SSブログ

袖ケ浦市はこのままでよいのか 連載1 [市政全般]

 袖ケ浦市は今のままでよいのか 連載1

 下記一覧は千葉県内55市町の財政力指数上位一覧である。
財政力指数とは、地方公共団体の財政力を示す指数で、基準財政収入額を基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間の平均値。 財政力指数が高いほど、普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕があるといえる。(クリックすると大きくなります)

zaiseiryokusisuu.PNG

 これで見るとわが袖ケ浦市は上位3位にあり、財源に余裕のある金持ちの自治体であると位置づいている。近隣都市では、16位が富津市 0,861 17位が木更津市 0,845で、ちょっと意外の感じである。
4市の中では、袖ケ浦市、君津市、富津市、木更津市と並ぶ。何と木更津市が最低なのだ。そこで住民は初めて首をかしげてしまう??

 金持ちの自治体であれば、きっと行政サービスも豊富で、住民の住みやすい街なのであろうな・・・と、常識的には考える。ところが実態はどうも違うようだ。

 9位の流山市という財政力指数が0,922という街がある。ところが破綻した街と思われる流山市の実態を知れば、びっくりしてしまう。さあこれからが面白くなる。乞うご期待!

◆ 上記内容はすべて事務局長調査結果と記録文・・ブログ編集はかわかみ
                                    





nice!(0)  コメント(0) 

市民参加の行政計画づくり [市政全般]

 行政の計画づくりなどにデジタル技術を使って「『立案以前』から市民参加」を目指す仕組みの本格的活用に入る。市の計画づくりはこれまで計画案が固まると、市民意見募集(パブリックコメント)をしてきた。新たな仕組みではウェブ上でアイデアや意見を募集し、集まった案を参考にしながら市で施策案を作成。再びウェブ上で諮り、対話したり、リクエストを受け付けたりしながら練り上げていく。
 市では初期段階から市民の経験や、知恵を反映でき、市民の満足度にもつながると期待する。
これは、ベンチャー企業「リキタス」との協定で「市民参加型オンライン合意形成プラットホーム」のソフトを導入し可能になった。・・・・

 というのは、袖ケ浦市の話ではない。お隣り木更津市の話なのだ。(東京新聞記事3月21日))

 こういことに負けていてはいけません。評判のよくない、アリバイつくりの「パブリックコメント」ではなく、実質的な住民参加の政策方式を取り入れる大胆さを入れる勇気があるのか・・・
 現政権は、前政権に引き続き「閣議決定」ですべてを進めようとしている。
 わが袖ケ浦市は、この中央直結方式での政策づくりの姿勢が見えてならない。残念なことである。
                                     kawakami
 

nice!(0)  コメント(0) 

今、袖ケ浦で怖ろしいことが起きつつある [市政全般]

 今、袖ケ浦で怖ろしいことが起こりつつあります。まず第一はPFAS問題です。PFASと聞いても、何のことか不明の方が殆どでしょう。いま有害性が指摘されている、ある化学物質が国内で検出される事例が相次いでいます。私たちの事務局長がこの問題に注目・・疑問点を投げかけています。 Kawakami

有機フッ素化合物=PFAS(ピーファス)。
 自然界で分解されることがほとんどないことから、「フォーエバーケミカル=永遠の化学物質」とも呼ばれるこの物質。
 水や油をはじく特性を持ち、かつては焦げ付かない調理器具や防水の衣類など幅広い用途に使われていましたが、最新の研究でがんなどの健康被害との関連が指摘され、欧米を中心に製造や使用の規制が進められてきました。
そのPFASがいま、在日アメリカ軍の基地内やその周辺から相次いで検出されていて、住民の不安が高まっています。

