SSブログ

木更津・富津沿岸漁業 [漁業]

自然環境と漁業・・特にノリ養殖の関係について考えるとき、海水温度、海水の汚染、湾内海流、河川水量との関係・・などが考えられる。
これらのことについて、一緒に行った同僚が次々と尋ねてくれた。彼は自分で調査した資料をどっさり持っていて、そこにある図面を見せながらの話し合いであった。漁協の方も、研究されている方と見え、明快に答えが戻ってくる。気持ちの良い意見交流であった。

 決定的なことは、太平洋海流・黒潮の湾内流入が大量に増加し、それによる海面表層温度が高くなり、大きな被害を浴びているという事実である。昨日紹介した新聞記事の中に、「沖合の『浮上イカダ方式』によるノリ養殖は全滅」と言う記事があったが、その理由が、湾内流が浅瀬部分まで入ってこなかったので「べた枠」の養殖部分は何とか生き延びたが、沖合に浮かべている「浮上イカダ方式」は、ほぼ全滅・・と言うことであった。

 はっきりしたことは、湾内海水温の上昇は、タンカーの油事故や、コンビナートからの排水温度熱の影響よりも、海流自体の変化がずっと大きな影響を与えている事実である。
 このことは、実は地球温暖化が原因であることは、すぐわかる・・・ただそのことに対し、どう対応するかとなれば、1漁協として、打つ手がない。目前の現象に追われ根っこの部分を直さなきゃ・・と言われても、それはそうだが、この小さな漁協で、以前50人いた海苔養殖業者が、現在3人になっている現実の中で、地球温暖化にぶつかることで問題を克服しようと言われても、現実は「くらしはどうなる」と言われると返す言葉がなくなるというものだ・・・・

 公害問題の解決は、かっては漁業権の放棄という補償金方式での解決が目立った。現在は、金で解決の時代ではなくなったようである。一つ学んで帰ってきた。
  Kawakami


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0