SSブログ
JR東日本千葉支社の利用者切り捨て ブログトップ
前の15件 | -

鉄道情報 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

   鉄道情報  2024/03/19         山ノ井です。
最初に
鴨川市内の太海駅。
列車の行き違いができない棒線化になっています。先々、非公式に竹岡と鵜原の各駅も同様の工事の話を耳にしています。
昨年11月、館山での県のイベントの臨時列車運転の際は、けして効率のよくない車両の動かし方をしています。棒線化はけして望ましいものではないです。

16と17日、近隣の駅を調査。浜金谷駅と保田駅で、券売機での座席未指定券の発売を扱っていないケース、駅員配置時間帯に、Suicaの残高不足で改札をでるお客に対してスルーした対応がありました。万一、続くようであれば、関東運輸局に報告を出します。
券売機で座席未指定券を扱っているほかの駅では問題はないです。

18日以降、ダイヤ改正後の大事な見極めになりますが。
鎌取駅と新木場駅の混雑状況がどうなるか。JR千葉支社が自ら現場にでて検証をやるかど うかが気になります。

すでに存じていると思いますが。
千葉県南部の日東交通が、来月1日以降、館山営業所以外の営業所のバス路線で、運転手不足による減便をやるようです。全体の8割の路線になります。
当該利用者の不安はもちろんですが、久留里線問題の協議で、バス転換は選択肢としてはかなりの慎重さが必要と考えます。

千倉駅、安食駅に加え、太海駅、竹岡駅、鵜原駅については現地調査をします。

以上になります。
2024年3月18日 山ノ井一教

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

JR問題 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

山ノ井さんからの情報です。住民の方を見なく利潤だけで動いているJRに対していろいろな動きが出てきています。  せき


先ほど、届いた情報です。

千葉県、関係市町村、経済団体が、明日は東京の本社、明後日は千葉支社と京葉線問題で要望活動の情報が。
さらに明日は、千葉市議会のある会派の議員団が千葉支社へ同じ働きかけを。

明日と明後日はJRにとっては胃薬がほしい感じです。

平成30年の12月、私が関東運輸局、JR千葉支社には内房線と地域を守る会の役員、京葉線りんかい線問題の千葉県議会の議員連盟の方々が、同じタイミングで動きました。まさに相手方にとっては背筋か凍る場面でした。
今回はそれ以上を。

さて、私の監督官庁のほうはどうするか。


追加です。
さらに。
JR東日本の本社の社長の京葉線問題を含めた会見内容が届きました。
私が申し上げたいのは、敷居を上げた位置でものを言うのでなく、いくら民間企業とはいえ、関係法令に沿って列車ダイヤの届け出とその運行ができる点を踏まえ、まずは公式な連絡調整の場を設けることであります。
千葉支社長は、鉄道電気工事のプロ。いまだ、千葉の線区の架線柱の点検についての発言がないです。
列車運行以前に、軌道や架線の安全確保が先であります。
秋田支社ができて千葉支社ができないのは理解ができないです。
昨日の房日新聞の展望台。
ICカードの利用で困っているお客さんが少なくない内容です。
チケットレスやネットサービスを否定をするつもりではないが、デジタルに対して慣れないお客さんへのフォローを明確にしていただきたい。

これら不十分であれは、監督官庁でその続きを。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

東横田駅 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 横田のお兄さん
【本文】
 おととしの台風15号により被災した東横田駅は修繕されておらず、吹きさらしの状態が続いているが、まったく修繕されていない。篠崎議員が管理駅である久留里駅に要望に行ったと聞いているが、駅としては直したいものの千葉支社から予算が下りないと聞いている。
 個別の建物には保険をかけていなかったのか?それとも会社全体の被害に対して平均で保険金が下りたのか、わかる範囲で知りたい。JRで自前で直せないというなら、市で修理費を負担して直すことができないか検討いただきたい。

【回答】
企画政策課

 JR東横田駅の修繕についてですが、市といたしましても、東日本旅客鉄道株式会社に対して修繕の要望を伝えているところではありますが、東日本旅客鉄道株式会社からは、予算の関係で修繕できないと聞いております。
 また、市で修理費用を負担して直すことができないかとのことでございますが、JR東横田駅は東日本旅客鉄道株式会社の所有物であることから、市が修理費用を負担することは考えておりません。


nice!(0)  コメント(0) 

