SSブログ

広域廃棄物処理ってなんなの? 3 [ごみ処理施設]

 では徳島県上勝町の例を見てみましょう。

ゼロ宣言ゴミ処理施設.PNG

はてな?マークの施設を作って町民いや世界市民に生活のあり方を問う上勝町のゴミ分別センター

右の丸い建物はホテル
今までの生活を考え直す

WHY do you buy it?
WHY do you throw it away?
なぜそれを買うのか?
なぜそれを捨てるのか?
私たち消費者は問いかけられます
WHY do you produce it?
WHY do you sell it?
なぜそれを作るのか ?
なぜそれを売るのか?
私たち生産者は問いかけられます

上勝町ゼロ・ウェイストセンターでは、WHYという疑問符を持って生産者と消費者が日々のごみから学び合い、ごみのない社会を目指します。

徳島市内から、車で約1 時間。
大部分が標高700m 以上の山地に覆われ、
急な斜面に棚田や段々畑の風景を残す
徳島県上勝町人口約1500 人徳島県上勝町。
2003 年に自治体として日本で初めての
『ゼロ・ウェイスト(Zero=0、Waste=廃棄物)宣言』を行いました。
上勝町のごみをゼロにする=ごみをどう処理するかではなく、
ごみ自体を出さない社会を目指し、上勝町ではごみ収集を行わず、
生ごみなどはコンポストを利用し、各家庭で堆肥化。
瓶や缶などのさまざまな「資源」を住民各自が
『ごみステーション』に持ち寄って45 種類以上に分別、
『ゼロ・ウェイスト宣言』から17 年経過した現在、リサイクル率80%を超えています。

ゴミ分別 1.PNG
 
 町民はゼロ・ウェイストセンターで自ら分別します。現在のごみ分別は 13 種類 45 分別。細かく分別することで焼却・埋め立てごみから資源を救い、処理費用も大幅に抑えることができます。

ゴミ分別.PNG

出てしまったゴミを徹底的に分別してリサイクル、生ごみは発酵させ、たい肥にというゴミ削減はもちろん大事です。 そこで、そもそもゴミを発生させないという運動も併せて大事です。https://ideasforgood.jp/zerowaste-matome/ によれば
◆サンフランシスコ国際空港は、2021年までに世界初のゼロ・ウェイスト空港になるという目標を持っており、食事の持ち帰り用容器、調味料パック、ストロー、食器等の使い捨て製品をすでに禁止している。環境規制に対応するサプライヤーもおり、リサイクルや堆肥化によって埋め立て・焼却処分されるゴミの量を90%~ 削減する予定だ。

 このようにさまざまなアイデアや試みに挑戦することは根本的に私達の生活や社会の仕組みを見直すことになり、
(仮称)第2期君津地域広域廃棄物処理事業で広域化して(株)上総安房クリーンシステム のシャフト炉なる溶鉱炉820億6千万円という高額で過大な能力の設備は不要であると同時にCO2発生源を減らすことにもつながります。
下の表を見てください、特に議員の皆さんは良く勉強して議会に臨んで欲しいと思うところです。
惰性で生きているとNHKのチコチャンに叱られます。(クリックして大きくしてみてください)

議決.PNG
nice!(0)  コメント(0) 

広域廃棄物処理ってなんなの? 2 [広域廃棄物処理]

◎ 昨日に続き「奈良輪」さんの投稿原稿をそのまま掲載します。 

 (仮称)第2期君津地域広域廃棄物処理事業
(株)上総安房クリーンシステムのシャフト炉なる怪物を見直す参考に、徳島県上勝町のゴミについての取り組みを紹介します。
 市民の皆様だけでなく袖ケ浦市議会議員の皆様、市職員の皆様も読んでくれることを期待して徳島県上勝町のゴミについての取り組みを紹介します。 えー!本当か?と言う内容もあります、是非https://why-kamikatsu.jp/ を検索して自分の目で確認をお願い致します。
(クリックすると大きくなります)