① それは他人ごとではなく北袖の千葉エコシステムで焼却処分したという証拠(日本の三か所で処分の一か所)があるので情報公開を請求して詳細をつかむべきとのこと

② 最終処分として新井総合に渡されたのでしょうか? 一般の廃棄物として埋設されていれば燃えにくい性質なので残留分が地下水に出るし、処分場の廃水処理は沈殿と中和という簡単な仕組みであるから水道水に出る 一般の廃棄物として埋設されていれば燃えにくい性質なので残留分が地下水に出るし、処分場の廃水処理は沈殿と中和という簡単な仕組みであるから水道水に出る 
 実際に袖ケ浦の井戸からPFAS 9ng/LPFOR 27.1ng/L が検出されています。 

③ 宇都宮にあった放射能残土環境省が8000ミリシーベルト?だったかな?
以下の放射能残土は【有効利用】方針を出し、追跡したら袖ケ浦にも持ち込まれていることが分かったと言います。
これも新井産廃に埋めたとすれば新井の廃水処理方法は逆浸透膜など使いませんので中和・沈殿槽からの排水は水道水に混じることになるが実際どうなんでしょう?

最近の水道水が妙に泡が消えないので水道企業団の浄水の仕組みが正常かと自分は疑うが、皆さんの水道水の泡の消え方が遅いと感じることないでしょうか?    

◆ 追記焦げないフライパンはフッ素樹脂のせいです、260℃以上に熱するとフッ素樹脂は分解し260℃以下でも少しずつ料理に入る。
自動車をスタンドの洗車機で洗浄し自動でワックス掛けしたりしたらフッ素が塗られます。
地下水汚染の源は無数にある世界
しかし政府は無関心を装っているそうで米軍が汚染源の問題にも地位協定が障害、米軍から汚染源は米軍の泡消火剤だけではないでしょと言われ何も言えないということで 


nice!(0)  コメント(0) 

「ふるさと納税」とは何か? [市政全般]

 ふるさと納税って本当に変な制度を考えたものです。長年、地元に住み住民税を払い続けても何のお礼もない。
特産品のある自治体は、故郷でもない人が税金を納めて特産品を貰う。
地元の住民はますます税金を払うのが嫌になってきますね
マイナンバーもそうですが、政府が何かをするときポイントを付けたり。これでは市中の一般企業と変わりがない。物で登録を勧誘するなんて・・(クリックすると大きくなります)

スクリーンショット 2023-03-09 111348 (002).jpg


ホタテ いくら カニの3点セット  10000円の場合   紋別市
袖ケ浦市・・・わが町の特産品??? お菓子かな? ガウララーメンかな? 





nice!(0)  コメント(0) 

公民館・図書館がなぜ市長部局に移行されたのか [市政全般]

 昨年、12月20日・22日に書いた袖ケ浦市議会傍聴記。ここには12月議会の突然上程された「公民館の管轄を教育委員会から市長部局に移す」という、びっくりするような議案のことを書いた。なぜこのようなことが起きたのか。その原因を探ってみた。

2018年8月18日(土)
公民館・図書館 首長部局へ移管の特例。「社会教育行政衰退の恐れ」   中教審分科会報告 学会から批判

 文部科学相の諮問機関である中央教育審議会の生涯学習分科会は今月上旬、公民館や図書館、博物館などの「公立社会教育施設」の所管について“自治体の判断で教育委員会から首長部局に移すことができる特例を認めるべきだ”とする「審議のまとめ」を中教審で報告しました。これに対して、関係学会から「社会教育行政の衰退を招く恐れがある」との批判の声があがっています。

 政府は昨年12月、公立博物館について、観光行政などとの一体的な取り組みを推進するため、首長部局に移管可能とすることを検討する方針を閣議決定しました。今年3月には、林芳正文科相が各社会教育施設の所管の在り方も含めた検討を中教審に求めていました。
 「まとめ」では、首長部局への移管で「観光」や「まちづくり」など他の行政分野との一体的運営による効果が生まれる可能性があると強調。移管の特例を認めるべきだとしています。

