袖ヶ浦市議会一般質問傍聴記 5 [議会ウオッチング]
稲毛茂徳議員は、粕谷市長4年間の総括的観点から2点に絞っての質問であった。
① 台風災害復活と、初めての経験であるコロナ禍への対応。
② 「住みよいまち」「便利なまち」「育てるまち」「安全なまち」についての実績は
粕谷市長は上記の観点についての取り組みの実態を、財政面も含めて、述べてくれたが、残念ながら
最終年の、ふたつの課題については一切触れることはなかった。
一つは公民館の市長部局への管轄移行の問題。もう一つは、「地域包括支援センター」の民間委託の問題である。なぜこのことに触れなかったのか不思議に思われた。
初めての4年間である。即決、即断できないことは多々あったであろうことはよくわかるが、それが最後の4年目になって、驚くような、通常の政策づくりの常識を破っての独断政治に移行した。
粕谷市政の背後に、何らかの力が加わったものと思わざるを得ない。稲毛議員の質問も、この点に触れることはなかった。
10月1日付の新聞各紙に、私達は袖ケ浦市長選並びに、粕谷市政の危険性について市民の皆さんへの訴えも含めたチラシをお届けする。是非目を通していただきたい。政治への無関心は、自分で自分の首を絞めるようなものであることをお互い考えあいたいものである。以上傍聴記とする。
kawakami
① 台風災害復活と、初めての経験であるコロナ禍への対応。
② 「住みよいまち」「便利なまち」「育てるまち」「安全なまち」についての実績は
粕谷市長は上記の観点についての取り組みの実態を、財政面も含めて、述べてくれたが、残念ながら
最終年の、ふたつの課題については一切触れることはなかった。
一つは公民館の市長部局への管轄移行の問題。もう一つは、「地域包括支援センター」の民間委託の問題である。なぜこのことに触れなかったのか不思議に思われた。
初めての4年間である。即決、即断できないことは多々あったであろうことはよくわかるが、それが最後の4年目になって、驚くような、通常の政策づくりの常識を破っての独断政治に移行した。
粕谷市政の背後に、何らかの力が加わったものと思わざるを得ない。稲毛議員の質問も、この点に触れることはなかった。
10月1日付の新聞各紙に、私達は袖ケ浦市長選並びに、粕谷市政の危険性について市民の皆さんへの訴えも含めたチラシをお届けする。是非目を通していただきたい。政治への無関心は、自分で自分の首を絞めるようなものであることをお互い考えあいたいものである。以上傍聴記とする。
kawakami
袖ケ浦市議会傍聴記 4 [議会ウオッチング]
塚本幸子議員は3点について質問をされている
① 水道料金の値上げ問題
② ゴミ袋の値上げとプラスチックごみの分別回収と減量化
③ 産婦人科医の招致、女性施策の推進、子育て環境
以上3点である このうちここでは水道値上げ問題追及を取り上げたい。
企業団が値上げ案を提起するまでの経過の中で、袖ケ浦市としての考え方についてどのように話されてきたのか・・・というのが冒頭の質問である。
市の答弁は
① 一層の経営努力を求めたこと
② 値上げは延期できないか
③ 財政収支上やむを得ないものなのか
④ 市民への丁寧な説明を
以上4点であった。
私達は、企業団の最高決議機関である経営会議の討議内容を知りたいと思い、会議の議事録を情報公開で取り寄せた。取り寄せた議事録は、丁度値上げ案が事務局から提起されたばかりの時であった。4人の市長さんの発言がそれぞれあり、その時の発言では、値上げ幅が相当大きかったと見え、4人の市長さんはビックリされたようで慎重な発言が多かった。私たちはその発言を高く評価する形でブログで紹介した。
ところが、議事録を続けて取り寄せてから、議事録内容ががらりと変わった。議事録には議案より書かれてなかったのである。抗議の文書を送ったが、これが議事録であるとの返事である。つまり企業団は議事録を平然と隠蔽する体質へと変貌したのである。このことが一層明らかになったことは、料金値上げ案の説明を、3市の議員団に行った際(木更津市は値上げがないので説明会もなし)議案1枚1枚に「部外秘」の文字が印刷され、市民には一切秘密のうちの説明会であった。
3市で行われた議員説明会の中で、この「部外秘」に触れてくださった議員さんは誰一人いらっしゃらなかった。
塚本議員が最後の質問で、「市民への丁寧な説明の内容」を問いただすと、回答は「企業団のホームページと広報紙」での説明という。市民への説明会は…と詰めていくと検討中との回答である。
企業団は、市民への説明会など最初から考えていないこと。市も説明会など考えていなかったことがこの回答で明らかになった。
毎週水曜日、この事実をスタンディングで市民に訴える活動を続けている。
市民は改めてびっくりしていらっしゃる。塚本議員の質問を傍聴しながら、5年後以降の(国の援助が切れる年)企業団はどう出てくるのか・・・傍聴記が終わったら、その裏話をいくつかお知らせしようと思っている。 塚本議員‥お疲れ様でした 。 kawakami
袖ケ浦市議会傍聴記 3 [議会ウオッチング]
「袖ケ浦市交流センターの設置及び管理に関する条例(案)について」取り上げたのは篠崎典之議員である。私たちは9月議会に「公民館の市長部局への移行と公民館の名称変更に係る議案が提出され
た場合、廃案あるいは継続審議を求める陳情」を提出した。この陳情は「議案が提出されていないことから、陳情として扱うことは適切ではない」…と意見書として扱われた。
しかし、反応が意外に大きいことから、慌ててパブリックコメントを設定するなど、対応に戸惑っている。
篠崎議員は、その非民主的手続きの問題から追及の矛先を向けた。
教育委員会は、既に決まったことのように扱われている、公民館の教育委員会所轄から、市長部局管轄への移行の問題について、どのような論議があったのか・・
という質問に始まって、「社会教育審議会は、教育委員会に参加して、社会教育についての助言を行う」と、きちんと法律にある。委員の助言を受けたのか・・・これは厳しい指摘であった。
私達も、委員の皆さんがどのような発言をされているかを調べ、上記陳情に具体的に書いている。
① 次年度の定例会の会議内容について例年通りの内容のほか公民館施設の移管に係る内容が中心になっている感じを受ける。社会教育について本市あるいは全国的課題は高齢者の社会教育の参加が一番の問題になっているのだからその問題を取り上げてほしい。
② 確認するがコミュニティーセンターとすることは決定しているのか。それとも意見を聞いてから検討するのか。一番懸念するのは法律で教育の独立性が謳われている。なぜそうなったか。昔、政治家が教育を悪用して戦争に駆り立てた事実がある。本来の公民館の役割をきちっとしながら街づくりに活かしていくことが大事だと思う。
③ 資料2ページにある公民館の目的についてですが、公民館は社会教育施設であって街づくりではないですよね。ここの所をはっきりさせなければいけない。
④ 上記以外にも重要な項目が多々ある。コミュニティセンターの使用基準の問題・人事の問題・職務内容の問題・指定管理者制度導入の問題・街づくり推進協議会業務と公民館業務との関連の問題等々問題は山積である。
委員の方々は、さすがその道のプロである、この質問にまともに回答できる回答はない。そしてこのような提言を、事前に聞いた事実もなかった。政策決定の民主的手続き放棄である
篠崎議員は、公民館を交流センターとしたとき、その施設責任者は誰か。また公民館的機能をそのまま残すというのであれば、公民館事業の責任者は誰なのか・・・と迫った。施設は市長、公民館事業の責任者は教育委員会というだけで具体的にはどうなるのか不明であった。
岡山市では市民の反対で。廃案になったという。
袖ケ浦市の「市民三大学講座」のような素晴らしい取り組みはこのまま続けることはできるのであろうか。今こそ市民の声を大きく上げよう。パブコメに一行でもいい「反対」と書いて出すことだ。
今日の傍聴記は、あまりにも腹立たしく、ちょっときつく書きすぎてしまったようである。
篠崎議員の舌鋒に拍手!