ゴミ処理施設.PNG


 都会暮らしでなかった80歳代以上の方は記憶にあると思いますが、昔は今のように大量購入大量廃棄の時代ではなく“もったいない”と言ってものを大事に使い、生ごみは裏の畑に穴を掘って、たい肥にしていました。このため今のように週三回も大きなゴミ袋でゴミを出すなんてことはありませんでした。
 買い物も個人商店はもちろん当時はポリ袋がなかったので買い物かごを持参し新聞紙にくるんでもらって持ち帰ったものです。
 ですから今のゴミとは成分内容が違ってプラスチックはほとんどなく捨てる量は少しでした。
しかし、高度成長期に入って
①下水道普及率とゴミの量は文明のバロメーター 
②大量生産大量消費時代 
などとi
う言葉に何の疑問も持たずに時間を過ごし、命の水の水源地に廃棄物最終処分場が作られるという異常事態になっています。
 私達はここでちょっと過去と現在をちゃんと見て未来を予測してみることが必要なようです。 
そしてこれに一つの解決を試みている例がありますので紹介したいと思います。


◆ 日本のゼロ・ウェイスト宣言都市

 世界にはCO2の2050年排出ゼロ宣言と同じように
日本国内の市町村においては、徳島県勝浦郡上勝町が初めて 2003 年 9 月に「ゼロ・ウェイスト宣言」を採択し、発生抑制・分別回収を徹底し、2020 年までに焼却・埋め立てに頼らないごみゼロ社会を目指している。その後、2008 年 3 月に福岡県三潴(みずま)郡大木町が国内二番目となる「大木町もったいない宣言(ゼロ・ウェイスト宣言)」
http://www.town.ooki.lg.jp/kankyo/8/index.html 
を行い、ごみの減量・再資源化によって 2016 年までに脱焼却・脱埋立目指した持続可能な町づくりを推進している。

 神奈川県葉山町も https://www.town.hayama.lg.jp/material/files/group/11/96066250.pdf で
「日本は、世界の一般廃棄物焼却炉の3分の2にあたる1700基を有す「焼却大国」と言われ、狭い国土の中で、ごみ処理の主軸を焼却に頼ってきた。」と述べ
2014年3月ごみ量50%減達成(第1期目標)
2019年3月ごみ量75%減達成(第2期目標)
2024年3月ごみ量85%減達成(第3期目標)
2029年3月ゼロ・ウェイスト達成(最終目標)  としている。 (続く)


nice!(0)  コメント(0) 

広域廃棄物処理ってなんなの? [広域廃棄物処理]

 ブログ記事 By奈良輪
       専門家の意見を聞いてから決めて欲しい
       広域廃棄物処理ってなんなの?
 産業廃棄物最終処分場に関する講演会があって出かけて聴いてきました。
正直、専門用語一杯の内容で正直辛かったが閉じようとするまなこを
開けなんとか最後まで聞きました。
 ごみ焼却方法には色んな方法があるんだ
 現在の君津地域4市で運用されている『かずさクリーンシステム』は
 シャフト炉という溶鉱炉と同じ仕組み
君津の製鉄会社のゴミを受け入れて鉄を生産する、灰は溶鉱炉と同じように
ゴミと一緒にコークスと石灰石を投入するとのこと
 なんとメーカーは製鉄所関連企業、
ふむふむ、なるほど、なるほど 製鉄所が儲かる仕組みになっているらしい
 私達市民が出す日常のゴミは分別が厳しく、缶詰缶や鉄くずなど入れては
いけないのでこれは別の日に出す。
でもこの溶鉱炉からは溶けた鉄が生産できてしまう
本当かい? 君津の製鉄所からだけ受け入れるゴミって鉄鉱石の混じったゴミ
じゃないのか?
と疑う私はおかしいでしょうか?
それとも私達がゴミを出すときは分別して出しているが実はこの焼却炉で
何もかも放り込んで燃やして・溶かしているのじゃないか?
 そうでなければ真っ黄色に溶けた鉄が売れるほどでるはずがない

家庭ゴミに少量混ざったわずかな鉄が長い時間をかけ、溶けた鉄として出ると
するとそのわずかな鉄のために高価なコークスと石灰石、高酸素空気を使う
事となって不経済です。

市議会議員の笹生さんは言います。
『私達がいくら勉強しても分からないことが一杯ある』
『だから専門家の意見を聞いて勉強することが大事』 であると
このシャフト炉なるものが何者か?経済的なのか? ちゃんと勉強したのでしょうか?