 一方で、条件として「社会教育の適切な実施の確保に関する担保措置」を講じることをあげています。
 具体的には、施設の専門性を確保するための教委による関与などを例示。また、個人の要望に基づく多種多様な学習機会の整備が重要となる社会教育で、行政的な視点が優先され、住民の自発性が阻害されることのないよう留意すべきだと記すなど移管の危険性を自ら示唆しています。

 日本社会教育学会の理事会は6月、移管特例の導入を批判し、教委所管堅持を求める要望書を中教審に提出。7日にも日本教育学会など関係6学会の会長らの賛同も得て再度、堅持を要望しました。
 中教審は、今後さらに議論・検討し、年内にも林文科相に答申する予定です。
 「まとめ」によると、2015年10月現在での施設数は公民館が1万4171、図書館が3331、博物館(類似・相当施設含む)が5690となっています。

◆ 中立性確保の認識も後退
日本社会教育学会会長の長澤成次・千葉大名誉教授の話 

 社会教育施設の移管は、博物館事務の文化庁への移管や社会教育課廃止などの文科省改編案と一体の流れで、観光振興など経済・効率性が優先され、住民の多様で自由な学びの権利を保障する社会教育行政・施設を衰退させるものです。
 「審議のまとめ」では首長の政治性に左右されない中立性の確保についても認識の後退がみられます。移管なら、職員の任命も教委から首長部局に移り、公民館主事・図書館司書・博物館学芸員の専門性に基づいた自由で自律的な社会教育労働が、観光やまちづくり行政との一体化を目指す首長部局の上意下達のもとで否定される危険性が生まれます。

★ あくまで自治体の判断で行うことができる。逆に言うと「自治体の判断で行わなくてもいい」ということだ。袖ケ浦市長はなぜこのような判断を、それも正規の手続きを踏むことなく行ったのか?
また、誤った判断を重ねてしまった。ひょっとして、閣議決定だけで、すべてを決めていく現政権の政権運営法をまねているのかもしれない。    kawakami

                    赤旗電子版に掲載されていた記事から

nice!(0)  コメント(0) 

市長・幹部諸侯は日本の法体系を学べ [市政全般]

 会員より投稿がありましたので掲載します。     kawakami  

 国葬翌日(28日)の千葉日報によると県内37市中、13市が弔意を示さずの記事がありました。
弔意を示さない市は「世論が二分されている現状を踏まえ」(市川市)、「国葬を巡りさまざまな考え方がある」(船橋市)、「個人の判断を尊重する」(香取市)など。
一方で弔意を表した市では「弔意を表すのは自然」(千葉市)、「故人の功績に敬意を表する」(野田市)など24市が半旗を掲げました。

 今回の国葬の問題点はいくつか示されていますが、その中で最も大きな問題が国葬の決定を国会を開かず国会の承認を取らず内閣の一存だけで決めてしまったところにあります。
 国会は国権の最高機関と言われています。国民から直接選ばれた国会議員によって日本国民の総意を決める場です。
 日本国憲法第41条に「国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である」とあり、「最高機関」の意味については主権者である国民を代表する国会が国政の中心的位置を占める最も重要な機関である、と言うことです。
 立法・行政・司法といった国家権力を担う機関のうち、最も重要な機関です。
国会の承認のないまま、国葬を決定し税金を使うことは憲法上許されないと憲法学者の多くが述べています。
もし内閣で何でも行うことができれば国民の声は反映されなく勝手に行政が行われることになります。

 このように内閣の一存で決めることが国葬反対の一番大きな理由になっているのに、袖ケ浦市は「国の行事として内閣で決定しているから」と言う理由で半旗を掲げました。
 これまで国葬を内閣の一存で決めることはおかしいと散々言われているのに、袖ケ浦市は内閣が決定したからと言っています。
 市長や市の幹部職員は憲法を始め日本の法体系をわかっていない。
国葬問題の本質が分かっていない。
袖ケ浦市の政治を司る人たちは憲法のイロハから勉強して欲しい。