た場合、廃案あるいは継続審議を求める陳情」を提出した。この陳情は「議案が提出されていないことから、陳情として扱うことは適切ではない」…と意見書として扱われた。
しかし、反応が意外に大きいことから、慌ててパブリックコメントを設定するなど、対応に戸惑っている。
篠崎議員は、その非民主的手続きの問題から追及の矛先を向けた。
教育委員会は、既に決まったことのように扱われている、公民館の教育委員会所轄から、市長部局管轄への移行の問題について、どのような論議があったのか・・
という質問に始まって、「社会教育審議会は、教育委員会に参加して、社会教育についての助言を行う」と、きちんと法律にある。委員の助言を受けたのか・・・これは厳しい指摘であった。
私達も、委員の皆さんがどのような発言をされているかを調べ、上記陳情に具体的に書いている。
① 次年度の定例会の会議内容について例年通りの内容のほか公民館施設の移管に係る内容が中心になっている感じを受ける。社会教育について本市あるいは全国的課題は高齢者の社会教育の参加が一番の問題になっているのだからその問題を取り上げてほしい。
② 確認するがコミュニティーセンターとすることは決定しているのか。それとも意見を聞いてから検討するのか。一番懸念するのは法律で教育の独立性が謳われている。なぜそうなったか。昔、政治家が教育を悪用して戦争に駆り立てた事実がある。本来の公民館の役割をきちっとしながら街づくりに活かしていくことが大事だと思う。
③ 資料2ページにある公民館の目的についてですが、公民館は社会教育施設であって街づくりではないですよね。ここの所をはっきりさせなければいけない。
④ 上記以外にも重要な項目が多々ある。コミュニティセンターの使用基準の問題・人事の問題・職務内容の問題・指定管理者制度導入の問題・街づくり推進協議会業務と公民館業務との関連の問題等々問題は山積である。
委員の方々は、さすがその道のプロである、この質問にまともに回答できる回答はない。そしてこのような提言を、事前に聞いた事実もなかった。政策決定の民主的手続き放棄である
篠崎議員は、公民館を交流センターとしたとき、その施設責任者は誰か。また公民館的機能をそのまま残すというのであれば、公民館事業の責任者は誰なのか・・・と迫った。施設は市長、公民館事業の責任者は教育委員会というだけで具体的にはどうなるのか不明であった。
岡山市では市民の反対で。廃案になったという。
袖ケ浦市の「市民三大学講座」のような素晴らしい取り組みはこのまま続けることはできるのであろうか。今こそ市民の声を大きく上げよう。パブコメに一行でもいい「反対」と書いて出すことだ。
今日の傍聴記は、あまりにも腹立たしく、ちょっときつく書きすぎてしまったようである。
篠崎議員の舌鋒に拍手!
タグ:まちづくり 教育委員会 公民館
袖ケ浦市議会傍聴記 2 [議会ウオッチング]
◆ となみ議員
となみ議員の質問の中で私が聞きたい項目が2点あった
① 給食費無料化の問題
② マイナンバーカードの問題
この2点について考えたことを書いておこうと思う
給食費無料化は、千葉県内で3市9町村が行っていることを知った。市川市、勝浦市、いすみ市の3市と9町村とのこと。この9町村の中には鋸南町が入っている。東京23区中18区が実現に踏み切っていることも分かった。給食費無料化は、時の流れである。となみ議員は実現を迫ったが、「財源確保が困難」との答弁を教育委員会の教育部長が答弁していたが、これは市長の意志ひとつで決まること。市長が答弁すべきであるのが当然。
マイナンバーカードのついての現状がわかった
国民健康保険証を持っている人数は12292人中、マイナンバーカードを持っているのは6647人54.1%
後期高齢者保険証を持っているのは8865人中4387人 49.5%である。
私と同じように、個人名を数字で呼ばれることを拒否したい人が意外に多いことに嬉しくなった。
来年秋以降はどうなるか・・資格確認証が保険証の代わりに渡されるという。滞納者などに渡されている短期保険証の扱い等・・細部にわたる質問の中で、結局は検討中との答弁
職員の事務量の問題も大変であるという実態も明らかになった
となみ議員は、ドイツでは憲法違反で廃止フランス、イギリスのICカードは中止、アメリカはなし
いずれも個人保護の観点からの世界の状況を報告し、中止を強く求めて質問を終えた。
全くの同感であった。
となみ議員の質問の中で私が聞きたい項目が2点あった
① 給食費無料化の問題
② マイナンバーカードの問題
この2点について考えたことを書いておこうと思う
給食費無料化は、千葉県内で3市9町村が行っていることを知った。市川市、勝浦市、いすみ市の3市と9町村とのこと。この9町村の中には鋸南町が入っている。東京23区中18区が実現に踏み切っていることも分かった。給食費無料化は、時の流れである。となみ議員は実現を迫ったが、「財源確保が困難」との答弁を教育委員会の教育部長が答弁していたが、これは市長の意志ひとつで決まること。市長が答弁すべきであるのが当然。
マイナンバーカードのついての現状がわかった
国民健康保険証を持っている人数は12292人中、マイナンバーカードを持っているのは6647人54.1%
後期高齢者保険証を持っているのは8865人中4387人 49.5%である。
私と同じように、個人名を数字で呼ばれることを拒否したい人が意外に多いことに嬉しくなった。
来年秋以降はどうなるか・・資格確認証が保険証の代わりに渡されるという。滞納者などに渡されている短期保険証の扱い等・・細部にわたる質問の中で、結局は検討中との答弁
職員の事務量の問題も大変であるという実態も明らかになった
となみ議員は、ドイツでは憲法違反で廃止フランス、イギリスのICカードは中止、アメリカはなし
いずれも個人保護の観点からの世界の状況を報告し、中止を強く求めて質問を終えた。
全くの同感であった。
一般質問傍聴記 1 [議会ウオッチング]
傍聴記を今日から綴ってまいります。質問大綱から私が「これは聞きたい」と思うものを選ぶという勝手な選び方ですが、ご寛恕願います。
まず第一回目は、公明党・木村淑子議員の一般質問を選びました。お読みください。
◆ 木村淑子議員
もともと公明党は、「平和と福祉の党」でありました。それが政権に近づくにしたがって、平和の面影が徐々に、消えていきました。自民党は「戦争のできる国造り」政策ですから、平和問題に消極的にならざるを得ないのは当然でありましょう。
