SSブログ

広報・水道特集(料金値上げ号)   投稿 [水道事業]

 11月1日「広報・そでがうら」別便として「水道特集号」が新聞折り込みで入ってきた。水道料金が、予想していた通り9.9%約1割の値上げである。この広報を隅から隅まで読む方はほとんどいないであろう。しかし、井戸端会議では、さっそく値上げのことが話題になっている。
「お風呂もさあ、3日に一回入れ替えていたけど、今度は5日に一回ぐらいにしなきゃねえ・・」
「お茶碗を洗うのも、流し洗いでなく、昔風に水をためて洗うっていうのもちょっとねえ・・・」
といった具合である。

 袖ケ浦の水道事業は、一言で言えば非常にコンパクトにできている、県下でも優れた経営企業体である。市街地は整備済み、長年の経営努力で施設配管はほぼ完ぺきといえよう。その上、地形的にも、恵まれてもいたのである。

 一目でわかることは、木更津、君津、富津と比較して、その面積の違いである。その広さを順に並べてみると、君津市(318.8㎢)富津市(205.5㎢)木更津市(139㎢)袖ケ浦市(94.93㎢)となっている。
 また袖ケ浦の場合、集中した市街地形成になっているが、他市の場合、集落が分散している傾向がある。これ一つで配管の長さも違ってくることが、すぐわかることであろう。
  
 さて、この広報にはサラリとしか触れていないが、「君津地域水道事業の統合広域化に関する基本協定」が提起され、4市の9月議会でそれぞれ締結されたという。

 袖ケ浦市にとっては、水道に関して言えば、特に統合の必要もないと思うのだが、水源の共有によって、4市の水道料平均化(袖ケ浦市の負担が多くなることは、初めからわかっていたこと)。さらには将来的に水道も民間化を目指すという国の方針に同調したのであろう。(天下りの席がまた増える)

 袖ケ浦市民の心の広さよ・・・。一言で言えば「不平等条約なのだ」。これらをわかっていて、
にっこり笑っての締結なのだ、そして早速の水道料金値上げ予報となった次第。申し訳的に書かれている老朽化した配管の修理・・どこかの街の配管なのであろう・・・。

 ただ、せめて次のことぐらいは心しておいてほしいと思う。

① 水源を共有していること・・(御腹川、小櫃川)その水源地にある、大規模な産廃施設・・その第3期工事のアセスメント内容に、君津市議会、県議会が疑義を呈したにもかかわらず、それを無視して県が許可をしたこと。産廃汚染による地下水を含めた河川の汚染は、35万人と言われている住民の飲用水だけでなく、河川流域の農業被害にも及ぶこと。

② 房総半島の丘陵は地層の隆起によって形成されている。それによって、日本100選にも選ばれ
ている銘水の自然噴出地であり、手掘りの深井戸掘り工法「上総掘り」が有名である。地下水汚染は、この地域全体の銘水汚染につながること。

③ 袖ケ浦市が独自に保有する、地下水くみ上げの浄水場が閉鎖されるという。あとで困ることが
起きた時の責任の所在は?(閉鎖すべきではない。その分受水量を減らせばよい。)

 以上老婆心ながら、水道水値上げ広報で感じたことを書き記しておく。

nice!(2)  コメント(1) 

nice! 2

コメント 1

浜団 田中(勝)

 11月1日付け袖ケ浦市広報 上水道代値上げについての「袖ケ浦市政研」のコメントに私は共感いたします。^--袖ケ浦市民の心の広さーーでは無い「無関心、無知」で「国の愚策と千葉県の追従」が将来どの様な事になるのかを想定しない市民と言う事なのですね。
 市民が選んだ市議会議員の先見性の無い集団で有ると言う事です。
 ①津四市で上水道事業を広域化は国や県の意向だからそれに従うのは当り前、そうでは有りません。四市の枠から 袖ケ浦市が外れたら 他の三市は自市の議決で広域化を進めれば良いこれが「地方自治自主性の原則」である。袖ケ浦市が上水道事業に努力してきた事が「袖ケ浦市の水は美味しい」を可能にしてきたのです。たとえば三市だけで広域化は可能なのかを模索したので有ろうか? 私は袖ケ浦市が加わらない三市広域合併と同じく頓挫したであろうと思う。
 ②次に小櫃川を水源上流の高濃度放射性物質廃棄場による浄水の汚染、この簿廃棄物処理場から漏れ出た汚染水の浄化に新たに除染設備の投資が必要になる、その設備の設置費用は誰が出すのか? 国、県、所在市、事業者、上水道利用市。事業者以外はすべて税金である。事業者は汚染土受け入れ事業で利益を受けているはず。又事業リスクを考慮して保険加入は必ず受けているはず(この様な保険の有無)。しかし汚染が発生した時点で地域住民は被害を受ける。原発事故と同じ構図ですね。あの原発安全安心説でさえ覆る「安全神話」 。日本は地震国、最近の異常気象による豪雨等の自然災害は必ず起こる。それでも安全安心水源確保は廃棄物処理場が有れば不可能「管理型処分場神話」は崩れます。
 ③次に袖ケ浦市の「地下水汲み上げ施設は休止すると考えている、装置産業に置いて、休止は維持管理を放棄することです。再稼働には莫大な費用が掛かります、休止中の腐食進行、地震等のダメージ総点検等を考えれば、休止は破棄を意味します。最近の西日本豪雨災害時の飲料水確補で解る様に飲料水確補と②の汚染水事故時の飲料水確保で袖ケ浦市は今の地下水汲み上げ方式の上水道装置は稼働して置くべきと考えます、災害時には他の君津三市に応援給水にもなる。

 話は飲料水から離れるが、広域と言うキーワードで考えると、茨城県の経年劣化した東海村原発の再稼働は反対請願をするべきと考える・9月の袖ケ浦市議会に請願申請された前記原発稼働反対請願に賛成がなんと3名であったと聞く。反対された市会議員各位に聞きたい、あなたの家族や今住んで居られる袖ケ浦市民には、原発事故が発生した時の放射性物質は本当に飛んで来ないと思って反対されたのですか?その事を自分の家族に 又 自分の住んでいる地区に住民に話せますか、「まさか その時は 神風が吹き袖ケ浦の上空を通過してどこかに行く、又 は南西の風が突然吹いて太平洋や福島県等の他県に吹き飛ばしてくれる と真面目に考えておられるのでしょうか是非聞かせて貰いたいと思います。 乱文有りお許しください。
by 浜団 田中(勝) (2018-11-05 12:35) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。