ちなみに木更津市は弔意を表明しませんでした。
※ 下記は千葉日報の記事です。クロックすると大きくなります。
                 会員より

千葉日報.PNG


nice!(0)  コメント(0) 

「国葬」は終わった。袖ケ浦市は? [市政全般]

 「国葬」は終わった。新聞紙上をにぎわしたのは、岸田首相の責任を問う論調が殆どであった。「閣議決定のみで行ったこと」「違法行為であること」「統一教会と自民党のズブズブの関係」「世界中の要人が来なかったこと」「国民を分断したこと」等々、そしてその結果、支持率暴落で29%。週刊誌では解散総選挙となれば、自民党候補は間違いなく65名以上が落選すると出た。

 さて、わが袖ケ浦市では、前日夕刻2時から4時半まで、「国葬」に際し市庁舎に半旗をかかげるかどうかの会議があった。市長はコロナ感染中。市長の意見はどうであったかは不明であるが、結果は「半旗をかかげる事。教育委員会は学校に指示したりすることはしない」
と決まったという。このことは直ちに各議員に通知された。

 ずっと「検討中」との答弁であったものが、ぎりぎりになっての決定通知であることに、説明を求める声が起きたのは当然である。そのことを議会最終日に質問の形で、篠崎議員と笹生猛議員が行うことを議長と事務局に連絡。議長と事務局はストップをかけようとしたようだが、そんなことをしようとする方が間違っているのは当然。議会最終日程で質問が3点ずつに絞って行われた。

 この日、この話を聞いた朝日新聞記者が、取材に訪れていた。なんと、前任記者の堤記者であった。今回朝日新聞社では木更津と館山の支社を統合したという。この地域に慣れている堤記者が定年までの最終勤務として再任されたという。嬉しいことだ。私的なことだが農業委員会贈賄事件の時、落着するまで傍聴したのは私と堤記者で、すっかり仲良くなっていたのである。

 その堤記者の記事は本日の朝日新聞千葉版に1ページの半分を使って掲載されている。
篠崎議員と笹生議員の質問はそのまま記事になっていた。篠崎議員は
「市議会の答弁などで再三『検討中』としていたにもかかわらず、突然の決定で事前の説明がない」と批判。
「直前まで周辺自治体の動向を注視していた」と釈明する市に対し笹生議員は
「市として主体的に決めるべきではないのか」とただした。‥との記事である。

 記事は千葉担当三記者で執筆されたもので、県内の動向を含めての記事の構成であったが、その先頭に袖ケ浦市議会傍聴記事が掲載されたのは、あまりにもだらしのない行政執行部の姿勢にあきれていたからなのかもしれない。

 かくて「国葬」は終わった。分断された世論はどのような判断に向かうのであろうか。
注視していきたい。(クリックすると大きくなります)
                                 kawakami


国葬新聞記事.PNG
                                 



nice!(0)  コメント(0) 

本日袖ケ浦市役所に尋ねたこと3点 [市政全般]

1 明日「国葬」なるものがあります。私たちの会では市庁舎に半旗を建てることなどをしないこと。教育委員会から各学校に、強制にわたるような指示をしないことを要請してあります。
 本日午後2時30分現在。総務部に電話を入れてこのことを聞きました。出た職員は
「今このことについては協議中の会議をしています。それが終わるまでは不明です。」
との返事でした。
「市長は自分で判断できないため、職員の方は苦労しますね。」
というと、困ったように答えられませんでした。

2 都市整備課に電話して
「14棟84世帯のアパート群は、そろそろ完了検査の頃だけれど、書類は上がっていますか」
と聞くと、「まだ上がっていない」とのことです。問題点どっさりの建築物なので、そのことを指摘され慌てているのでしょうか。それとも何とか通すための、県とひそかな話し合いを進めているのでしょうか。