さてこの中央の流れに沿うように、わが袖ケ浦市議会の一般質問でも、公明党の議員の方々の取り上げる課題は福祉問題に絞られていて、平和問題に触れる方など、木村議員が前に一度とりあげたことがあると、今回の質問中話されていらして、「失礼しちゃった」と思わず口に出したものです。
そして木村議員は、今回また大胆にこの問題を取り上げられたのです。一体どういうことをお聞きになるのでしょう…それが今回の傍聴記に取り上げた理由なのです。
木村議員は毎年原爆投下の日、慰霊祭に合わせて1分間の黙とうをささげていらっしゃるという。そのことを話された後。市の具体的取り組みと教育現場での取り組みについて尋ねられた。
市長は「平和都市宣言」であることを前提に、8月に恒例的に行われている原爆写真等を中心に行われている庁内展示のこと、図書館の取り組み。博物館の取り組みなどを話された。
教育長は教育現場での平和教育についていくつか話されていた。
木村議員の提案の中で、びっくりしたことがある。それは小中学生の原爆慰霊祭への参加の検討が一点と、「核兵器禁止条約」へのオブザーバーとしての参加を強調されたことである。(サスガに条約国になることの訴えはムリであった) ご存知のように、被爆国日本は、この条約に参加していない。
~第2回締約国会議の日程は11月27日から12月1日。鈴木市長は被爆地長崎と平和首長会議の代表として27日から29日までの会議に出席する。NGOセッションでの演説や、各国軍縮大使らとの面会、サイドイベントへの参加を予定しているという。 核兵器禁止条約は全面的に核兵器を違法と明記した初の国際法で、2021年1月に発効された。初会合は昨年6月にオーストリアのウィーンで開催され、23年8月現在の締約国は68カ国、署名国は92カ国。日本は条約に加わっていない。被爆者らは唯一の被爆国として批准、署名などを求めているが、岸田文雄首相らは慎重な姿勢を崩していない。(朝日新聞デジタル)~
木村議員のこの発言に、私は思わず手をたたいてしまった。
今日の傍聴記はこのことで充分です。なお念のために記しておきましょう。
袖ケ浦市の「平和都市宣言」は、私達の「袖ケ浦市民が望む政策研究会」の関会長の提言によって確立されたものであることと。「全国平和大行進」の袖ケ浦コースは毎年行われていますが、市が全面支援、出発式は市役所玄関前で行われ、職員の皆さんが出発式に多数参加され激励されていることを・・・。(明日に続く)
まず第一回目は、公明党・木村淑子議員の一般質問を選びました。お読みください。
◆ 木村淑子議員
もともと公明党は、「平和と福祉の党」でありました。それが政権に近づくにしたがって、平和の面影が徐々に、消えていきました。自民党は「戦争のできる国造り」政策ですから、平和問題に消極的にならざるを得ないのは当然でありましょう。
さてこの中央の流れに沿うように、わが袖ケ浦市議会の一般質問でも、公明党の議員の方々の取り上げる課題は福祉問題に絞られていて、平和問題に触れる方など、木村議員が前に一度とりあげたことがあると、今回の質問中話されていらして、「失礼しちゃった」と思わず口に出したものです。
そして木村議員は、今回また大胆にこの問題を取り上げられたのです。一体どういうことをお聞きになるのでしょう…それが今回の傍聴記に取り上げた理由なのです。
木村議員は毎年原爆投下の日、慰霊祭に合わせて1分間の黙とうをささげていらっしゃるという。そのことを話された後。市の具体的取り組みと教育現場での取り組みについて尋ねられた。
市長は「平和都市宣言」であることを前提に、8月に恒例的に行われている原爆写真等を中心に行われている庁内展示のこと、図書館の取り組み。博物館の取り組みなどを話された。
教育長は教育現場での平和教育についていくつか話されていた。
木村議員の提案の中で、びっくりしたことがある。それは小中学生の原爆慰霊祭への参加の検討が一点と、「核兵器禁止条約」へのオブザーバーとしての参加を強調されたことである。(サスガに条約国になることの訴えはムリであった) ご存知のように、被爆国日本は、この条約に参加していない。
~第2回締約国会議の日程は11月27日から12月1日。鈴木市長は被爆地長崎と平和首長会議の代表として27日から29日までの会議に出席する。NGOセッションでの演説や、各国軍縮大使らとの面会、サイドイベントへの参加を予定しているという。 核兵器禁止条約は全面的に核兵器を違法と明記した初の国際法で、2021年1月に発効された。初会合は昨年6月にオーストリアのウィーンで開催され、23年8月現在の締約国は68カ国、署名国は92カ国。日本は条約に加わっていない。被爆者らは唯一の被爆国として批准、署名などを求めているが、岸田文雄首相らは慎重な姿勢を崩していない。(朝日新聞デジタル)~
木村議員のこの発言に、私は思わず手をたたいてしまった。
今日の傍聴記はこのことで充分です。なお念のために記しておきましょう。
袖ケ浦市の「平和都市宣言」は、私達の「袖ケ浦市民が望む政策研究会」の関会長の提言によって確立されたものであることと。「全国平和大行進」の袖ケ浦コースは毎年行われていますが、市が全面支援、出発式は市役所玄関前で行われ、職員の皆さんが出発式に多数参加され激励されていることを・・・。(明日に続く)
袖ケ浦市議会 革新的! 国会も見習ってください! [議会ウオッチング]
袖ケ浦市議会一般質問 4 [議会ウオッチング]
~お詫び~
昨日の記事の最終に、笹生猛議員を入れたつもりが入っていませんでした。お詫びし今日冒頭に掲載します。
◆ 笹生猛議員 8日14時15分頃
袖ケ浦市「子ども議会」の概要と展望
◆ 伊東章議員 11日 9時30分
1、教育基本方針 袖ケ浦市における学校教育井の基本姿勢
2,子供の医療費助成対象者・・これまでの申請者は
◆ 篠崎典之議員 11日10時半頃
1、公民館の市長部局移管方針と社会教育
① 市長部局への移管撤回を
② 教育委員会の論議は
③ 街づくりのビジョンは
④ 指定管理者制度の導入のためか
2,公共交通
① 久留里線の存続発展を、市も構成市にならないのか
② ガウランドバスの試行運転を
③ 「チョイソコがうら」の全市的検証を
3,天然ガスによる火力発電所建設計画
① 再生可能エネルギーの推進を
◆ 塚本幸子議員 11日午後1時15分
1,「水道料金値上げ」問題
① 基本計画について