講師の話ではストーカー式、流動層式、、と色んな形式があると説明がされた。

そこで帰ってからインターネットで調べたら最後に残った灰・金属は別途に
設けた溶融炉でスラグと鉄にすることができる
 つまり24時間365日、鉄が溶けるほどの高温にするために炭素の塊である
コークスとこれまたCO2を発生させる石灰石(CACO3)を溶鉱炉に入れて燃やす
のはおかしいのではないか?という疑問が起きる。

つまり、石灰石CACO3は分子量は約100、カルシウムは40なので1kgの
石灰石からCO2が440グラム発生、酸化カルシウムCa0が560グラム
発生することになってエコであるとは言えないのではと言う疑問が生じます。
もちろんコークスは炭素の塊、文字通りCO2の根源

市の広報誌【議会の広場】 を見ますと工事費820億円、そのうちの
袖ケ浦市の負担分106億円
えー!!コロナと台風ですごい損金が生じて市の貯金が激減とのうわさを
一般市民の私も聞いたのに
一番、市政に詳しい市議会議員がこんな高価な買い物を承認したなんて
大阪弁で言えば”あほかいな”

もう一度ゴミ収集・分別・ゴミを出さない社会の仕組みに立ち返って考え、その
上にたって再資源化と焼却を考え、さらに収集方法を考える
なんで南房総や鴨川から遠路はるばる排気ガスまき散らしながら富津岬まで
運ばなければならないのか?

ある国会議員や製鉄会社の万有引力の作用なのか? 電力の時代はこれから
大規模電源の長距離送電時代かた分散電源、地産地消の電源に変化すると言う

万有引力でゴミの長距離輸送の大規模溶鉱炉、CO2一杯なんて時代遅れじゃ
ないですか? 是非専門家の意見、競争に負けた会社の意見を聞いて正しい
判断をして欲しいと思う私はひねくれ者でしょうか?
以上




nice!(0)  コメント(0) 

袖ヶ浦市環境経済部への要望書 [環境問題]

 今日から、しばらくの間、連載で、私たちが目下討議している課題にかかわる資料や、行政への質問、要望など、少し硬い文章ですがお届けします。第一報は、環境経済部との話し合いの前にお届けする文書です。        kawakami


      2020年11月吉日
 袖ケ浦市環境経済部長 分目 浩様
            袖ケ浦市民が望む政策研究会 
                          会長  関 巌

◎ 気候変動に関するお願い (要望)

 皆様には日頃市民の健康、安全、安心のためご活躍されていることに敬意を表します。
 私たちは気候変動を大変危惧し、市の環境行政にこの問題を重要問題として位置づけ行政に当たられることを強くお願いしたく私達の考えをお伝えします。

1.はじめに
 気候変動は、気象災害のみならず生態系が狂ったり感染症が拡大したり、様々な悪影響をもたらしております。
 このままこのような気候変動が続けば人類の生存が脅かされてしまいます。
この気候変動に対して私達の考えをお伝えし、皆様のご理解、ご協力をいただきたいと思います。

2.かつてない異常気象
 昨年の台風15号による被害は千葉県だけでも2692億円です。近年かつてないような巨大台風や集中豪雨が多発し、今年の異常とも言える35度以上の酷暑が全国的に長期間続いていました。世界的に大規模火災が多発し、氷河や極の氷が溶けています。
今までに経験したことのない気象災害が多発し、「かつてない~」という言葉が頻繁に使われるようになりました。
 今年の日本での9月末までの熱中症の死者は、新型コロナウイルスの死者を越えています。

3.温室効果ガス
 これは地球温暖化によるもので、その原因が温室効果ガスの増加にあることは皆さんご承知の通りです。温室効果ガスには主に二酸化炭素CO2、メタンCH4、水蒸気H2Oがあります。CO2 の急激な増加は化石燃料(石炭、石油、天然ガス)の大量消費によるものです。メタンは地球温暖化の結果、永久凍土が融け地下に眠っていたメタンが大量に地上に出て来ました。水蒸気は地球大気の気温上昇により蒸発量が増え大量に大気中に存在して来ました。ですから、すべての大元の要因はCO2の増加にあります。
そのため、CO2が2倍になったとき温室効果ガスは3倍、4倍と急激に増えます。  そこで、パリ協定ではCO2の排出量を、2010年を基準として20年後の2030年には半減し、2050年にはCO2の排出をゼロとする目標を取り決めております。
菅首相も今国会の所信表明演説で、2050年に日本もCO2の排出を実質ゼロとすると表明しました。
 世界は急速に脱炭素社会(CO2 排出ゼロ社会)に向かっています。

