、水利権も保持しておりません。
<回答を受けての再質問>
1.ホームページに【公募型プロポーザル】上烏田浄水場配水池等整備DB事業についてという記事、(久保配水区域の浄水場や井戸などを廃止)
書かれています。能登地震の経験からも井戸の廃止は再設置困難でありリスクが大きいので井戸自体は残すよう配慮して欲しい。
2.井戸周辺に産廃廃棄物などの汚染物質が埋設されると井戸水が汚染されます。千葉県の副知事が経営会議にいますから千葉県として井戸水水質保護条例を作って欲しい
Q、
ホームページにも井戸の廃止が載っていますが井戸というのは最後の手段として残しておくべきで廃止は相当慎重にやらなければならないと思います。一旦廃止してしまうと後で戻すというのは大変です。ですので廃止はやめて欲しいと言うのが私達の意見です。
また各井戸の水量のデータがあれば貰いたい。
A
井戸の廃止はいろいろな災害が起こってきている中で見直しも必要かなとは思います。 すぐに潰すというのはやはり乱暴だなと思います。ただ機械を直すのにものすごく大変だなと言うこともあるので取捨選択は必要だと思います。
Q
上烏田のところは廃止しますよね。ホームページに書いてあります。
A
上烏田の廃止は書いてないと思います。
防災上必要だなと思う物はなるべく残すようにしています。それは費用対効果で検討しつつですが。
A
能登の震災があって2月の水道議会で石上議員も指摘をしていました。当然見直しをされていると思います。費用対効果もあるでしょうが基本的には残す方向で考えて下さい。
A
水質の問題もありますが。いろいろな面から考えてみます。
Q
データを見ると井戸でかなり水量を使っていると知ってビックリしました。 開示の中でで水量については変動があるので表示できません、とあり理解できないのでその辺りを開示して貰いたいのと井戸は災害時にみんなが行って使えるようになっているのでしょうか。
A
給水車が取りに行くとかそう言う水源になると思います。
Q
直接行って使えないのですか。
A
それは確認します。
Q
井戸の水質検査の回数などが市によって違うと言う信じられない状態が書いてあるのですが。その辺りは統一すべきだと思います。
A
統合移転から各市で施設計画という物を立てておりましてやっておりますが、県の基準として項目の中で100分の一とか10分の一とか基準値以下のものは回数を減らして良いということがあります。過去の結果から頻度を決めています。
Q
その辺りの基準、例えば10分の一とかを明確にしていただきたい。後ほど回答を下さい。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑧安定した水源の確保
1 )安定した水源の確保の具体策はどのようなことでしようか?
小櫃川水系で渇水が生じた場合等には、利根川水系からバックアップはできるのでしようか。または、工業用水の浄化や既存井戸の活用等を考えられているのでしようか。
<質問の趣旨>
国土交通省は「日本の水資源」(水資源白書)において気候変動の影響で水需給バランスが地域的、時期的に不安定になる可能性があると分析しています。この為、地下水や雨水、再生水などの水源の多様化を図ると述べています。また、将来的には四国のみならず関東地方でも水不足が起きて、のため、地下水や再生水などを有効活用して平常時の河川水の使用量を軽減し、ダムによる貯留を含めた河川水を温存していくことが重要と指摘しています。このような背景を受けて、かずさ水道企業団がどの様に考えておられるのかを、お伺いします。
<回答>
亀山ダム、片倉ダムの管理を県と行っていくことです。ダムの適切な管理による水量確保は大切なことと認識しております。また、自己水源の井戸の管理・水質管理を行い、必要な水量を確保することになります。
利根川系からのバックアップは管路がありませんし、水利権も保持しておりません。
<回答を受けての再質問>
1.ホームページに【公募型プロポーザル】上烏田浄水場配水池等整備DB事業についてという記事、(久保配水区域の浄水場や井戸などを廃止)
書かれています。能登地震の経験からも井戸の廃止は再設置困難でありリスクが大きいので井戸自体は残すよう配慮して欲しい。
2.井戸周辺に産廃廃棄物などの汚染物質が埋設されると井戸水が汚染されます。千葉県の副知事が経営会議にいますから千葉県として井戸水水質保護条例を作って欲しい
Q、
ホームページにも井戸の廃止が載っていますが井戸というのは最後の手段として残しておくべきで廃止は相当慎重にやらなければならないと思います。一旦廃止してしまうと後で戻すというのは大変です。ですので廃止はやめて欲しいと言うのが私達の意見です。