② 料金改定の必要性と検討経緯
③ 市民負担軽減のための措置は
2,指定ゴミ袋の値上げ問題
ゴミ袋料金値上げはどのようになっているのか、またプラスチックごみの分別についての考えは
3,産科婦人病院が無くなったこと。私立保育所の問題
① 参加病院の誘致についてどのように考えているのか
② 子育て環境の総合的見直し問題
◆ 稲毛茂徳議員 11日午後2時15分
台風15号・コロナウイルスへの対応を踏まえ市政運営と今後の見通し
① 上記2点の総括医的所感
② この4年間についての評価・判断を
昨日の記事の最終に、笹生猛議員を入れたつもりが入っていませんでした。お詫びし今日冒頭に掲載します。
◆ 笹生猛議員 8日14時15分頃
袖ケ浦市「子ども議会」の概要と展望
◆ 伊東章議員 11日 9時30分
1、教育基本方針 袖ケ浦市における学校教育井の基本姿勢
2,子供の医療費助成対象者・・これまでの申請者は
◆ 篠崎典之議員 11日10時半頃
1、公民館の市長部局移管方針と社会教育
① 市長部局への移管撤回を
② 教育委員会の論議は
③ 街づくりのビジョンは
④ 指定管理者制度の導入のためか
2,公共交通
① 久留里線の存続発展を、市も構成市にならないのか
② ガウランドバスの試行運転を
③ 「チョイソコがうら」の全市的検証を
3,天然ガスによる火力発電所建設計画
① 再生可能エネルギーの推進を
◆ 塚本幸子議員 11日午後1時15分
1,「水道料金値上げ」問題
① 基本計画について
② 料金改定の必要性と検討経緯
③ 市民負担軽減のための措置は
2,指定ゴミ袋の値上げ問題
ゴミ袋料金値上げはどのようになっているのか、またプラスチックごみの分別についての考えは
3,産科婦人病院が無くなったこと。私立保育所の問題
① 参加病院の誘致についてどのように考えているのか
② 子育て環境の総合的見直し問題
◆ 稲毛茂徳議員 11日午後2時15分
台風15号・コロナウイルスへの対応を踏まえ市政運営と今後の見通し
① 上記2点の総括医的所感
② この4年間についての評価・判断を
一般質問の具体的内容 2 [議会ウオッチング]
8日の一般質問は湯浅榮議員。伊藤啓議員。励波議員。笹生猛議員である。
◆ 湯浅榮議員
① 身寄りのない人の死亡について
この質問は、私の友人が東京で親せき縁者もなく、亡くなった時、どういう対応ができたか…その実態に比較して、袖ケ浦市ではどうなっているのか・・という疑念を抱いていた。この問題では、お二人の議員が質問されている。徐々に整備がつくられてきたよおうだ。お聞きしたい。
②産後ケアについて
政府がこの問題に取り組みを開始している。袖ケ浦市はどのように対応されているのであろうか。
◆ 伊東啓 議員
平川地区の公共交通、移動手段について、5点の質問
① 現状と課題
② 久留里線存続問題
③ 平川地区に高速バスターミナル建設を
④ 「チョイソコがうら」平川地区での実証運行は?
⑤ 平川地区でのレンタサイクルの実証実験の進捗状況
◆ 励波 久子議員 3点
1、GIGAスクール構想
① タブレット端末一人一台と学習効率
② 夏休みでの宿題とタブレット端末
③ 家庭のインターネット環境
2,放課後児童クラブのICT環境整備
① 上記実情
② 宿題にタブレット端末を利用することは知らされておらず、放課後児童クラブでは混乱
3,学校給食の無料化
◆ 湯浅榮議員
① 身寄りのない人の死亡について
この質問は、私の友人が東京で親せき縁者もなく、亡くなった時、どういう対応ができたか…その実態に比較して、袖ケ浦市ではどうなっているのか・・という疑念を抱いていた。この問題では、お二人の議員が質問されている。徐々に整備がつくられてきたよおうだ。お聞きしたい。
②産後ケアについて
政府がこの問題に取り組みを開始している。袖ケ浦市はどのように対応されているのであろうか。
◆ 伊東啓 議員
平川地区の公共交通、移動手段について、5点の質問
① 現状と課題
② 久留里線存続問題
③ 平川地区に高速バスターミナル建設を
④ 「チョイソコがうら」平川地区での実証運行は?
⑤ 平川地区でのレンタサイクルの実証実験の進捗状況
◆ 励波 久子議員 3点
1、GIGAスクール構想
① タブレット端末一人一台と学習効率
② 夏休みでの宿題とタブレット端末
③ 家庭のインターネット環境
2,放課後児童クラブのICT環境整備
① 上記実情
② 宿題にタブレット端末を利用することは知らされておらず、放課後児童クラブでは混乱
3,学校給食の無料化
一般質問の具体的内容 1 [議会ウオッチング]
今日から一般質問順に、内容について紹介します。今日は吉岡議員・木村議員・緒方議員です。
◆ 吉岡淳一議員
吉岡議員は「気候ネット」の正式会員でもある。今回も第一に取り上げているのは「温暖化対策」である。
1,「温暖化対策について」5点につい打て追及・・並べてみましょう。
① 第2期君津地域廃棄物処理事業の進行状況
② CO2排出の少ない燃料になっているのか
③ 廃棄物発電等・・ごみ資源再利用を考えているのか
④ 「カーボンニュートラル都市ガス」の構成部分は
⑤ エネルギーの地産地消は
2,A1(人工知能)について
① 庁内のルール作りは
② 教育現場での活用予定は
◆ 木村議員 2点 公明党議員の画期的質問。平和問題に注目
1,平和に関する事業
① 平和に関する事業
② 学校における平和教育の取り組み
2,道路交通環境
① 花川橋交差点の信号機のこと
② 今井から長浦駅前間県道の法面の樹木と歩道の雑草について・・危険
③ 豪雨災害の冠水カ所17カ所~現状と対策
④ 道路異常の通報アプリ
◆ 緒方議員
1,マイナンバーカード
① 総点検の現状
② 人為手的ミスを防ぐ対策
③ 市としての独自活用は
2,空き家の管理
① 「特定空き家」はどれくらいあるのか
② 「特定空き家」に対する調査等具体的対策
第一日目の一般質問です。
◆ 吉岡淳一議員
吉岡議員は「気候ネット」の正式会員でもある。今回も第一に取り上げているのは「温暖化対策」である。
1,「温暖化対策について」5点につい打て追及・・並べてみましょう。
① 第2期君津地域廃棄物処理事業の進行状況
② CO2排出の少ない燃料になっているのか
③ 廃棄物発電等・・ごみ資源再利用を考えているのか
④ 「カーボンニュートラル都市ガス」の構成部分は
⑤ エネルギーの地産地消は
2,A1(人工知能)について
① 庁内のルール作りは
