SSブログ

建国記念の日 [その他]

建国記念の日

2月11日(水) 『2月11日を考える集い』が開かれます
 主催  「千葉県高等学校教職員組合君津支部」
     「平和・人権・教育と文化を考える会」共催
 講演  「いま沖縄で何が起きているか」
 講師   島 洋子さん(琉球新報・東京支社報道部長)
 時刻・会場  木更津市民会館小ホール  午後2時~4時   

 沖縄には在日米軍の8割の基地が置かれていて、米国の植民地のようです。沖縄県民は市長選、衆院選、知事選の全てで辺野古基地新設にNoの民意を表しました。それにもかかわらず日本政府はこの民意に逆らって辺野古基地建設を強行しています。私達本土の人たち(沖縄県民は沖縄県民以外の人を指すときこう言います)は沖縄に基地を押しつけていることをどのように考えたらいいのか、しっかり考えなければなりません。私達に関係ない、ということは沖縄に押しつけることになります。
 ぜひ、この集会に参加して沖縄問題を考えましょう。

 この集会に関して会員の中でメールの意見交換がありました。興味深いので以下にそのメールを載せます。

<AさんよりBさんへ>
 2月11日(水)の「2月11日を考える集い」ですが、2/11は何の日ですか。沖縄との接点は?  勉強不足で済みません。

<BさんよりAさんへ>
 もともとは1872年(明治5)に、紀元節(きぜんせつ)という名前で始まった記念日で、「古事記」「日本書紀」の記述にもとづき、初代天皇とされる神武天皇が即位した日といわれています。
当初は1月29日が祝日にさだめられていましたが、翌73年に、太陽暦の採用にともなう措置として、期日を2月11日に変更されました。
その後、第二次大戦後に廃止されましたが、1966年(昭和41)に「建国記念の日」という名で復活し、翌年より実施されています。
紀元節制定当初は、まだ成立したばかりの明治政府首脳が、天皇を中心とした国家支配体制の正当性を内外にしめす必要から制定されたと考えられていますが、現在の建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。
・・・・・という日だそうです。だから「沖縄を学び、日本の在り方を考えなければなりません」…といった次第。

<CさんよりAさんへ>
 Aさん、 2/11は建国記念日で祭日ですよ!  もう祭日になって20年くらいになるのでは??  カレンダーに書いてあるのでは???   

<DさんよりCへさん>
 Cさん、「建国記念日」でなく「建国記念の日」です。
私が20歳頃に決まったので50年くらい経ちます。
これを決めるとき国会で議論になって、自民党は「建国記念日」と提案したのですが2月11日は史実に基づかないので建国の日ではない、ということで建国を思い起こす、と言う意味で「の」を入れました。
初めての「建国記念の日」が雪だったのを覚えています。
戦前「紀元節」という4大節の一つであったことはBさんの通りです。
ちなみに四大節とは
四方節・・・1/1
紀元節・・・2/11
天長節・・・4/29昭和天皇の誕生日、今は昭和の日
明治節・・・11/3明治天皇の誕生日、今は文化の日
この四大節のときは小中学生は登校し、ご真影を拝み校長が教育勅語を読むという学校で一番重要な儀式の日でした。
この四つとも今名前を変えて祝日となっています。
現在の祝日は天皇に関するものが半数以上を占めていて、その祝日はHappy Mondayにはしていません。

<CさんよりDさんへ>
Dさん、いろいろ勉強になりますね!  さすが!!  なみにカレンダーを見てみると元日、憲法記念日、天皇誕生日を除いてみんな「の」が入るようです。
「建国記念の日」の「の」に意味があるのもよくわかりました。  
あまり記憶に残らない気がしますが、昔は重要な日だったんでしょうね!   

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0