また各井戸の水量のデータがあれば貰いたい。
A
井戸の廃止はいろいろな災害が起こってきている中で見直しも必要かなとは思います。 すぐに潰すというのはやはり乱暴だなと思います。ただ機械を直すのにものすごく大変だなと言うこともあるので取捨選択は必要だと思います。
Q
上烏田のところは廃止しますよね。ホームページに書いてあります。
A
上烏田の廃止は書いてないと思います。
防災上必要だなと思う物はなるべく残すようにしています。それは費用対効果で検討しつつですが。
A
能登の震災があって2月の水道議会で石上議員も指摘をしていました。当然見直しをされていると思います。費用対効果もあるでしょうが基本的には残す方向で考えて下さい。
A
水質の問題もありますが。いろいろな面から考えてみます。
Q
データを見ると井戸でかなり水量を使っていると知ってビックリしました。 開示の中でで水量については変動があるので表示できません、とあり理解できないのでその辺りを開示して貰いたいのと井戸は災害時にみんなが行って使えるようになっているのでしょうか。
A
給水車が取りに行くとかそう言う水源になると思います。
Q
直接行って使えないのですか。
A
それは確認します。
Q
井戸の水質検査の回数などが市によって違うと言う信じられない状態が書いてあるのですが。その辺りは統一すべきだと思います。
A
統合移転から各市で施設計画という物を立てておりましてやっておりますが、県の基準として項目の中で100分の一とか10分の一とか基準値以下のものは回数を減らして良いということがあります。過去の結果から頻度を決めています。
Q
その辺りの基準、例えば10分の一とかを明確にしていただきたい。後ほど回答を下さい。
(つづく)
水道企業団との意見交換会 =その18= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その18= 2024/04/18 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して(つづき)
Q(新井総合の問題)
新井総合に戻るのですが第一期の処分場から有害物質を含む汚染水が漏洩していることは紛れもない事実で先日の民事裁判で向こう側の弁護士が漏洩はしているが漏出はしてないと言っているが実際に汚染水は漏洩している。漏洩が起こっている第一期の処分場は根本的な欠陥があって処分場を囲っている土堰堤に遮水シートがない 、これは環境庁や県の指針にも反しているにもかかわらず漏れ続けている。それが地下水に入るのは時間の問題で小櫃川の汚染が進むのは確実な状況です。裁判長が新井の中に入って現場を見たいと言っても新井総合はそれを断りました。なのでお訊きしたいのはこちらの協議書の中に、中に立ち入って検査をすることが出来ると書いてある。それをやったことがあるのですか。
A
検査と言うことよりも中に立ち入って管理してる状況だとかを見てます。
最近は行ってないが平成30年に行ってます。
Q
今行ったら入れて貰えますか
A
入れて貰えると思います。
Q
どうして裁判の時入れなかったのか。
A
それは私ども分かりません。
うちが管理状況を見させて下さい、と言えば見せてくれると思います。
Q
今の処分場の水質データを入手していますか。
A
新井総合がホームページに載せているのが全てだと思います。それ以上のことは私も要求できないです。
Q
新井総合はあそこに事務所があるけどあそこで測定しているのですか。
A
第三者に出している、環境分析センターとかの千葉県一般財団法人に検査を委託してます。証明出せるところに。
Q
委託してると言うことは自分たちでやっていないと言う事ですね。委託すると言うことは異常があってもデータが返ってくるまで分からないと言う事です。
A
異常値が出た場合はすぐに新井総合に連絡が来るようになっている、と聞いています。
Q
検査をするのはすぐではないのですね。
A
それはしょうがないです。ある程度時間がかかるのは。
Q
漏れたかどうかはモニタリング井戸で常時塩化物イオンとか電気伝導度とかはチェックしてます。分析に時間がかかるのはしょうがない話だ。それはやめましょう。
Q
新井に関しては直接的に監督したり指導したりする立場にないと 、県だと。ただ市民としてはああゆう非常に危険なものが埋め立てられてしかも漏水していると言うことで私達の飲む水が汚れるのではないかと、心配しているので企業団としても今後も注視してやって欲しいと言うことです。