② 教育現場での活用予定は
◆ 木村議員 2点 公明党議員の画期的質問。平和問題に注目
1,平和に関する事業
① 平和に関する事業
② 学校における平和教育の取り組み
2,道路交通環境
① 花川橋交差点の信号機のこと
② 今井から長浦駅前間県道の法面の樹木と歩道の雑草について・・危険
③ 豪雨災害の冠水カ所17カ所~現状と対策
④ 道路異常の通報アプリ
◆ 緒方議員
1,マイナンバーカード
① 総点検の現状
② 人為手的ミスを防ぐ対策
③ 市としての独自活用は
2,空き家の管理
① 「特定空き家」はどれくらいあるのか
② 「特定空き家」に対する調査等具体的対策
第一日目の一般質問です。
袖ケ浦市議会一般質問 1 [議会ウオッチング]
袖ケ浦市議会9月議会が始まった。8議案・認定2議案・諮問2議案・報告5件・陳情1件である。
議会の花、一般質問には11議員が登壇する。その日程をお知らせしよう。
7日 3名
吉岡 淳一 議員 10時30分 温暖化対策 A1について
木村 淑子 議員 13時15分 袖ケ浦市の平和事業 道路・交通環境
緒方 妙子 議員 14時15分 マイナンバーカード 空き家対策 認知症基本法
8日 4名
湯浅 榮 議員 9時30分 身寄りのない人 産後ケア
伊藤 啓 議員 10時30分 平川地区の交通
励波 久子 議員 13時15分 教育行政 マイナンバーカード かずさ水道広域連合企業団
笹生 猛 議員 14時15分 袖ケ浦市子ども議会
9日 4名
伊東 章良 議員 9時30分 教育基本方針 子どもの医療費
篠崎 典之 議員 10時30分 公民館市長部局移管 公共交通 火力発電所
塚本 幸子 議員 13時15分 水道料金値上げ
稲毛 茂徳 議員 14時15分 市政運営と今後について
明日は、各議員の小項目につてお知らせする。任期3年目の最終議会である。任期16回の中の12回目である。あと4回の議会。最終議会では一般質問一覧用を提示したい。
kawakami
議会の花、一般質問には11議員が登壇する。その日程をお知らせしよう。
7日 3名
吉岡 淳一 議員 10時30分 温暖化対策 A1について
木村 淑子 議員 13時15分 袖ケ浦市の平和事業 道路・交通環境
緒方 妙子 議員 14時15分 マイナンバーカード 空き家対策 認知症基本法
8日 4名
湯浅 榮 議員 9時30分 身寄りのない人 産後ケア
伊藤 啓 議員 10時30分 平川地区の交通
励波 久子 議員 13時15分 教育行政 マイナンバーカード かずさ水道広域連合企業団
笹生 猛 議員 14時15分 袖ケ浦市子ども議会
9日 4名
伊東 章良 議員 9時30分 教育基本方針 子どもの医療費
篠崎 典之 議員 10時30分 公民館市長部局移管 公共交通 火力発電所
塚本 幸子 議員 13時15分 水道料金値上げ
稲毛 茂徳 議員 14時15分 市政運営と今後について
明日は、各議員の小項目につてお知らせする。任期3年目の最終議会である。任期16回の中の12回目である。あと4回の議会。最終議会では一般質問一覧用を提示したい。
kawakami
袖ケ浦市議会の歴史的快挙に拍手! [議会ウオッチング]
袖ケ浦市議会の歴史的快挙に拍手!
24日に行われた全員協議会に、篠崎典之議員から
「市民団体から、『執行部が提出議案の賛成討論原稿を作成し、本会議等で市議が大筋として、その原稿をもとに討論が行われている。このようなあり方で良いのか、市議会として話し合ってほしい』という要望が届いています。会派代表者会議か議運で議論、検討してほしい」という問題提起がされました。
この提起を受けて、25日の「会派代表者会議」で検討が行われたとのことです。議論、検討は約1時間かかりました。非公開で行われたため、発言内容は不明です。しかし、討議結果は報告されています。決定事項は次の2点です。
① 9月議会から賛成討論等の執行部による原稿作成は中止していただきたい旨執行部に申し入れること。
② 議案提案時の執行部の補足説明の内容文を議案審議や討論作成の資料として、数字等間違いのないよう議会事務局を通して全議員のタブレットに送付して欲しい旨、申し入れること。
採決事項としてではなく、会派代表者による討議で、実質的に市議会全体の合意事項とできたことは素晴らしいことです。袖ケ浦市議会史に記録されるべき金字塔であると思います。過程において種々ご配慮いただいた榎本議長にも深く感謝申し上げます。
「会派代表会議」終了後、引き続き「議会運営委員会」が開催されました。
ここでは、私たちの会が提案した「公民館の市長部局への移行と公民館の名称変更に係る議案が提出された場合、廃案あるいは継続審議を求める陳情」の扱いについて討議されました。
励波久子議員は、「地元の市民団体からの陳情であるから、そのまま陳情として扱うべき」との意見が出されましたが、結論は、内容的に議案として提起されていないものについての陳情なので、陳情案件としてはふさわしいとは思えない・・・ことから意見書として議員全員に配布する・・
ということになりました。ただ市民の声としての陳情なので、根本駿輔議員・緒方妙子議員の常任委員会が合同で意見を聞く機会を設けたいがどうであろうか・・とのお電話をいただきました。喜んで引き受けたところです。
以上2点、袖ケ浦市議会が、大きく、市民の声に応えてくださった嬉しい報告です。
24日に行われた全員協議会に、篠崎典之議員から
「市民団体から、『執行部が提出議案の賛成討論原稿を作成し、本会議等で市議が大筋として、その原稿をもとに討論が行われている。このようなあり方で良いのか、市議会として話し合ってほしい』という要望が届いています。会派代表者会議か議運で議論、検討してほしい」という問題提起がされました。
この提起を受けて、25日の「会派代表者会議」で検討が行われたとのことです。議論、検討は約1時間かかりました。非公開で行われたため、発言内容は不明です。しかし、討議結果は報告されています。決定事項は次の2点です。
① 9月議会から賛成討論等の執行部による原稿作成は中止していただきたい旨執行部に申し入れること。
② 議案提案時の執行部の補足説明の内容文を議案審議や討論作成の資料として、数字等間違いのないよう議会事務局を通して全議員のタブレットに送付して欲しい旨、申し入れること。
