SSブログ

「地域包括ケアシステム」の具体的活動 [後期高齢者]

「地域包括ケアシステム」という言葉をご存知ですか?

〇 団塊の世代が75歳以上となる2025年を目途に、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現していきます。
○ 今後、認知症高齢者の増加が見込まれることから、認知症高齢者の地域での生活を支えるためにも、地域包括ケアシステムの構築が重要です。
○ 人口が横ばいで75歳以上人口が急増する大都市部、75歳以上人口の増加は緩やかだが人口は減少する町村部等、高齢化の進展状況には大きな地域差が生じています。
地域包括ケアシステムは、保険者である市町村や都道府県が、地域の自主性や主体性に基づき、地域の特性に応じて作り上げていくことが必要です。

 以上が厚生省のいう定義です。厳しく言えば、高齢者がどんどん増えて、医療・介護等が財政上も、制度上も、ついて行けないので、地方自治体独自に進めてほしい・・・という、無責任なシステムです。  しかし、そんな中でも厳しい状況は進みます。袖ケ浦市では、このことに対応するため「地域包括支援センター」を設置し、更に増やすべく取組中ですし、福祉計画も発表しています。

  問題は直接対応する医療機関です。嬉しいことに、このことに真正面から取り組むべく、奮闘を続けているお医者さんがいらっしゃる。さつき台病院リハ・ケアセンターの猪狩先生・竹内先生です。
お二人の先生をお招きして、既に2回の講演会も開かれています。
 
  その具体的実践として、先生方の呼びかけで「袖ケ浦げんきか~い」という集いを、すでに2回開催しました。毎月1度の集まりですが、内容は、参加者の希望を聞きながら、活動を展開しつつあります。  参加自由です。次回は4月18日14時~16時、さつき台病院新しい棟の1階です。
  関心のある方は、ぜひご参加ください。

kawakami

 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0