4.自然・再生エネルギー
 CO2 排出をゼロにするためには、エネルギー政策を化石燃料の使用から自然・再生エネルギーにシフトすることが必要です。すでにドイツを筆頭に世界はエネルギー政策をその方向にシフトしています。
 自然・再生エネルギーは不安定であることは間違いありませんが、そこを解決する鍵は、作られた電気を保存することです。一つは効率的な蓄電池の開発、もう一つは電気を別の形に変えておくことです。このことで大きく注目されているのが水素燃料です。自然・再生エネルギーで発電した電気で水を電気分解して水素を作り、保存、輸送してその水素を燃料としてエネルギーを作ることです。水素を燃焼させると燃焼ガスは水になり、全く安全です。

5.お願い
 CO2 削減はもう待ったなしの状況であり、この問題を解決しなければ未来はありません。子ども達の未来のためにも、皆さんにはぜひ脱炭素社会に向けた取り組みをお願いいたします。
 具体的には
(1)脱炭素社会に向けた市民啓蒙活動をお願いします。
(2)太陽光発電を初め、自然エネルギーを積極的に取り入れる施策をお願いします。
(3)千葉袖ヶ浦パワー社のガス火力発電建設について、市主催での公募による市民の公聴会を開いて下さい。
(4)千葉袖ケ浦パワー社が袖ケ浦市に建設を計画している天然ガス火力発電所建設に    反対して下さい。
 千葉袖ケ浦パワー社は天然ガス火力発電で200万KWの発電を計画し、CO2 の排出量は2028年の稼働時に年間約650万トンと予測されています。また、稼働40年とすると2068年まで稼働し、2050年にCO2の排出をゼロとする目標を達成できません。
 同社では、環境アセスメント方法書での質疑でCO2の排出が地球温暖化にどのように影響を与えるかは予測できないと述べております。

 さらに付け加えるならば、発電所から出る排気ガスによる大気汚染、排水による東京湾の海水温上昇などは、私たちこの地域に住む住民にとって大きな影響を与えます。
光化学スモッグ注意報が毎年多数発令されています。特に市原市、袖ケ浦市地域は大気汚染が他地域に比べかなりひどく、市原、袖ケ浦市等の臨海部の小中学校の呼吸器疾患児童生徒数は内陸部よりかなり多くなっております。漁業にも大きな影響が出ております。

6.終わりに
 今年大きな問題となっております新型コロナ問題はいずれ収束すると思いますが、地球温暖化はそれよりもっと重大で大きな世界的な問題であると思います。
 CO2 の増加をこのままにしておいては、これからの若い人の未来を奪うことになります。
またこの問題は一袖ケ浦市民の問題でなく全人類共通の問題であると考えております。
 気候変動がCO2 の増加であることはもはや人類の常識となっており、この削減無しには気候変動を止められないことも明かです。あとは行動あるのみです。特にリーダー的立場にある人の行動がとても重要です。行動を起こさないということは地球温暖化を加速させることになります。
 原子力発電や石炭火力は反対だが天然ガス火力はやむをえない、との考えがありますがもはやCO2排出ゼロ社会の道しか残っておりません。
 ガス火力発電所ができれば固定資産税などの税収が増える、との考えもありますが、気候変動の問題の大きさ、また被害による損失を考えれば税収が増えると言うことでつじつまが合う問題ではありません。 
 環境行政に当たられる皆さまには、人類全体、そして若い世代の将来を考えた大きな見地からこの問題を考えていただくようお願いいたします。

以上 

nice!(0)  コメント(0) 

「かずさ水道広域連合企業団」議会議員のブログ [水道事業]

 袖ケ浦市議会議員・笹生猛議員は、今回「かずさ水道広域連合企業団」議会議員に就任され、過日行われた議会に初参加されました。そのことについての感想がご本人のブログに掲載されています。
 ご本人の了解を得て、ここに紹介いたします。なお動画がここにはついています。
URLを記載しますので、是非開いてお聞きください。kawakami