採決事項としてではなく、会派代表者による討議で、実質的に市議会全体の合意事項とできたことは素晴らしいことです。袖ケ浦市議会史に記録されるべき金字塔であると思います。過程において種々ご配慮いただいた榎本議長にも深く感謝申し上げます。
「会派代表会議」終了後、引き続き「議会運営委員会」が開催されました。
ここでは、私たちの会が提案した「公民館の市長部局への移行と公民館の名称変更に係る議案が提出された場合、廃案あるいは継続審議を求める陳情」の扱いについて討議されました。
励波久子議員は、「地元の市民団体からの陳情であるから、そのまま陳情として扱うべき」との意見が出されましたが、結論は、内容的に議案として提起されていないものについての陳情なので、陳情案件としてはふさわしいとは思えない・・・ことから意見書として議員全員に配布する・・
ということになりました。ただ市民の声としての陳情なので、根本駿輔議員・緒方妙子議員の常任委員会が合同で意見を聞く機会を設けたいがどうであろうか・・とのお電話をいただきました。喜んで引き受けたところです。
以上2点、袖ケ浦市議会が、大きく、市民の声に応えてくださった嬉しい報告です。
議会傍聴記6 [議会ウオッチング]
◆ 励波議員の質問を聞く。大綱2点。
1, 市民会館・公 民館の市長部 局への移管に ついて
2, 公共交通と市 民の足の確保 について
この中でここでは、1について、特に関心があるので取り上げたいと思う。
なぜこのようなことが起きたか・・2023、1月14日に書いた私のブログには、次の文章が掲載されてあった。
文部科学相の諮問機関である中央教育審議会の生涯学習分科会は今月上旬、公民館や図書館、博物館などの「公立社会教育施設」の所管について“自治体の判断で教育委員会から首長部局に移すことができる特例を認めるべきだ”とする「審議のまとめ」を中教審で報告しました。これに対して、関係学会から「社会教育行政の衰退を招く恐れがある」との批判の声があがっています。023-01-14
日本社会教育学会会長の長澤成次・千葉大名誉教授の話 社会教育施設の移管は、博物館事務の文化庁への移管や社会教育課廃止などの文科省改編案と一体の流れで、観光振興など経済・効率性が優先され、住民の多様で自由な学びの権利を保障する社会教育行政・施設を衰退させるものです。
「審議のまとめ」では首長の政治性に左右されない中立性の確保についても認識の後退がみられます。移管なら、職員の任命も教委から首長部局に移り、公民館主事・図書館司書・博物館学芸員の専門性に基づいた自由で自律的な社会教育労働が、観光やまちづくり行政との一体化を目指す首長部局の上意下達のもとで否定される危険性が生まれます。
今まで公民館を使っていた、利用者懇談会、社会教育推進員会議、公民館運営審議会、利用されていた市民の声等・・・一切の声を聞きもせず、市長と幹部職員の会議で一方的に行われた措置である。
袖ケ浦市長の最近の特徴は、現政権直轄方式で、その決め方まで閣議決定そのものの方式の模倣としか言いようがない。
励波議員の質問は、このようにして実現した市長部局移行の結果、具体的にはどのような成果が生まれてきているか…というものであったが、答弁は検討中のみ・・何もないというものだ。
鳴り物入りで作られた「長浦地区まちづくり協議会」が、長浦公民館を活用して、目覚ましい成果を上げている‥‥などとは到底思えないし、公民館運営委員会で今回の措置を危惧する意見が当然のように沸き起こったのも当然と言えよう。
粕谷市政がこの4年間、かかげてきた6項目の公約実現のずさんさを、総括的に明らかにせねばならぬことを感じた質問であった。 Kawakami
1, 市民会館・公 民館の市長部 局への移管に ついて
2, 公共交通と市 民の足の確保 について
この中でここでは、1について、特に関心があるので取り上げたいと思う。
なぜこのようなことが起きたか・・2023、1月14日に書いた私のブログには、次の文章が掲載されてあった。
文部科学相の諮問機関である中央教育審議会の生涯学習分科会は今月上旬、公民館や図書館、博物館などの「公立社会教育施設」の所管について“自治体の判断で教育委員会から首長部局に移すことができる特例を認めるべきだ”とする「審議のまとめ」を中教審で報告しました。これに対して、関係学会から「社会教育行政の衰退を招く恐れがある」との批判の声があがっています。023-01-14
日本社会教育学会会長の長澤成次・千葉大名誉教授の話 社会教育施設の移管は、博物館事務の文化庁への移管や社会教育課廃止などの文科省改編案と一体の流れで、観光振興など経済・効率性が優先され、住民の多様で自由な学びの権利を保障する社会教育行政・施設を衰退させるものです。
「審議のまとめ」では首長の政治性に左右されない中立性の確保についても認識の後退がみられます。移管なら、職員の任命も教委から首長部局に移り、公民館主事・図書館司書・博物館学芸員の専門性に基づいた自由で自律的な社会教育労働が、観光やまちづくり行政との一体化を目指す首長部局の上意下達のもとで否定される危険性が生まれます。
今まで公民館を使っていた、利用者懇談会、社会教育推進員会議、公民館運営審議会、利用されていた市民の声等・・・一切の声を聞きもせず、市長と幹部職員の会議で一方的に行われた措置である。
袖ケ浦市長の最近の特徴は、現政権直轄方式で、その決め方まで閣議決定そのものの方式の模倣としか言いようがない。
励波議員の質問は、このようにして実現した市長部局移行の結果、具体的にはどのような成果が生まれてきているか…というものであったが、答弁は検討中のみ・・何もないというものだ。
鳴り物入りで作られた「長浦地区まちづくり協議会」が、長浦公民館を活用して、目覚ましい成果を上げている‥‥などとは到底思えないし、公民館運営委員会で今回の措置を危惧する意見が当然のように沸き起こったのも当然と言えよう。
粕谷市政がこの4年間、かかげてきた6項目の公約実現のずさんさを、総括的に明らかにせねばならぬことを感じた質問であった。 Kawakami
タグ:特例 市長部局 粕谷市政
議会傍聴記 5 [議会ウオッチング]
篠崎典之議員の質問を聞く
1市民の健康と自然を守る環境保全行政について
① スクラップヤードの問題
② 林地区の再生土不正埋め立て問題
③ ドイツ村隣の残土埋め立て計画の進行状況
2,一般家庭からの廃棄物処理行政について
④ 家庭ごみ袋問題
⑤ 高齢者・障碍者のごみ収集問題
以上、大綱2点と具体的項目5点である。