3 農業委員会に電話して
「14棟84世帯の宅地開発について農業委員会としては不許可の決定をしたけれど、県に無視されたままのようだけど、再審議などはしないんですか」
と聞きましたら
「農地転用の決定権限は県にあるので、農業委員会としては不許可の連絡はしてあるので、農業委員会としての役目は終わっていますから、その後のことは県の判断にゆだねることになっています。ですから再審議もしません。」
との返事でした。
「農業委員会も軽く見られているものだ・・」
との感想です。

 以上3点・・市長はコロナ感染・・・1回目は先頭きって接種したけれど、2回~4回目も、先頭切って接種したのかな??それにしても177名(9月20にt現在)職員の皆さんは大丈夫なのかな?
                                   kawakami



nice!(0)  コメント(0) 

自治体職員の人員と働き方 [市政全般]

 「房日新聞」投稿欄に出ていたある自治体職員の投稿です。「ひょっとしてうちの自治体のことかな?」とどなたでも思われるのではないか・・という内容です。わがまち袖ケ浦市でも、一般質問の中で、帰宅時間が11時を回っていた職員の方がいらしたことに驚いたものです。労働組合がないので、職員に対する奴隷労働的勤務時間が、平然と行われているとしたら、本来許されることではありません。
 次の首長選挙では、早々にやめていただきましょう。 思い切って発言された勇気に拍手を贈ります。     kawakami

◆ 自治体職員の人員と働き方

 だいぶ躊躇と熟考しましたが、このままでは遠くない未来、泥船が沈むと思いましたので、現状報告も兼ねて少し私見を述べたいと思います。
 私は某自治体へ勤務しておりますが、財政危機の現状は皆様ご存知の通りです。
 そうした背景から、われわれ職員の時間外手当は上限までで、超えた分は当然ながらサービス残業(無報酬)となります。個人的には家族等の為に働かなくてはなりません。御恩と奉公が崩壊している現在、月給は得られても、時間外手当の分は、休日出勤を含めて未支給は相当の額になります。現在は、人員も少なく、療養者も増加していますから、実働人員は減少傾向にあります。南房総市のように、来年度20人程度の採用募集があれば別ですが、私どもの自治体ではまず無理です。
 今後も財政面を含め、わが自治体が良くなる方向へ向かうのは極めて困難ですが、皆心身が限界に達するまで働き続けるしかありません。私も不本意ではありますがそうする思いです。

nice!(0)  コメント(0) 

ワンストップサービスのこと [市政全般]

 山ノ井です。
 本日の研究会のブログ。
お役所のワンストップですが。関連も含めて。

 わたくしが知る限り、四街道市、館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町、いすみ市では、ワンストップ窓口または、役所の本庁舎の総合窓口で対応ができます。

 特にいすみ市については、本庁舎の総合窓口で複数の用件がある来訪者に対して、担当職員が総合窓口にで向いて来訪者の応対をしているそうです。

 ちなみに。昨年、私は車なし生活でしたが、家族の福祉関係の手続きを、南房総市の出先の地域センターでやっていただきました。ただし、前もって本庁舎に出向くことができない旨を伝える必要があります。それでも、わざわざ足や時間がかからず、助かりました。

nice!(0)  コメント(0) 

ワンストップサービス [市政全般]

  過日、「書かないワンストップ窓口」という題で、市役所に行っての手続きの簡略化に取り組んでいる事例として、コンクールに入賞した北海道北見市の例を挙げました。
 ところが、すぐ近くで取り組んでいるという事例があったのです。
 千葉市と船橋市・・・ここには千葉市の取り組みの例を紹介します。
最近、免許証返納以来、市役所に行ってないので不明ですが、新築市役所になったので、もしかしてわが袖ケ浦市でも実現できていたりしたらごめんなさい。 Kawakami