   
今日はかすざ水道広域連合企業団の議会へ出席しました。

これは、総務企画常任委員会の委員長になったので、その“当て職”的な要素が強いと思いますが、本会議で選出されました。

袖ケ浦市議会からは

議長
建設経済常任委員会委員長
総務企画常任委員会委員長
の3名です。

広域行政と基礎自治体の議会(我々の議会)の問題は,


議長選挙での“議会の問題点1”で指摘しました。

個人的な見解の域ですが、

袖ケ浦市が関係する広域行政と袖ケ浦市議会での日常的活動と“リンクが薄い”と感じます。

この問題は解消するために、議会内での共有を進める必要がと考えます。

昨日の議会の議案は画像の通りですが、発言はできませんでした。

不勉強であることを認めて問題点を整理していきます。

◆ 動画による報告です。是非ご覧ください。
 
https://www.youtube.com/watch?v=OnXUyfjM5VI&feature=emb_logo





nice!(0)  コメント(0) 

袖ヶ浦市議会本会議一般質問 [議会ウオッチング]

 ブログも、これからは連日更新はやめて、1週間に一度程度にしようと思っていた。
昨日、市役所のホームページを開いて議会の所を見たら、12月議会の日程が入っていて、議員の一般質問表もあったので開いてみて驚いた。驚くよりもあきれてしまった。
 つい先日の議員選挙で、新人がどっさり入り、一新した議会になるであろうと期待していたものが、
何と議員の最大責務である行政の監視の機会「一般質問」人数は、二桁を切って9人なのだ。
 その内訳を見た。

 新人が6名中3名、吉岡議員、木村議員、塚本議員である(拍手)。残りの新人、佐藤議員、伊東議員、稲毛議員の名前はない。4年間でこの機会は16回しかないのだ。半数の新人が、初めてだからとひるんでどうするのだ。選挙広報に書いた美辞麗句に対し恥ずかしくないのか
 そしてもっと驚くことは、残り6人の質問者は、議員一般質問通信簿でトップを走った方々、緒方議員、となみ議員、根本議員、篠崎典之議員、笹生猛議員、そして補欠選挙から,本選挙当選を果たしてきて、連続登壇されている湯浅議員だ。(今期もご健闘を!)

 議長、副議長を除いた9人の方々は、7日、8日の一般質問中、議場でせめて居眠りなどはしないでほしい。今期も、残りの15回中、申し訳的に半分も登壇すればいいのであろう・・・などと考えていらっしゃる方々ではないと思ってはいるが・・

 袖ケ浦市財政は、かって58億の赤字が出るであろうと市民を驚かせて、行政サービスをバタバタと切った挙句、その見通しは間違いであったと謝ったけれど行政サービスは復活しようとしなかった。
 しかし今回は違う。箱ものつくり(市庁舎建設計画)と自治体の責務放棄(ごみ処理施設)を強行し、
それも市庁舎建設では、新市長就任直前に建設仮協定に捺印ということを強行したことによる。
 
 これらのことに、無条件で賛成しつつあることについて、本当にそう思っているのだとすれば、無責任も甚だしい。市民はそんなことを付託した覚えはない。今回の会派で、ひとりも質問しない会派もある。何のための会派か不明である

 奮闘していらっしゃる議員と、怠け議員の差がはなはだしい。怠け議員は早々にやめていただきたい。
一般質問の通信簿は毎回埋めて公表していくことにする。つまり「今回も[×]」ということを明記していくこと。市民の井戸端会議は、このことで一段とにぎやかになっていることをお知らせしておく。
                                kawakami


nice!(0)  コメント(0) 

長浦公民館掲示展出品 [その他]

 通常は「公民館祭り」で、各公民館はてんやわんやの賑わいであろうに…今年はコロナのため、各市民団体の集いは閉鎖され、でもそれでは寂しすぎると、市民団体の作品展や、紹介呼びかけ掲示展が、7日8日と開催された。通常は不参加を続けてきたが、「少しアピールしてみようか」ということで、今までの私たちの活動の歴史と「水は人権」9枚の説明資料を展示した。

 ほかの団体とは、ちょっと質が違うので、主催者もびっくりされたであろうが、特に問題なく終了した。2日間だけであったが、主催者発表では200人を超える人たちが見に来られたということだ。

 嬉しいことが3点あった。
ひとつは、もう終わりということで、展示資料の片づけに行ったとき、私たちの掲示資料の前で、ご婦人がお二人、読みながら熱心にお話していらした。「水は人権」資料で台風被害や、ヴェリオ社のことなど、指さしながら話されていた。これを契機に「話題が広がればいいな」と思うように風景であった。