1, スクラップヤードの問題・・・フジテレビは2度にわたって、袖ケ浦市に9か所も一気にできた水クラップヤードを取り上げてくれた。
篠崎議員のスクラップヤード問題に対する上記3点の回答はすべて、「新しくできた『袖ケ浦市再生資源物の屋外保管に関する条』に即して行った指導結果が、6月30日までの期限で報告書が上がってくる。その結果を見ての対応」との回答後の対応と、説明に来た県職員の不誠実な態度に怒りを感じている
特に異臭と溶剤についての住民の声が激しい。フジテレビでは、音響の激しさについて実際数値で測定した結果を出していた。下の排水図をよく見てほしい。私は、井戸水の汚染に進んでいるのではないかという率直な疑念を持っている。横田基地周辺PFASでの井戸水汚染で使用停止になっている状況とダブって見えるのだ。(クリックすると大きくなります)
2、林地区の再生土不法埋め立て地問題
県と市の報告では、「埋め立て表面には瓦の粉砕したものが混じっている。これは有価物なので不法埋め立てとは言えない」という説明をしたという。県職員という役員さまの目には、砕いた瓦のかけらが、貴重な価値を持っているように見えるのか・・不誠実極まりない。地区13世帯の住民中9人が癌になられ、その中のお一人が亡くなられたという。水道は高地なので通っていない。井戸水を使用しているという。「井戸水も調査はしたのか」という質問には「通常河川の21項目はしたが、有害物はなかった。飲み水としての調査51項目はしていない」との回答。「調査しないのか」「飲料水としての検査をする考えはない」
地点を決めて内部調査をする約束であったが、以降地権者との連絡が取れなくなり、土地が譲渡され地権者の名義が変わっている。どうも同族のようだが住所は沖縄である。
かって、違法埋め立てがあり、地権者が行方不明になった「蔵波6」の事例を思い出す。
篠崎議員は、このような不法埋め立てを許さないためにも、市独自の「残土埋め立て条例」をつくる意思はないかという質問に
「県の条例があり、規制もきちんとされているので新たに作ることは考えていません」
あきれた。
ふと、出口市長提起の再度の「袖ケ浦市残土埋め立て基本条例」採決の日を思い出した。その一部を紹介する。
2017年3月13日のブログの一節である。
傍聴席は満席であった。特に残土埋め立ての多い高谷地区・中川地区・ひらおか・横田の方々の傍聴が目立っていた。
篠崎議員は、発言で
「今日の傍聴席には、実際被害にあった方が、審議の内容を聞きにいらしてる。その気持ちに応えていただきたい」
と呼び掛けるところから発言されていた。
結果はどうであったのか・・・原案否決。議会定員22名。議長を除いて、採決は10対11‥・1票差の結果である。これで2回続けての原案否決になる。なぜこういうことが起きるのか?
この議案で、採決後、休憩に入ると、渡辺議員(前議長)が、S議員のところまで行き、「ありがとう」と声をかけ、感謝している姿が見えた。なるほど。創袖クラブ6名、修正案を出した新風会4名(修正案内容については次回)だとすると決定打はプラス1のS議員であったわけだ。渡辺議員が、ふかぶかと頭を下げた理由もわかるというものだ。ご承知のように渡辺議員ご自身が残土埋め立て業者であるのだから・・・。
S議員とは???? kawakami
1市民の健康と自然を守る環境保全行政について
① スクラップヤードの問題
② 林地区の再生土不正埋め立て問題
③ ドイツ村隣の残土埋め立て計画の進行状況
2,一般家庭からの廃棄物処理行政について
④ 家庭ごみ袋問題
⑤ 高齢者・障碍者のごみ収集問題
以上、大綱2点と具体的項目5点である。
1, スクラップヤードの問題・・・フジテレビは2度にわたって、袖ケ浦市に9か所も一気にできた水クラップヤードを取り上げてくれた。
篠崎議員のスクラップヤード問題に対する上記3点の回答はすべて、「新しくできた『袖ケ浦市再生資源物の屋外保管に関する条』に即して行った指導結果が、6月30日までの期限で報告書が上がってくる。その結果を見ての対応」との回答後の対応と、説明に来た県職員の不誠実な態度に怒りを感じている
特に異臭と溶剤についての住民の声が激しい。フジテレビでは、音響の激しさについて実際数値で測定した結果を出していた。下の排水図をよく見てほしい。私は、井戸水の汚染に進んでいるのではないかという率直な疑念を持っている。横田基地周辺PFASでの井戸水汚染で使用停止になっている状況とダブって見えるのだ。(クリックすると大きくなります)
2、林地区の再生土不法埋め立て地問題
県と市の報告では、「埋め立て表面には瓦の粉砕したものが混じっている。これは有価物なので不法埋め立てとは言えない」という説明をしたという。県職員という役員さまの目には、砕いた瓦のかけらが、貴重な価値を持っているように見えるのか・・不誠実極まりない。地区13世帯の住民中9人が癌になられ、その中のお一人が亡くなられたという。水道は高地なので通っていない。井戸水を使用しているという。「井戸水も調査はしたのか」という質問には「通常河川の21項目はしたが、有害物はなかった。飲み水としての調査51項目はしていない」との回答。「調査しないのか」「飲料水としての検査をする考えはない」
地点を決めて内部調査をする約束であったが、以降地権者との連絡が取れなくなり、土地が譲渡され地権者の名義が変わっている。どうも同族のようだが住所は沖縄である。
かって、違法埋め立てがあり、地権者が行方不明になった「蔵波6」の事例を思い出す。
篠崎議員は、このような不法埋め立てを許さないためにも、市独自の「残土埋め立て条例」をつくる意思はないかという質問に
「県の条例があり、規制もきちんとされているので新たに作ることは考えていません」
あきれた。
ふと、出口市長提起の再度の「袖ケ浦市残土埋め立て基本条例」採決の日を思い出した。その一部を紹介する。
2017年3月13日のブログの一節である。
傍聴席は満席であった。特に残土埋め立ての多い高谷地区・中川地区・ひらおか・横田の方々の傍聴が目立っていた。
篠崎議員は、発言で
「今日の傍聴席には、実際被害にあった方が、審議の内容を聞きにいらしてる。その気持ちに応えていただきたい」
と呼び掛けるところから発言されていた。
結果はどうであったのか・・・原案否決。議会定員22名。議長を除いて、採決は10対11‥・1票差の結果である。これで2回続けての原案否決になる。なぜこういうことが起きるのか?