岩井の山の井さんのブログです。駅のトイレ問題 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 本日の千葉日報で、外房線永田駅のトイレ閉鎖問題で、地元住民団体から地元の自治体へ、トイレの使用再開の要望と署名を。大変切実であります。
 今年の2月に永田駅のトイレが、合理化により閉鎖。
 この駅のトイレの年間維持費は34万円。申し訳ないが、こんなことでこじれているのはみっともない話。
 ただ閉鎖した状態のトイレであれば、衛生上の心配が。まずは、一時的でも開放を。
その上で、永田駅の駅舎改築とあわせ、トイレを一新。鉄道会社と地元の自治体との共同管理で打開ができないか。

 トイレは列車のトイレの利用をと、鉄道会社は周知。昨年末、トイレ無しで駅舎が改築した太海駅でも同様に。
 言い過ぎではありますが、お客さんを機械的に扱うような意図があるとしたら、これは遺憾である。
太海駅では、地元で海水浴場開設期間限定で、仮設のトイレが。しかし、地元の方はあくまでも鉄道会社の負担の復活を。

 この鉄道会社はお客さんである沿線住民と向き合う姿勢を感じない。これではだめである。

nice!(0)  コメント(0) 

久留里線の現状説明会 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 久留里線の久留里駅<―>上総亀山駅間の現状の説明会3回目

 タイトルは久留里線の久留里駅<―>上総亀山駅間の現状の説明会であるが説明を通してバス路線化などの縮小政策止む無しの方向に導きたい思惑を持った背景の説明会のように感じた。
場 所 久留里の上総地域交流センター 多目的ホール 
日 時 2023.7.15 14時半~16時半(30分超過)
参加者 70名 市原市、茂原市からの参加者もあり、袖ケ浦元市長の出口さん、木更津市議員の田中紀子さんはじめ議員、記者の参加もありました。
出席者 JR千葉支社、日本大学工学部交通システム課特任教授、千葉県、君津市
司 会 君津市都市計画部(調整課)
次 第 
(1) 検討会議の設立趣旨説明および第一回検討会議の結果概要など
(2) JR久留里線(久留里<―>上総亀山)の現状説明
(3) 意見交換(参加者からの質問や要望など)
※(2)には利用者減少の状況と今後の更なる現象推測が強調されている

質疑・意見の内容

① 検討会議には住民代表も入れて欲しい  ②公明党の国土交通省の斎藤大臣がローカル線の見直し方針を出したことで地方線の廃止に拍車がかり、地方創成の方針が忘れられている。 国鉄がJRになるとき橋本首相はJRになってもローカル線は維持されると約束したことが反映されていないのではないか?

② 要望もしないのにスロープが会談になってかえって使いにくくなったりしている。なぜそんなことをするのか?

③  久留里地区の場合、高速バスよりもJR利用の方が安価である。問題は久留里以降の電車がなくなって5時間半も空白の時間があり、子供の学校送迎に行かないといけない状況がある。

④ 子供人口が減って学校送迎バスが余っている、それを高齢者送迎に使えないか?ラストワンマイル交通機関として検討して欲しい

⑤ SDG‘s、脱炭素の観点から列車に自転車を乗客と一緒の乗せられないか?

⑥ 久留里地区の袖ケ浦地区も歴史的遺産、文化遺産があり、それをつないで観光資源として使うことで外部から人寄せできるのではないか? 関東で最も紅葉遅い地区と言われる紅葉の名所もある

⑦ 住民の希望を集約すれば2つである。①存続 ②増便で交通の便をよくすることで地域発展、衰退防止
狭く考え、縮小方針をとると地元もJRも社会も3者1損になる、三方良しを模索すべし

⑧ 高齢化社会が進むと免許返納したら移動手段がなくなってします。デマンド交通の自宅までがあれば良いがそれも難しい、少なくても電車があれば

⑨ 木更津市が説明者側に座っていないのはおかしい、久留里、亀山地域住民は木更津市に行きたいために鉄道を使うのであって君津市にいくためのケースは少ない、関係市の役人はすべて検討会議メンバーになるべきではないか?市民運動メンバーも検討会議に入るべき