◆ 千葉市における「ワンストップサービス」(ホームページから)
1 概要
 区役所の窓口で取り扱っている手続を対象として、「滞在時間が最少」、「来庁せずとも手続きが完了する」、「必要な手続きを一括して申請できる」窓口を目指し、平成25年度から(2013年)区役所窓口改革の取 組みを進めてきました。

 この取組みの成果として、平成29年1月16日から各区役所の市民総合窓口課に住所変更や戸籍の届出と、これらに関連する複数の手続きを一括で受け付ける窓口を開設しました。ワンストップサ ービスを行う窓口の開設に伴い、1月4日から案内誘導員を配置するほか、受付番号発券機の導入や 窓口レイアウトの改修等を行い、より分かりやすく、快適な窓口への改善を図りました。

 また、1月16日から市ホームページを通じた住所変更手続きのインターネット事前申請サービス を、1月30日からマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスを開始し、一層の市民サービスの向上を図ります。

2 主なサービス等の内容
(1) ワンストップサービスの提供 転入などの住所変更の手続きや婚姻届、出生届などの戸籍の手続きの際に、子ども医療費助成や 介護保険などの関連する手続きのうち、定型的なものをまとめて受け付けます。また、関連する手 続きの申請書を窓口の職員が代行作成します。複数の窓口を移動する手間を省いて、手続きの時間 を短縮します。
(2) 内 容・・これまで平成29年1月16日から、手続き窓口・・区役所と別棟の保健福祉センター関係課の各窓口での手続が必要だったものが・・新たに設置する区役所内の市民総合窓口課のみで手続完了。
 申請書等の記入申請書等ごとに、住所などの必要事項の記入が必要だったものが、関連する申請書等の大半がサインだけで完結
 手続時間※ 平均約60分だったものが・・平均約40分
※住所の変更手続きや戸籍の手続きと、これらに関連する手続きに必要な時間

3,案内誘導員の配置
 番号発券機の導入、レイアウトの改修・・窓口に案内誘導員を配置し、用件を伺って必要な手続きや申請書の記載方法などを案内するとともに、受付番号発券機を設置して待ち状況を大型モニターで確認できるようにしました。また、プライバシーに配慮して窓口カウンターに隣席との間に仕切り板を設置するほか、待合ロビーのレイアウトを一新し、分かりやすく、快適な窓口への改善を図りました。

★ 今後、各種手続きが、コンビニでもできるような取り組み準備を行っているというびっくりするような話です。わが袖ケ浦市でも、ぼんやりしていられませんね・。

千葉市の新しい窓口.PNG

nice!(0)  コメント(0) 

勝浦市長に女性市議当選 [市政全般]

 勝浦市長に女性市議が当選!!
 千葉県に54市町村があるが柏市長に続いて女性市長誕生の知らせがあった。
新市長の照川由美子さんは、千葉敬愛短大を卒業後、小学校の教員や校長を経て2015年の市議選で初当選し、同市で初の女性市議に。今回、二期目途中で辞職し、市長選に立候補し当選した。

 注目点がいくつかある。
1点目 「ハコ物づくりは慎重に、人づくりへの投入は大胆に」「安心して産み、育ち、暮らせる勝浦市への道筋をつけたい」
 これは出口元市長が退任直前に契約するとした市庁舎案件を、粕谷市長が新市長になってすぐに契約実行したこと。
 安心して産み、育ち、暮らせることを重視し箱ものは慎重にという姿勢の差は印象的です。

 照川市長は誕生から中学卒業までの子育て支援体制構築や、市の住みやすさ、自然を生かす重要性などの訴えが市民に受け入れられたと自ら分析。早ければ来年4月、市に新たな子育て支援の課を設けるとした。
 災害支援体制の構築にも意欲を見せた。
 袖ケ浦市 福祉部 子育て支援課子育て環境推進室 があるが勝浦市はなかったのだろうか?