この議案で、採決後、休憩に入ると、渡辺議員(前議長)が、S議員のところまで行き、「ありがとう」と声をかけ、感謝している姿が見えた。なるほど。創袖クラブ6名、修正案を出した新風会4名(修正案内容については次回)だとすると決定打はプラス1のS議員であったわけだ。渡辺議員が、ふかぶかと頭を下げた理由もわかるというものだ。ご承知のように渡辺議員ご自身が残土埋め立て業者であるのだから・・・。
S議員とは???? kawakami
議会傍聴記 4 [議会ウオッチング]
今日は湯浅議員の傍聴を聞く。特に私が聞きたかったのは、大綱2点目「身寄りのない人の死亡(無縁遺骨)についてである。以前前田議員の一般質問で、当時は一人暮らしの方から相談を受けたときのことを話されていらした記憶があります。
実際に私の経験で、東京都に住んでいた身寄りのない友人の葬儀の時は、病院の相談員・地域包括支援センター・東京都のお世話で、大きな寺院の無縁仏に安置され、ありがたいことだったという経験があり、当時の経験を担当に報告しながらお聞きした時は、今回のような明確な回答は出てこなかった。
その点しっかりとした回答が出てきて、市もきちんと調査され、実行されていることを知り「ありがたいことだ」と思った次第です。
湯浅議員の質問と回答内容を言報告しましょう。
① 無縁墓地への埋葬者数 2019年 8体、 20年 13体、 21年 7体、 22年 2体、
23年 6体、 合計 36体
② 個人が所持していた財産はどう処理されるのか
国の法令に取り扱いの手引きがあり残金は 法務省に供託されてある
③ 法令での遺族の決まりは
法定相続員として定められている範囲 (細部説明)
④ 生前無縁墓地への埋葬の希望有無を調べることはあるのか
本人の意志により伺うこともある
⑤ 今後増えると思うが、あらかじめ自分の墓地をお持ちの方がいらしたそこに埋葬してほしい・・
との意思表示があれば可能か
死後委任・・・第3者による手続きが取られてあれば可能である。
時間がなくてここまでで終了した。大綱1点目は「蔵波台地区内の安全性と美観の向上について」という項目内容であったが、細部にわたっての調査に基づく質問内容であった。
お疲れさまでした。 kawakami
実際に私の経験で、東京都に住んでいた身寄りのない友人の葬儀の時は、病院の相談員・地域包括支援センター・東京都のお世話で、大きな寺院の無縁仏に安置され、ありがたいことだったという経験があり、当時の経験を担当に報告しながらお聞きした時は、今回のような明確な回答は出てこなかった。
その点しっかりとした回答が出てきて、市もきちんと調査され、実行されていることを知り「ありがたいことだ」と思った次第です。
湯浅議員の質問と回答内容を言報告しましょう。
① 無縁墓地への埋葬者数 2019年 8体、 20年 13体、 21年 7体、 22年 2体、
23年 6体、 合計 36体
② 個人が所持していた財産はどう処理されるのか
国の法令に取り扱いの手引きがあり残金は 法務省に供託されてある
③ 法令での遺族の決まりは
法定相続員として定められている範囲 (細部説明)
④ 生前無縁墓地への埋葬の希望有無を調べることはあるのか
本人の意志により伺うこともある
⑤ 今後増えると思うが、あらかじめ自分の墓地をお持ちの方がいらしたそこに埋葬してほしい・・
との意思表示があれば可能か
死後委任・・・第3者による手続きが取られてあれば可能である。
時間がなくてここまでで終了した。大綱1点目は「蔵波台地区内の安全性と美観の向上について」という項目内容であったが、細部にわたっての調査に基づく質問内容であった。
お疲れさまでした。 kawakami
議会傍聴記 3 [議会ウオッチング]
今日は吉岡淳一議員の傍聴記を書く。前に会員傍聴記を書いた折、その中に
「それと吉岡議員の元自衛隊を採用問題で給与は市の負担か?国ではないか」
という質問で、部長は
「袖ケ浦は財政が良なので国の補助なし」
と回答。吉岡議員に確認が求められ修正された。 市はあまり調査をしてなく議会に望んでいる。
という感想が寄せられている。そこをまず聞くことにした。
吉岡議員の質問は
「また南海トラフ 地震、首都圏直下型地震など迫りくる大規 模災害に対する備えは大事であるが、専門 的な知識経験を有する退職自衛官の任期付 採用はどのような災害対応を想定している のか。」
という質問である。これに対する答弁の中に
① 激甚災害への対応と、
② 他国からの攻撃に対応した用務(避難誘導等)
を挙げた
。
◆ ①についいては大災害時の対応として理解できる。しかし他国からの攻撃への対応については、理解できない。他国からとはどこの国を指すのか・・(特定の国は答弁不能) あってはならないことを事前に想定して、自衛官OBを採用する…というのは間違いではないのか。この言葉は削除するべきだ。
と迫った。このことに対する正確な回答はできなかった
◆ 併せて、採用した自衛官OBに対する報酬は、当然国は負担すべきものと考えるがどうか・・
「袖ケ浦は不交付団体だから、交付税による補助金は出ない」の答弁についても、「この件について財政力指数は関係がないはず」との指摘を受け、議長預かりになった。
事前に質問事項はとどけてあるのだから、当然想定される内容についての答弁は準備していなければならないのに、後刻調査報告になってしまった。
★ 政府直結路線の袖ケ浦市だから、お上の言うことはまっすぐそのまま、めったにないこと緊急に実現しようとしての、調査不足である。ただ年配者としては、戦前の似たような政策が、いろんな形で入り込んできていることが思い出されてならない。「新しい戦前」風景が議会にも登場してきた想いである。
★ 明日20日は、吉岡議員原告 粕谷市長被告の、行政裁判判決の日である。千葉地裁可能であれば千葉地裁まで走りたい。農業委員会贈収賄事件以降、久々の裁判判決である。
kawakami
「それと吉岡議員の元自衛隊を採用問題で給与は市の負担か?国ではないか」
という質問で、部長は
「袖ケ浦は財政が良なので国の補助なし」
と回答。吉岡議員に確認が求められ修正された。 市はあまり調査をしてなく議会に望んでいる。
という感想が寄せられている。そこをまず聞くことにした。
吉岡議員の質問は
「また南海トラフ 地震、首都圏直下型地震など迫りくる大規 模災害に対する備えは大事であるが、専門 的な知識経験を有する退職自衛官の任期付 採用はどのような災害対応を想定している のか。」
という質問である。これに対する答弁の中に
① 激甚災害への対応と、
② 他国からの攻撃に対応した用務(避難誘導等)
を挙げた
。
◆ ①についいては大災害時の対応として理解できる。しかし他国からの攻撃への対応については、理解できない。他国からとはどこの国を指すのか・・(特定の国は答弁不能) あってはならないことを事前に想定して、自衛官OBを採用する…というのは間違いではないのか。この言葉は削除するべきだ。
と迫った。このことに対する正確な回答はできなかった
◆ 併せて、採用した自衛官OBに対する報酬は、当然国は負担すべきものと考えるがどうか・・
「袖ケ浦は不交付団体だから、交付税による補助金は出ない」の答弁についても、「この件について財政力指数は関係がないはず」との指摘を受け、議長預かりになった。
事前に質問事項はとどけてあるのだから、当然想定される内容についての答弁は準備していなければならないのに、後刻調査報告になってしまった。
★ 政府直結路線の袖ケ浦市だから、お上の言うことはまっすぐそのまま、めったにないこと緊急に実現しようとしての、調査不足である。ただ年配者としては、戦前の似たような政策が、いろんな形で入り込んできていることが思い出されてならない。「新しい戦前」風景が議会にも登場してきた想いである。
★ 明日20日は、吉岡議員原告 粕谷市長被告の、行政裁判判決の日である。千葉地裁可能であれば千葉地裁まで走りたい。農業委員会贈収賄事件以降、久々の裁判判決である。
kawakami