⑩ 学生は部活すると帰り電車がなくなるので部活できない

⑪ JRは大幅な黒字909億円、株式配当も行う、一方で赤字理由の廃線模索、しかも電車料金が通過駅に支払われるので終点駅に近いほどお金が落ちない仕組みになっていて終点に近い路線はすべて赤字になる仕組みが作られている。国とJRの陰謀?斎藤国土交通省の責任は大きい

⑫ 久留里から上総亀山の線路は草ぼうぼう、沿線のり面に木が生え窓から顔出せば危険な状況、JR東海はちゃんとローカル線も維持管理していると聞いている(発言ではなく個人会話)

⑬ 5時間半も上総亀山の時刻表にはブランクがあって亀山に行ったら帰れない、誰も行かない理由
過疎化を加速したのはJRではないか

その他
 久留里から上総亀山間の線路の清掃や斜面の雑木の刈り取りなど放置状態で今回の説明は利用者数の現状説明
 袖ケ浦は24億25億投資して駅の近代化実施、高齢者配慮を行った。3市は久留里線、地域にまちつくりの投資をすべき
以上  富樫記

nice!(0)  コメント(0) 

親身な気持ちが伝わってこない [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

久々に岩井の山の井さんのブログ紹介です。    kawakami

 東日本旅客鉄道千葉支社と、続けて書くところですが、残念ながら、一番重視する本業のお客さんに対する親身な気持ちが伝わってきません。しかし、追加で昨日からの。


その前に
 連休後半。おそらく、水曜と木曜がピーク。アクアラインとつながる高速道は、遅い時間まで渋滞。また、観光客がかなり来れば、駐車マナーやごみが困ります。高速道の通行料金を繁忙期と閑散期で、差額をつける段階のような。
 ごみやトイレはコスト負担の観点から、ある程度のチップは。
最終的に税負担につながることをわかってほしいです。


 さて。本題に。
 前日に続き、岩井駅16時51分発の上り2両ワンマンに。前日よりも混雑はひどいです。
保田、浜金谷の各駅ではあわせて100人乗車。続いて上総湊駅では、ついに積み残しが発生しました。
写真はその上り列車が君津駅に到着して、反対側の総武快速に乗り換えるところが1枚目。
 もう一枚は、1時間ずれて18時台の浜金谷駅の上り下りの2両ワンマンの行き違い停車の場面。
昨日は13時から18時まで、館山駅の時間帯基準ですが、上り列車はこんな状態だったようです。

 前日も書きましたが。
木更津には4両、安房鴨川には2両ワンマンの編成が1編成ずつ長時間待機。一時的にもやりくりはできるとみていますが。
 保田、浜金谷、上総湊の各駅は、夕方、駅員配置もなく、券売機も稼働を止めます。ある程度の利用客がいる時期は、駅員配置と券売機稼働の融通、岩井駅のように券売機とインターホンが終日稼働のいずれかの対処がなくてはと。
 成田線の一部の駅では、ICカードのチャージは近くのコンビニでと貼り紙があるようです。
夕方はワンマン列車の混雑対策で、千葉から上総湊までの各駅停車の運転もありますが、案内が不十分

 アクアラインや高速道が渋滞で、高速バスがかなりの遅延になるのはわかっています。そこで鉄道の出番。しかし、肝心な場面で出番にいかない。
 平日のラッシュの通勤通学のように、行楽先でも不快な混雑を強いられる。これじゃ、公共交通機関としてダメだこりゃです。

 岩井駅近辺の線路沿いの竹林の問題も、まったく手をつけないまま、まだ新しい2両ワンマンに竹林があたり、車体の汚れが増す。
 駅ナカやえきねっとも大事かもしれませんが、根本的なお客さんを快適に目的地までというベースが、この鉄道会社は完全に崩れている。

 遠い日ではありませんが、どこかて混雑をがまんしたお客さんの代わりに堪忍袋を切るつもりです。
当該の鉄道会社より、申し開きや弁明があれば、しかるべきところで、ぜひ堂々と。

nice!(0)  コメント(0) 

山ノ井さんのブログいただき 2 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 昨日に続いて、山の井さんのびっくりニュースが続きます。28日、JR東日本より、輸送密度2000人未満の線区について公表がありました。35線区66区間で赤字とのこと。