A
もちろんです。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して(つづき)
Q(新井総合の問題)
新井総合に戻るのですが第一期の処分場から有害物質を含む汚染水が漏洩していることは紛れもない事実で先日の民事裁判で向こう側の弁護士が漏洩はしているが漏出はしてないと言っているが実際に汚染水は漏洩している。漏洩が起こっている第一期の処分場は根本的な欠陥があって処分場を囲っている土堰堤に遮水シートがない 、これは環境庁や県の指針にも反しているにもかかわらず漏れ続けている。それが地下水に入るのは時間の問題で小櫃川の汚染が進むのは確実な状況です。裁判長が新井の中に入って現場を見たいと言っても新井総合はそれを断りました。なのでお訊きしたいのはこちらの協議書の中に、中に立ち入って検査をすることが出来ると書いてある。それをやったことがあるのですか。
A
検査と言うことよりも中に立ち入って管理してる状況だとかを見てます。
最近は行ってないが平成30年に行ってます。
Q
今行ったら入れて貰えますか
A
入れて貰えると思います。
Q
どうして裁判の時入れなかったのか。
A
それは私ども分かりません。
うちが管理状況を見させて下さい、と言えば見せてくれると思います。
Q
今の処分場の水質データを入手していますか。
A
新井総合がホームページに載せているのが全てだと思います。それ以上のことは私も要求できないです。
Q
新井総合はあそこに事務所があるけどあそこで測定しているのですか。
A
第三者に出している、環境分析センターとかの千葉県一般財団法人に検査を委託してます。証明出せるところに。
Q
委託してると言うことは自分たちでやっていないと言う事ですね。委託すると言うことは異常があってもデータが返ってくるまで分からないと言う事です。
A
異常値が出た場合はすぐに新井総合に連絡が来るようになっている、と聞いています。
Q
検査をするのはすぐではないのですね。
A
それはしょうがないです。ある程度時間がかかるのは。
Q
漏れたかどうかはモニタリング井戸で常時塩化物イオンとか電気伝導度とかはチェックしてます。分析に時間がかかるのはしょうがない話だ。それはやめましょう。
Q
新井に関しては直接的に監督したり指導したりする立場にないと 、県だと。ただ市民としてはああゆう非常に危険なものが埋め立てられてしかも漏水していると言うことで私達の飲む水が汚れるのではないかと、心配しているので企業団としても今後も注視してやって欲しいと言うことです。
A
もちろんです。
(つづく)
私の第二の故郷は「限界団地」 [日本の将来]
私の第二の故郷は「限界団地」 2024/04/16
限界団地の翁 記
過日の私が住んでいる団地の「老人会」の話題です(今頃はシニア会と世間は呼ぶそうですね)
ちなみに我が団地の全世帯数は283戸とアパート2棟です。この団地は田中角栄総理の時代に造成された団地で、全所帯水洗トイレ、燃料はLPG基地からの埋設配管方式です。
私も角栄さんの「所得倍増論」で給料も年2万円位上昇していた時期でした。これならば自分も家が持てるし、勤務先の市原市姉崎に近い、「しょしゃしょしゃ」お声掛りで第二の故郷と決め一戸建てを購入しました。
あれから約50年が経過しました。団地の住民の所帯主の年齢は私と同年配で75歳~85歳です。同時期に購入しそのまま時間は経過した。平成通りを跨いで造成された我が団地は大きな変化はありませんと思いきや、変化は着実にあります。
空き家数は一時10軒位有りましたが、今はその空き家も更地にして新しい住宅が建って来ました。特記は門扉の表札が2つ有る二世帯も増えてきています。
お連れ合いが他界され 1人住まいの世帯が増えてきています。年配シングル世帯はざっと数えると20世帯位いやもっと多いかな、30世帯には届きませんが多いです。
自治会活動も成り立たなくなって来ています。1年任期の役員も連番から役員をパスしたいと言う訴えも有ります。
前記した総会での話題ですが、我が団地は少し良い方で80歳以上が50%を超す地域もあるとの事です(ビックリ)。
こんな団地の構成ですので、この4月のピカピカの小学一年生は2名、中学生になる生徒もこれまた2名、だから小学1年~高校性までは総数は知れたものです。
老人の散歩姿は、歩幅は狭くよちよち歩き、目線は下向き、背は丸めて無口で歩く。
こんな団地を何と皆は呼んでいるのか!「過疎の村を限界集落」と呼ぶが、 我が第二の故郷は「限界団地」と呼んでも可笑しくない。