 二つ目は、15日に「小櫃川を守る会の総会」で、講演をしてくださる野々山さんご夫妻がわざわざ見に来られたことだ。ご夫妻が来られるということで、見ていただいた後、ご夫妻を囲んで懇談会を短時間であるが事務局で行った。「水と人権」の木更津での事務局もされている方である。今後の方針など和やかにお話しできた。

 もう一つは、いつも私たちのブログに登場される、岩井にお住いの鉄道研究家・山の井さんが駆けつけてこられたらしい。加入申込書入れの箱の中に次の言葉が入っていた。
 「山ノ井?? 本日こちらに来ました。今度の13日「週刊・金曜日」に私の記事が載ります」
とあった。時間があれば、車を走らせている。すごい活動スタイルに目を見張っている方である。
「週刊・金曜日」に、目を通さねばならない。
                                 kawakami
nice!(0)  コメント(0) 

「かずさ水道広域連合企業団」議会傍聴 2 [水道]

 議会傍聴感想のお二人目は、富津市からいらした長谷川勉さんの感想です。長谷川さんは精細な議会記録も筆記で取ってくれました。聴力が少し衰えてきた私には到底できないことです。そのうち発行予定の会報で会員の皆さんにはお伝えしたいと思います。   kawakami


◆ 長谷川の感想

1、初めて参加したが、4号議案、会計決算についての質疑が活発で驚いた。
大変良いことと思います。

2、事務局から職員数について、統合前に168名いた職員を12名削減し、2020年11月現在155名体制で 運営しているとのこと。
(千葉県からの)派遣職員は2〜3年で代わる。今後は企業団で採用するとの説明があった。人件費削減は耳障りがよいが、大規模断水を経験して今後対応できるか心配だ。職員の企業団採用は技術の蓄積では大変良いことと考える。

3、企業団運営について市民が直接意見を述べる体制保障が不明と感じる。

4、4市の市民は運営について監視していく必要を感じる。4市市民連絡会を運動体にしていく必要があるのではないか。

nice!(0)  コメント(0) 

「かずさ水道広域連合企業団」議会傍聴 [水道]

 ◆ 16日「かずさ水道広域連合企業団」の定例議会が開催されました。今回で5回目です。今までの議事録を読ませていただいて、「これではまずいのではないのか」と考えました。傍聴者なし。議員からの質問なし。企業団に議会開催日を確認し、傍聴許可を要請しました。今回の傍聴が初めてになります。職員の方々がコロナ対策に、万全の準備をしてくださいました。感謝申し上げます。
 傍聴許可定員6名のほかに、ロビーでの中継傍聴も可能になりました。嬉しいことです。
年に2回より議会はありませんが、次は2月です。議員の皆さんも傍聴者がいると、張り切って多彩な問題点追及発言が続きました。傍聴された 雁原ふみさんの感想をお届けします。
                                     kawakami

 昨日初めて傍聴に参加しましたが、予想外に活発な議論があり良かったです。やはり市民参加は大切ですね…。

 昨日の議会議案にはまだ目を通していませんが…議会を聴いた印象としては、かずさ水道令和元年度の黒字はかなり無理をして捻出している感じがしました。

 老朽管の更新や未配水地域への水道新設、漏水事故への対応迅速化など課題は山積みですが、あまり結果を急がずに住民の同意を基に丁寧に進めていくべきと感じました。予算は限られているのですから…そして何より情報公開は大切ですね。

 大気と水は人権の会としては、これからの気候変動による自然災害の頻発の可能性を踏まえて、水道以外の自然水源の確保と保全も模索して良いのでは…例えば久留里や君津、おそらく富津市や木更津市、市原市にもある自噴井戸や湧水、そして雨水利用も考えられます。

 私たちのいのちの水、大切な水への関心が新井総合の廃棄物処理最終処分場を水源に建設するという暴挙をストップさせるチカラになりますように!
                                  
                            雁原ふみ




nice!(0)  コメント(0) 

君津市長のインタビュー [産廃処理場]

「新井総合産廃場について、石井宏子君津市長にふるさとの水を守る会がインタビューした記事です。市長は新井の産廃場に対して深く憂慮されています。記事中(会報)とあるのは水を守る会です。 関


君津市長のインタビュー(PDF)はこちら
君津市長のインタビュウー_01.jpg
君津市長のインタビュウー_02.jpg
君津市長のインタビュウー_03.jpg
君津市長のインタビュウー_04.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

何かが抜けていませんか? [市政全般]

 行政に言わせれば、コロナ問題でこのことをしている、あれもしている・・と言いたい気持ちはよかるけれど、そのおかげか、それとも市民一人一人が気を付けているせいか、袖ケ浦市では、現在21名の罹患でとどまっている。でも、何かが抜けている気がしてならない。

 一体、鳴り物入りで宣伝したまま消えてしまった「地域外来・検査センター」はどこに消えてしまったのであろう。ちゃんと4市から、維持のための人的派遣と、税金は出されていると最初の新聞記事にはあった。第2波とか、第3波が来たらどうなるのであろう???