 房総方面では、内房線の館山から外房線の勝浦まで、久留里線、鹿島線が対象になっているそうです。

 久留里線は4市の議員連が、久留里線存続運動をしていたはずだけど、全く歯牙にもかけられない傲慢さのJR東日本千葉支社です。もっとも議員連も何をしたかと聞かれたら、
「木更津駅長の話を聞いた」だけのようだから、無理もない。

 房総半島太平洋岸の線路はすべてなくなってしまう・・・。「バスがあるからいいではないか」という意見もあるけれど、いままでJRは、地方を大切に必要なものはすべて届ける…と見えを張っていたのではなかったのか・・JRは国民の足から、観光旅行用の関連業者のための足になってしまったようだ。

  山ノ井さんのブログの最後の言葉を掲載する。

 ただ、何度も書きますが、ある鉄道会社の酒豪の役員幹部の処遇はきちんとしていただいた上である。この人物は、全部ではありませんが、合理化に関わる施策の責任者であり、そういった方に物事をを任せることが妥当とは思えない。

                                     kawakami
nice!(0)  コメント(0) 

岩井の山の井さんのブログいただき [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 皆さんおなじみの岩井の山の井さんのブログです。26日のブログは房日新聞投稿154本目のブログで
館山市内で行われた「内房線と地域を守る会」総会の報告でした。JR千葉支社の利用者切り捨てに対して、地域の足を守る観点で、しぶとく、強力に戦っている市民団体です。
 詳細な報告でお見せしたい気もしましたが、昨日27日のブログには、私たちの会の記事を取り上げて書いてくださっているので、その記事を紹介させていただきます。  kawakami

「袖ケ浦市民が望む政策研究会」のブログは、役所の審議会や議会の傍聴について。傍聴人数を制限し、越えた場合は帰っていただくようなことが。
 行政は、原則、公開だと思う。あらゆるツールを使って、会議などがみることができるよう。ましてはコロナがおさまっていない現状も踏まえ。

ほか、書きたいことはありますが。
そういえば、昨日の東京新聞の朝刊に小島慶子さんが。

 鉄道の輸送密度1000人の問題で、国の検討会が動いていますが。ある鉄道会社は、2000人で対象になる線区を出すようです。しかし、この会社は、あれこれ議論をする前に、あの酒豪の役員幹部の処遇をきちんと決めていただきたい。減給だけでは、大半のお客さんは納得していないと思う。

 つくばエクスプレスの居眠りも気になる。  
                   (以上です・仲間が南房総にもいるという事例です)

nice!(0)  コメント(0) 

長浦駅改札駅員不在時間帯 [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 岩井の山ノ井さんから、びっくりニュースが届きました。山の井さんは、定期的にチェックに各駅の監視を続けて下さっています。内房線は完全に利用者切り捨て路線になってしまったようです。
                                kawakami

◆ まさか長浦駅でも
 先日、3月のダイヤ改正で3両ワンマンで問題になっている宇都宮にいった帰り道、両毛線栃木駅に立ち寄りましたら、同駅の駅改札駅員不在でインターホン遠隔操作の時間帯が、早朝含め日中と夜間でも不在があることを確認。
 まさかと思い、長浦駅にいきましたが、やはり、早朝含め日中と夜間でも、改札に駅員不在の時間帯が。実質8時間しか駅員が対応しないようです。確認はしていませんが、浜野や八幡宿の2駅が気になります。
 実は、岩井、富浦、那古船形、九重、千歳の各駅に、タイプは異なりますが、カメラ付きインターホンの設置工事が。この6月に、


佐倉駅信号所の要員削減
御宿、小見川の2駅のみどりの窓口廃止
上総興津駅の営業時間縮小
岩井、富浦、千倉、南三原の4駅で何らかの合理化

さらに、トイレが閉鎖撤去になりました太海駅で駅舎の工事とあわただしいです。

何をあわてているのか。まさにお客さん不在、そのものです。


長浦駅・改札駅員不在時間帯で1月20日より拡大
券売機・改札機は終日稼働
始発から6時30分、8時10分から8時30分
9時20分から12時15分、15時から17時10分
18時から20時、21時20分から22時