限界団地のゴミ出しは ごみBOX方式から 「自宅前ゴミ出しを希望する」、此の声が大きく成って来ています。ご近所の相互扶助の声も有るが相互扶助する人の年齢は同じ年齢なのです。
ああ~悲しき限界団地、その団地に住む私も翁で声もかすれ、あの力強さはどこへ行った。お粗末でした。
限界団地の翁 記
過日の私が住んでいる団地の「老人会」の話題です(今頃はシニア会と世間は呼ぶそうですね)
ちなみに我が団地の全世帯数は283戸とアパート2棟です。この団地は田中角栄総理の時代に造成された団地で、全所帯水洗トイレ、燃料はLPG基地からの埋設配管方式です。
私も角栄さんの「所得倍増論」で給料も年2万円位上昇していた時期でした。これならば自分も家が持てるし、勤務先の市原市姉崎に近い、「しょしゃしょしゃ」お声掛りで第二の故郷と決め一戸建てを購入しました。
あれから約50年が経過しました。団地の住民の所帯主の年齢は私と同年配で75歳~85歳です。同時期に購入しそのまま時間は経過した。平成通りを跨いで造成された我が団地は大きな変化はありませんと思いきや、変化は着実にあります。
空き家数は一時10軒位有りましたが、今はその空き家も更地にして新しい住宅が建って来ました。特記は門扉の表札が2つ有る二世帯も増えてきています。
お連れ合いが他界され 1人住まいの世帯が増えてきています。年配シングル世帯はざっと数えると20世帯位いやもっと多いかな、30世帯には届きませんが多いです。
自治会活動も成り立たなくなって来ています。1年任期の役員も連番から役員をパスしたいと言う訴えも有ります。
前記した総会での話題ですが、我が団地は少し良い方で80歳以上が50%を超す地域もあるとの事です(ビックリ)。
こんな団地の構成ですので、この4月のピカピカの小学一年生は2名、中学生になる生徒もこれまた2名、だから小学1年~高校性までは総数は知れたものです。
老人の散歩姿は、歩幅は狭くよちよち歩き、目線は下向き、背は丸めて無口で歩く。
こんな団地を何と皆は呼んでいるのか!「過疎の村を限界集落」と呼ぶが、 我が第二の故郷は「限界団地」と呼んでも可笑しくない。
限界団地のゴミ出しは ごみBOX方式から 「自宅前ゴミ出しを希望する」、此の声が大きく成って来ています。ご近所の相互扶助の声も有るが相互扶助する人の年齢は同じ年齢なのです。
ああ~悲しき限界団地、その団地に住む私も翁で声もかすれ、あの力強さはどこへ行った。お粗末でした。
水道企業団との意見交換会 =その17= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その17= 2024/04/16 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して(つづき)
Q(袖ケ浦市林区の問題)
袖ヶ浦の林地区の日高金属から水銀とか金属水が松川に流れ小櫃川に合流しています。日高金属の状況がどんな状況かご存じですか。亀山、片倉ダムの上流に残土や産廃場の開発申請が来たときとか、これは県だと思いますがかずさ水道がこれを止めるとかの権限はないのですか。清澄とか片倉とか笹とか上流で水源を保全する山とかあるんですか。
A
日高金属は・・・
Q 先日の朝日新聞の千葉版に大きく出ていました。
A
新聞で袖ヶ浦にそういった中間処理業者があるのを知りました。汚染水が出ていると言うことで袖ケ浦市の環境部の方が地元とやりとりしていると知りました。うちの方としては水道法でうちが測れるのは原水、権利として持っているのは亀山ダムで亀山ダム小櫃川の水を見ますが支流については各市町村が環境基準とか排出基準で行っていてうちがここに意見を言える立場になくうちとしては本川で異常があれば追跡調査しますけどその先の支流については管轄する市町村に要望をして対処することになります。うちは水道法で定められた物しか測れないし権限を持っていないことをご理解いただきたい。
埋め立てなどが出来るときにどうなっているのかという質問ですが、埋め立てなどがある時は市からどういうことをやるかなど照会が来ます。それに対して問題があればこれこれこうして下さいと意見は言えます。なければ良いですよと言う回答になります。
(つづく)
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して(つづき)
Q(袖ケ浦市林区の問題)