 会員から、次のようなメールが届いた。

 先日、かかりつけ医でインフルエンザの予防接種をしようと電話したら
「ワクチンが品切れで入荷予定は不明」
と言われました。
 そこで市内の2-3カ所の医療機関へ電話してみたのですが、すべて在庫なしとの事でした。
そこで市の健康推進課へ電話して
「市内医療機関でどのくらいワクチンを持っているのか調査してありますか?」
と聞いたら
「調査してません」
との回答でしたので、
「コロナもありある意味異常事態なので市が市内医療機関のワクチン保有状態を把握しておくべきでは?」
と言っておきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 その後知人に聞き、平岡医院で接種することができました。

 市役所職員は一生懸命であることはわかっても・・でも、何かが抜けているのじゃないのかな?? いつまでも県の調査人数の転記と、どこからか降りてきた注意事項だけで済ませていていいのかな?
 「市民の身に寄り添う」という美辞は、こういうことで済ませることではない・・と思ってしまうのだけど・・・
 そんなことをついつい思ってしまいます。             一会員から

nice!(0)  コメント(0) 

20分でわかる温暖化のホント 3 [地球温暖化]

 今日でこの動画は終わります。最後は「じゃどうしたらいいの?」との副題がついています。
今日で終了江守さん、ありがとうございました。   kawakami

https://www.youtube.com/watch?v=UHpH8f55LoI
nice!(0)  コメント(0) 

20分でわかる温暖化のホント 2 [地球温暖化]

 昨日に続いて、江守さんの講座第2段です。今日は「温暖化ってヤバいの?」という題です。
見ながら「フムフム」とうなづいてしまいますよ。     kawakami


 https://www.youtube.com/watch?v=TfMdsppcWhA
nice!(0)  コメント(0) 

20分でわかる温暖化のほんと [地球温暖化]

 私たちの会の副会長が、「こんなすごい動画があるよ」と下記の動画を見つけてきました。その冒頭の解説には次の言葉がありました。

 「20分でわかる温暖化のほんと・・地球温暖化をテーマに、江守正多(国立環境研究所地球環境研究センター副センター長)が、中高生にもよくわかるように解説する全3回シリーズの初回。 第1回は「地球温暖化のウソ?ホント?」をテーマに、温暖化にまつわるよくある疑問について、クイズ形式で、わかりやすくお話しします。」

 見るととても面白いし、わかりやすいので、今日から3回に分けて、紹介しようと思います。
1日20分ずつ、そのための時間を割いてください。

今日は第一話「温暖化のウソ?ホント?」です。 クリックしてさあどうぞ!  kawakami

https://www.youtube.com/watch?v=Zsw2TJ006mc  
nice!(0)  コメント(0) 

ふたつの連絡 [水道事業]

  ふたつの連絡

① 7日(土)8日(日)と、長浦公民館で、公民館祭りはできないのですが、長浦公民館を中心に活動する市民団体の作品展示会と、各サークル紹介展が行われます。
私達の「袖ヶ浦市民が望む政策研究会」も、活動紹介を兼ねて「水は人権」展示と、今まで14年間の活動についての紹介展示をしています。良かったら是非ご覧になってください。
 そうそう、市議会議員の通信簿なども展示していますよ。

② 11月16日に「かずさ水道広域連合企業団」の、定例議会が下記会場・日程で行われます。傍聴参加されたい方はご連絡ください。

1 日時 令和2年11月16日(月) 午後2時
2 場所 木更津市新田2丁目8番17号
     かずさ水道広域連合企業団 新田庁舎3階 議場
3 傍聴について 受付開始時刻 午後1時30分
 (なお、傍聴席の定員は6人で、受付順となります。6人を超えましたら同じ3階の廊下にありますモニターの画像ごしに議会の様子を傍聴することができます。)



nice!(0)  コメント(0)