2点目 職員のアイデアを引き出すために『自分が市長ならこうする』といった課長、係長とのディスカッションの場を設ける。
『役所のなかでもジェンダーの壁を突き破りたい』と意欲を語ったと言う
世界の指導者への女性進出が進んでいますがぽつぽつと日本でも女性進出が進んでいることを感じます。

 袖ケ浦市の部長、課長、校長、教頭などの割合はどうなっているのか、派遣社員が増えているとの話を聞いたことがあるがその割合は増えているのだろうか?
 いつ首になるか分からない、正規職員と同じような仕事をこなして収入が低く生活苦では意欲にも影響する。
 市は民間企業をまねすることなく、公正な社会のモデルになって、ジェンダー平等などSDGsの考えに従い実行して欲しいものです。
                          「奈良輪」さんからの投稿


nice!(0)  コメント(0) 

書かないワンストップ窓口 北見市 [市政全般]

 今日は毎日新聞【本多竹志】記者の、変わった記事を紹介する。市役所窓口の工夫は、こんな形の変化もできるということだ。                       kawakami

役所で手続きをする際、申請書を書く手間を省き、いろいろな「課」の窓口を回らなくてよくする。北海道北見市の「書かないワンストップ窓口」の試みが「夏のDigi(デジ)田甲子園」で、実装部門ベスト4に選ばれた。政府が推進するデジタル田園都市国家構想に関連した取り組みをする自治体を表彰する企画。市窓口課で業務改善に取り組む吉田和宏管理係長は「取り組んできたこと全体が評価されてうれしい」と喜ぶ。

 Digi田甲子園は国が主催。デジタル技術の活用で地域の課題を解決し、市民の暮らしの利便性の改善や産業の振興につながる取り組みを自治体から募り、有識者などが評価する。今回が初めての開催。「実装部門」と「アイデア部門」があり、北見市は実際に課題を解決した実装部門でベスト4に入った。

 47都道府県の代表自治体がPR動画を作製し、ウェブにアップ。7月12日~8月15日にインターネット投票を実施した。インターネット投票に2万4216票が寄せられ、有識者の審査とあわせてベスト4までを選出。北見市がつくった1分間の動画は、2万回以上の再生で高い評価だったという。

 「書かない窓口」とは何か――。市民が各種の申請などで用紙に記入する住所や内容は、ほとんどがすでに市のデータベースに登録されている。これらを書いてもらうのでなく、窓口で事実関係を市職員が聞き取って確認し、申請書を作成する。市民は署名するだけで手続きが完了するという仕組みだ。市民の手間を省くことができる。

 取り組みは、市職員の提案から実現したという。2014年に庁内でワーキンググループを設置。「デジタル世代」の新人職員が市民役になり、届け出を体験して、市民の目線で改善点を探った。申請書の記入方法が分からない、何度も書き直しを求め、求められる――という申請書の確認に市民も市職員も時間を費やす課題が浮き彫りになった。

 市は16年に独自に開発したシステムで、先行して住民票などの証明書の交付を「書かない化」した。その後、転出、転入に伴う各種の届け出に拡大。18年に1カ所で複数の申請ができるワンストップ窓口をつくった。窓口で、対面する必要があるが、デジタル化で申請書の記入の手間を減らすことができた。市への転入者からは「とても早く手続きが終わった」と驚きの声が聞こえ、市民からも「親切な窓口で助かった」などと好評価が多い。

 全国の自治体からの視察が相次いでいるという北見市。市は「北見市モデル」が全国に広がれば、市民サービス向上につながると期待する。市窓口課の川島佳子課長は「多くの職員が関わったシステム。市民からの好評価が職員のモチベーションにもつながっている。全国ベスト4を励みに、よりよい住民サービスに取り組みたい」と意気込んだ。


nice!(0)  コメント(0) 

一番の願い [市政全般]

