SSブログ

人工干潟造成は二重の自然破壊 [環境問題]

人工干潟造成は二重の自然破壊
~三番瀬「干潟的環境形成検討事業」で県交渉~

三番瀬を守る連絡会 代表世話人 中山敏則

 三番瀬は「再生」という名の人工改変の危機にさらされている。千葉県が「三番瀬再生」や「干潟的環境形成」のうたい文句で三番瀬の浅瀬をつぶし、人工干潟をつくろうとしているからだ。

 県は今年度、「干潟的環境形成検討事業」を実施中である。市川市塩浜2丁目の護岸前において100m×50mの規模の人工干潟を机上で検討するとしている。その中間報告を9月18日の三番瀬専門家会議で提示した。そこで、9団体で構成する「三番瀬を守る連絡会」は10月3日に県と交渉し、人工干潟造成検討の中止を要請した。

 交渉には31人が参加した。県議会議員の勉強会も兼ねたため、4人の県議も同席してくれた。矢崎堅太郎議員(民主党)、丸山慎一議員(共産党)、岡田幸子議員(同)、ふじしろ政夫議員(市民ネット・社民・無所属)である。県側の出席者は入江信明三番瀬担当課長など3人である。

 はじめに、事前に提出した17項目の質問事項について三番瀬担当課長が回答した。回答は文書でも提示した。回答内容は“ああ言えばこう言う”式である。私たちは、三番瀬海域で人工干潟を造成することの問題点や理不尽さを、根拠をあげながら具体的に指摘した。人工海浜「幕張の浜」など、全国各地の失敗例も示した。だが、課長はきちんと答えることができない。「人為的に干潟をつくることが有用なのかどうかを机上で検討する」「われわれは、人工干潟をつくれば三番瀬の環境がよくなるという考えでやっている」などと、言い逃れに終始である。人工干潟をつくれば三番瀬の環境がよくなるという具体的根拠はいっさい示せなかった。

 そういう県の姿勢に対して参加者から批判が相次いだ。17人が発言した。
 大規模な人工干潟を造成するさいは、鬼泪山国有林(富津市)の山砂を用いることが危惧されている。過去の2カ所の小規模人工干潟造成試験では君津の山砂が使われた。人工干潟には君津の山砂が最も適しているとされている。そこで、「鬼泪山の国有林を守る市民の会」のメンバーも10人が参加した。大量の山砂使用は二重の自然破壊をもたらす。佐々木悠二さんはこう述べた。

 「三番瀬で人工干潟をつくっても、成功するかどうかわからない。むしろ、三番瀬の環境を悪化させる可能性が高い。そういうものになぜ、わざわざ富津や君津の山を崩し、国有林を削って山砂を投入しようとするのか。よそから砂をもってきて、砂の供給元をメチャクチャにするばかりか、三番瀬もどうなるかわからないという。そんなことはやめていただきたい」

 元県職員の永田正則さんはこう述べた。
「いちばん大事なのは、三番瀬の環境を悪化させた責任はだれが負うべきなのか、ということだ。それは千葉県だ。私も県の土木技術者として浦安から富津までの埋め立てにかかわった。残念ながら環境破壊の仕事を手伝った。いまはそれを反省している。失敗が目に見えているようなことはもうやめるべきだ。自然は人間の思いどおりにはならない」

 10月25日、県主催の三番瀬ミーティングが浦安市内で開かれた。ここでも人工干潟造成に対する批判が相次いだ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0