栃木駅・改札駅員不在時間帯で3月8日より拡大
券売機は6時30分から23時30分、改札機は終日稼働
始発から6時30分、8時30分から10時50分、12時から13時、14時から15時20分、17時から18時

参考
巌根、袖ヶ浦、横芝、酒々井の各駅は、始発から6時まで券売機は休止で改札機は終日稼働 インターホンの遠隔操作設備はなし
久里浜駅は早朝時間帯のみ、駅員改札不在でインターホン遠隔操作

nice!(0)  コメント(0) 

JRも、ここまで来たか? [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 鉄道研究家の山の井さんから、「週刊金曜日」に投稿掲載された記事が送られてきたので紹介します。JRのコスト削減も、ここまで来たか・・・と、改めて郵政も含めて、民間活力なるものの利用者切り捨て実態にあきれています。                   kawakami


最近、東日本のある鉄道会社の500駅で時計を撤去する話が。維持管理のコストカットのようですが、でも利用するお客さんすべてが時計機能がある物を持っているとは限らないです。
 その一方で、銚子電鉄の無人駅には、コンパクトな電子看板が設置。列車の運行案内に加え、地元自治体の防災情報も提供するとか。どちらが親切感があるだろうか。

 地元近隣の鴨川市にある太海駅が、今月末で駅のトイレを閉鎖する案内掲示が。閉鎖をする理由は見あたりませんが、全国各地の鉄道会社で田舎、都会に関わらず駅のトイレを閉鎖するケースが少なくないようです。これも維持管理のコストカットなんでしょうか。
 
 公共交通機関の駅に時計やトイレがなかったら、いったい何のために駅があるだろうか。
太海駅すぐに老朽化している公民館がある。せめて、その公民館と駅舎を一つにしたあらたな建物を建設し、時計やトイレがあるようにしてほしいものです。

nice!(0)  コメント(0) 

公開が遅すぎる [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 鉄道研究家・岩井の山ノ井さんが、怒りを込めてご自分のブログに、次の文章を書かれています。
紹介させていただきます。    kawakami


 私は大変怒っています。

 本日の千葉日報誌面にて、半年が経過したJR内房、外房の各線の江見、太東の2駅のワンマン列車の乗降転倒事故が、やっと報じられました。
千葉日報に置かれましては、敬意を表します。

 いまさら遅いというのが一番の印象、発生から半年後の公表には全く理解できない。
ワンマン列車で、事故がおきれば立ち止まるところを、

安全対策を講じているからワンマン運転は継続する

という鉄道会社の考えは、全く理解ができない。

 もし、私が問題に対して、誤解をしているのであれば、沿線市町村の地域公共交通会議、国の鉄道無人駅での障害者利用のガイドライン策定の意見交換会会議に、JR東日本千葉支社の中川支社長自ら、発言をし誤解をといていただきたい。
 現時点では、中川支社長は問題に真剣に向き合っていないと、批判をうけるのはやむ得ないと考えます。


 さらに
この数日前、ワンマン列車の04、10の各編成で、ハンドル操作によるモーターの音や車輪の音で、何か違和感を感じる。また、館山駅でこの2編成が、前日までの運休や遅延の関係で、同駅の乗り換えがお昼に。しかし、乗り換えが違うホームのため、階段移動でした。ちなみに、別の列車が止まっていたためとはいえ、交通弱者に配慮がない。
 本日も従来の普通4両が、試運転の名目で、館山駅を発着。ある日、岩井駅に停車するものの、停止位置を間違えたのか、ホームから列車がはみ出ている光景を確認。訓練を想定して、意図的に停止位置をずらしたのであればともかく、あの光景はあまり見るものではないと思う。

 線路沿いの草木や竹林がまともに処理されず、それが新型車両であるワンマン列車にあたり、汚れがつく。洗車がすぐにできないため、あまりにも新車なのに、雑に使われているのは、どうなんだろうか。

nice!(0)  コメント(0) 

中川支社長・問題認識せよ [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 鉄道研究家・岩井の山ノ井さんが「房日新聞」に投稿した記事の紹介である。  kawakami