袖ヶ浦の林地区の日高金属から水銀とか金属水が松川に流れ小櫃川に合流しています。日高金属の状況がどんな状況かご存じですか。亀山、片倉ダムの上流に残土や産廃場の開発申請が来たときとか、これは県だと思いますがかずさ水道がこれを止めるとかの権限はないのですか。清澄とか片倉とか笹とか上流で水源を保全する山とかあるんですか。
A
日高金属は・・・
Q 先日の朝日新聞の千葉版に大きく出ていました。
A
新聞で袖ヶ浦にそういった中間処理業者があるのを知りました。汚染水が出ていると言うことで袖ケ浦市の環境部の方が地元とやりとりしていると知りました。うちの方としては水道法でうちが測れるのは原水、権利として持っているのは亀山ダムで亀山ダム小櫃川の水を見ますが支流については各市町村が環境基準とか排出基準で行っていてうちがここに意見を言える立場になくうちとしては本川で異常があれば追跡調査しますけどその先の支流については管轄する市町村に要望をして対処することになります。うちは水道法で定められた物しか測れないし権限を持っていないことをご理解いただきたい。
埋め立てなどが出来るときにどうなっているのかという質問ですが、埋め立てなどがある時は市からどういうことをやるかなど照会が来ます。それに対して問題があればこれこれこうして下さいと意見は言えます。なければ良いですよと言う回答になります。
(つづく)
水道企業団との意見交換会 =その16= [水道事業]
水道企業団との意見交換会 =その16= 2024/04/15 関 巖
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して
(つづき)
Q(新井総合の問題)
新井総合は非常に危険な施設だと思います。こういう施設が東京や神奈川にできていたらおそらく認可されないと思います。新井の処分場が水は50cmしか溜まらない設計に成っているのに実際は80倍の40mに成っている。斜面が20度あれば崩れるのにここは30度にも成っている。しかもコンクリートでなく土を固めて作ったもので、斜面にブルーシートを貼ってあるところが沢山ある、と言う事は過去に雨が降って一部崩れているということです。下の方は木が生えている、木が生えていると風が吹けば根が揺れて土手はもろくなる。中に入っている物は入り口の看板に書いてあるがシアンだとかカドミウムだとか有名な毒物がいろいろ入っている。もし崩れて漏れたら御腹川に流れ小櫃川に流れ浄水場に入ってくる。そのような時に異常が出た場合即時に知らせるシステムがあるのか。またそうしたらどういう風に手を打つのか、さらにそれを市民にどう知らせるのか。
この施設は亀山ダムや片倉ダムより高いところにあると言うイメージだ。昔で言えば井戸の上に肥だめがあると同じ。新井は地震とか台風の時にどういう監視をしているのか。サーチライトがあるような回答になっているがそれは四方八方を見られるのか。また停電になったら普通の電話も使えなくなる。そういったときお知らせはどういった方法でくるのか。汚水を逆浸透膜で濾過しているがその使って汚れた逆浸透膜はどうしているのか。
サンプリングは3ヶ月に1回やっているから安心ですよと言っている。もし地震などがその間に起こったら サンプリングが間に合わない場合がある、そのような中でいかに迅速に見つけることができるか。
いろいろ質問しているので時間がないので追って回答をいただいても良いです。
A
心配なされているのは分かります。水が溜まっているのも把握している。私どもと新井総合の関係は指導できる関係ではない。県が許可者なので新井総合の施設がどうなっているかは聞けば教えてくれるでしょうが文書で回答を求める立場にはないのでこれらは新井総合に聞いて下さい。
Q
新井総合は保有水が溜まっていて漏洩している 。最近分かったデータでは四分の一が漏洩している。今回掘削し撤去すると話題になっています。 回答に協議書があると書いてありますがどういった内容ですか。
A
協議書については、 一つ目は法令を遵守してしっかり管理して下さいねと依頼してます。二つ目が私達が施設内に立ち入りしたいと言ったら拒否しない。三つ目、事故時の連絡は今連絡手段は電話です。そこはどうするか検討する余地はあると思いました。四つ目水質事故が発生した場合は直ちに応急措置を講じて下さい。その状況を速やかに企業団に報告して下さい。五つ目は変更事案が生じる場合は事前に企業団に協議をして下さい。 以上が協議書の内容です。これらを加味して新井さんとはやっていこうかなと思っています。
Q
協議書はホーページとかに載ってるの。
A
載ってない。
Q
載っていなければ後日見せていただけませんか。
開示できないの?