 「奈良輪」さんから久しぶりの投稿です。 kawakami 

 昨日から明日までお盆休み、何か自分も書きましょう

 東京新聞に杉並区長の話、に奨学金制度で結婚ができない話があります。
政治に不満をもって怒っているひとの選択

 海外 ?選挙に行って不満な政党を落とす、 ②街頭デモに参加する
 日本 選挙に行かない

 コロナ、ウクライナ、中国[×]台湾、気候危機でストレスを感じていない人はゼロ

 東電の電気料金13か月連続で値上がりし1年で1.5倍に値上がり。九月以降は上限価格枠が外れるのでさらに上がる

 蓄電池高い高いといって導入が進まなかったが、電気代値上がりでいままでよりかなり早めにお得になりますねー>お金余裕のある方補助金申請して設置したらどうでしょう
 自分は貧乏なので太陽光だけ設置、貧乏人には太陽光だけでも出費が重いで夜の電気が問題、中古の大型鉛バッテリーにタイマーで切り替えて使えないか考えています。

 しかし自分は物価上昇を実感します
スーパーでの買い物もそうだが自分の場合、以前はガソリン満タンが3000円ほどだったが、今は
4000円以上になった。スーパーでは魚の値上がりが激しい、安くて大好きなホッケの開きが買えん

どんなテーマにするか思案中、今の市長変わって欲しいが自分の一番の願い・・・・


nice!(0)  コメント(0) 

8時間30分の問題 [市政全般]

 「浜田の翁」さんから次ぎのような文書が届きました。皆さんはどうお考えですか? 私は「浜田の翁」さん同様、心配になりました。      kawakami (クリックすると大きくなります)


回覧文書.PNG


 添付ファイルは 7月13日付け 袖ケ浦市 からの市民への 回覧です。
その回覧紙面は下記の様な 内容です。

発行No 袖 防 第878号 発行日時: 令和4年7月13日 市長 公印(公印省略)

全国瞬時警報システム(Jアラート)全国一斉情報伝達試験
日時   令和4年8月10日(水)AM 11時
※試験は予告なく中止する場合がございます。
訓練の流れについて
10時50分---------
-------------事前にお知らせを放送します。
11時00分 本Jアラート試験放送-------等々。

さてこれからが問題です。

市庁舎移転工事に伴う 防災行政無線の停止期間  
令和4年8月14日(日) 9:00~17:30
※作業の状況によっては時間が前後する場合がございます。

問い合わせ先
袖ケ浦市役所 総務部 防災安全課危機管理班
電話0438-62-2119


赤文字変更した 時間が 防災行政無線が停止している時間です、なんと 8時間30分です。
これは何が何でも長い、この時間帯に 国が発信した Jアラート を受信しても 放送できません。
 千葉県発信の 熱中症厳重注意 アラートも 放送できない。光化学スモッグ注意報も放送出来ない。
まして8月14日(日)と言えば 夏休み お盆 です。コロナ過ですが、子供達や、親類縁者が 親元に寄り集まる 仏事の日です。 また 地震が発生する事が有るかもしれません。
 最近 市庁舎を爆破予告通報、又 小学生児童等を 通学路で誘拐する等の通報 等が多発。お隣の木更津市では イベント会場に毒ガス・フォスゲンの散布予告通告も発生しています。政治乱れて 変な やからが 増えた様だ。

 市内136か所の 拡声器が設置されて居るが、防災行政無線が 8時間余り停止する工事期間中は、 防災行政無線と同等広報手段を講じる必要があると、私は考えます。
 例えば 工事時間帯に備えて、リース放送設備を予め準備し機能テストを実施して、本工事時間帯のバックアップする等、最低でも 全ての消防車(本部+分団)を予め待機する。
 市長筆頭に 関係部署の職員は 空白の8時間30分は連絡網を作り、待機する等が必要と思います。
空白の時間帯に 何も発生しなければ それは良しする。この位の厳しい 危機管理意識を持って行政に当るべきだと考えます、 皆さん如何お考えでしょうか。




nice!(0)  コメント(0)