2021年09月22日(水)
本日もこの時間に。

JR東日本千葉支社の中川支社長へ申し上げる。

先日の千葉日報のインタビュー記事。鉄道の安全対策に一言もふれない内容。大変、遺憾である。

 木更津から君津の馬込踏切。一ヶ月以上、検知器のセンサーが一部破損がそのまま放置。
駅の防犯カメラの顔認証。お客さんから誤解が生じないよう、強く考慮を求める。

さて。
 昨日21日の13時30分。千倉駅にて上りワンマン列車の発車ぎりぎり。観光客2人が急いで乗ろうと。しかし、ドアはボタンを操作しなければ開かない。その認識より、ドアがあくのを待っている。しかし、なにもないまま、そのお客さんの目の前で列車が発車。

 この場面、列車の運転士、駅の改札の社員どちらかが放送アナウンスで乗車の有無の確認の趣旨を伝えることが、十分に可能であった。最大の欠点は列車の外部スピーカーがないこと。あれば、運転士とのやりとりができたと思われる。千倉駅はワイヤレスマイクの放送ができる。それを活用すべしである。
 ワンマン列車が運行半年。地元のお客さんはある程度、勝手がわかっていても、都心からの観光客は、列車のドアは車掌の操作で動く認識が前提。もう少し、視覚・聴覚で確実にドアはボタン操作を、という情報をきちんと伝えること。介助、障害のあるかたはなおさらである。
 本日もワンマン列車を利用をしていても、都心からのお客さんは、ドアが動くのを待っている光景がかなり見受ける。ぜひ、そういう現場をみていただきたい。

 また、館山駅では伝える案内情報は少ない。現在も3番線で下り列車を、ワンマン列車が停車しない離れたところで待っているお客さんが少なくない。館山駅は電光掲示板が改札のみで、ホームにはない。時刻表もない。安房鴨川駅は改札、ホームとも電光掲示板と時刻表はある。

 江見駅に、セルフレジのミニNEWDAYSが。ただ、品揃えは決して多いとは言えない。
私は駅には、複数機能を持たせることには異論はない。沿線自治体や住民団体とスクラムを組んだ活用策を。

 今月27日は内房線仲原踏切の事故から5年。
原因とされる沿線の草木・竹林の視界不良は、残念ながらそれを踏まえた改善がかなり、ほかの線路沿いで後退をしている。安全に対して向き合う姿勢があれば、この日に現場へ慰霊を。そうでなければ、安全は利益がでないという認識であると受け取る。
 安全対策はお金を生む道具ではない。輸送上、人命を守るために必要な使命である。人事畑の世界ではないのだろうか。

 もう一言、お客さんが少ないから短い編成のワンマン列車を使うお客さんは、混雑していてもコロナのリスクを負うのだろうか。

nice!(0)  コメント(0) 

そのうち電車だけで走らせるのか? [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 鉄道研究家・山の井さんのブログ紹介です。  kawakami

毎度書いています、あの鉄道会社の秋の合理化が。

サービスマネージャー廃止
舞浜、西船橋、千葉は廃止
成田空港は勤務縮小
→ほかの駅社員で対応

みどりの窓口の営業時間短縮
錦糸町、新小岩、小岩、市川、本八幡、西船橋、船橋、津田沼、稲毛、千葉、四街道、舞浜、新浦安、木更津、成田、成田空港の各駅

上記2つの合理化は10月1日より

みどりの窓口廃止
成田、姉ヶ崎の各駅で11月1日から

先日、駅のみどりの窓口の7割縮小廃止が示されましたが、

常に駅の改札窓口に立っている状態を減らす
駅社員がホームにいない仕組みを構築
車いす案内の削減
通常業務として様々な企画業務に取り組む

という内輪の内容の文書がでているようです。
これらは、現在、国で議論がされている鉄道無人駅での障害者利用のガイドライン策定の意見交換会で、積み上げてきたやりとりに左右します。
私はバリアフリーへの逆行と考えます。
nice!(0)  コメント(0) 

山の井さん・連休前の物言い [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 久々、JR東日本千葉支社の中川支社長へ申し上げる。