A
開示できるか中で検討してみます。確認してみます。
Q
内部で検討した結果をお知らせください。
A
はい。
*後日回答で開示請求があれば開示できると言うことで現在開示請求中です。
2月26日の企業団との話し合いを報告します。
質問・要望はこちらから1月31日に出したもの、回答は2月21日に企業団からの回答です。
2月26日の企業団との話し合い事項でQは市民から、Aは企業団からの発言です。
質問⑦.県、かずさ4市、その他関係団体と連携した危機管理体制の強化 に関して
(つづき)
Q(新井総合の問題)
新井総合は非常に危険な施設だと思います。こういう施設が東京や神奈川にできていたらおそらく認可されないと思います。新井の処分場が水は50cmしか溜まらない設計に成っているのに実際は80倍の40mに成っている。斜面が20度あれば崩れるのにここは30度にも成っている。しかもコンクリートでなく土を固めて作ったもので、斜面にブルーシートを貼ってあるところが沢山ある、と言う事は過去に雨が降って一部崩れているということです。下の方は木が生えている、木が生えていると風が吹けば根が揺れて土手はもろくなる。中に入っている物は入り口の看板に書いてあるがシアンだとかカドミウムだとか有名な毒物がいろいろ入っている。もし崩れて漏れたら御腹川に流れ小櫃川に流れ浄水場に入ってくる。そのような時に異常が出た場合即時に知らせるシステムがあるのか。またそうしたらどういう風に手を打つのか、さらにそれを市民にどう知らせるのか。
この施設は亀山ダムや片倉ダムより高いところにあると言うイメージだ。昔で言えば井戸の上に肥だめがあると同じ。新井は地震とか台風の時にどういう監視をしているのか。サーチライトがあるような回答になっているがそれは四方八方を見られるのか。また停電になったら普通の電話も使えなくなる。そういったときお知らせはどういった方法でくるのか。汚水を逆浸透膜で濾過しているがその使って汚れた逆浸透膜はどうしているのか。
サンプリングは3ヶ月に1回やっているから安心ですよと言っている。もし地震などがその間に起こったら サンプリングが間に合わない場合がある、そのような中でいかに迅速に見つけることができるか。
いろいろ質問しているので時間がないので追って回答をいただいても良いです。
A
心配なされているのは分かります。水が溜まっているのも把握している。私どもと新井総合の関係は指導できる関係ではない。県が許可者なので新井総合の施設がどうなっているかは聞けば教えてくれるでしょうが文書で回答を求める立場にはないのでこれらは新井総合に聞いて下さい。
Q
新井総合は保有水が溜まっていて漏洩している 。最近分かったデータでは四分の一が漏洩している。今回掘削し撤去すると話題になっています。 回答に協議書があると書いてありますがどういった内容ですか。
A
協議書については、 一つ目は法令を遵守してしっかり管理して下さいねと依頼してます。二つ目が私達が施設内に立ち入りしたいと言ったら拒否しない。三つ目、事故時の連絡は今連絡手段は電話です。そこはどうするか検討する余地はあると思いました。四つ目水質事故が発生した場合は直ちに応急措置を講じて下さい。その状況を速やかに企業団に報告して下さい。五つ目は変更事案が生じる場合は事前に企業団に協議をして下さい。 以上が協議書の内容です。これらを加味して新井さんとはやっていこうかなと思っています。
Q
協議書はホーページとかに載ってるの。
A
載ってない。
Q
載っていなければ後日見せていただけませんか。
開示できないの?
A
開示できるか中で検討してみます。確認してみます。
Q
内部で検討した結果をお知らせください。
A
はい。
*後日回答で開示請求があれば開示できると言うことで現在開示請求中です。