 現在、内房線では計6箇所の踏切に、非常ボタンが設置または準備工事を進めています。しかし、運転士が確認する緊急停止の発光灯の設置が、踏切ごとに異なる。特に、南房総市役所富浦本庁に近い、栗田踏切については、カーブで見通しが悪いにも関わらず3箇所しか発光灯が設置をしていない。
加えて。発光灯、制限速度標識をはじめとする列車の運行上、確認をするものが、線路沿いの草木の茂った状態で隠れている箇所がかなりある。わかりやすくいえば、かつての木原線よりもひどい状態である。
 ワンマン運転で厳しい声を受けている新型車両が、線路沿いのありようの状態で、あまりにも雑に扱われているのではないだろうか。


 本日、館山駅で1番線でなく3番線で、下り列車を待っているお客さんが。ホームの案内表示は、現在も3番線が下り方面の案内記載が大きくかかれている。


今日は特急で帰る
えきねっとできっぷを買う
今日は特急でいく


というポスター掲示を出す前に、まずはお客さんに列車の乗り場の案内ぐらいは、正確にやってほしい。

 お盆のしおさいとさざなみの臨時特急が運転取りやめ、新宿わかしおと新宿さざなみ3と2号が当面運休、新宿さざなみ1と4号が今週から一ヶ月運休で、来月14日から運転再開ぐらいの案内掲示もきちんとだしてほしい。

 明日から、高速バスの房総なのはな・新宿なのはなが、本数調整や時刻の繰り上げまたは繰り下げなどの時刻改正が。時間帯によっては、役割があるのでは。


 昨日より、江見駅の下りホームで2両ワンマン列車がやっと、階段・待合室付近に40メートル手前に停止位置が、変更改善しました。私も立ち会いました。
ワンマン列車に関わる根本的な問題解決までとはいわなくても、できるところから改善をしていただきたい。


 今月、千倉駅と南三原駅の券売機が定期券が買えない役にたたない機種に。また、秋田県羽後本荘駅では、8月5日よりみどりの窓口廃止で指定券発売機に変更。
 鉄道駅のあり方については、私もある程度、合築駅舎のように複合の機能を持たせる点は必要と考えます。しかし、お客さんに不便をきたすレベルにすることは、サービスそのものが低下するものであります。
 千葉ではなにゆえ、駅員無配置で券売機を稼働をさせないのか、理解ができない。
 国で検討されている鉄道無人駅における障害者利用のガイドライン策定において、問題点と改善を書き込んでいただくよう訴えてまいります。
 御社は、このガイドライン策定については、積極的な姿勢を見受けませんが、こちらの誤解でしょうか。

nice!(0)  コメント(0) 

「特急で帰ろう」ポスター [JR東日本千葉支社の利用者切り捨て]

 鉄道研究家、岩井にお住いの山の井さんの房日新聞投稿が140本目を迎えました。今回はJR東日本千葉支社に対して、痛烈な批判です。 kawakami 


今回は少し早い私の誕生日で、JR東日本千葉支社の中川支社長への逆プレゼントになります。
では原文公開を。

 最近、館山駅をはじめ近隣駅に、「特急で帰ろう」という掲示ポスターをみかけます。

 平日は東京から君津までの特急の運行ですが、乗り継ぎ列車も含め、丁寧に書かれている点はありがたいです。
 しかし、来月中旬から1ヶ月は、特急新宿わかしお・新宿さざなみが、すべて運休になります。
理由は明らかになっていませんが、土曜休日は内房線は全く、特急がないことになります。にもかかわらず、「特急で帰ろう」という掲示ポスターはいかがだろうか。
 そういったポスターを出すのであれば、一日1往復だけでも館山からの特急の運転があってもいいのではないでしょうか。

 今年、この場でも書きましたが、館山駅を朝7時にでる上りと下りの各一本のワンマン列車が極端に混雑している状態を取り上げました。
 最近、木更津を17時にでる下りワンマン列車が、木更津から保田まで混雑をしていることを確認しました。
 残念ながら、これらの改善は全くなされないです。
その混雑を緩和をするのであれば、出番が減った特急用車両を活用するのも可能ではないでしょうか。

「特急で帰ろう」のポスターに、ワンマン列車になり、来月から千倉駅と南三原駅で定期券が買えない券売機に変わる点で、ご不便をおかけをして申し訳ないという、一言も付け加えてほしいものです。

nice!(0)  コメント(0) 
前の15件 | - JR東日本千葉支社の利用者切り捨て ブログトップ